四国南西端の足摺岬
室戸岬の次は足摺岬ですよ!!
足摺崎は熊野信仰との関連が
強いようです。補陀落渡海の
逸話が足摺の命名になっています。
灯台を長時間露光で撮影してみました。
さすがに光源はピッカピカだけど
礒は暗闇でもしっかり浮かび上がるね。
翌日の早朝に再度撮影の風景。
御来光は水平線の靄で
ハッキリ出てきませんでしたが
灯台下の岩場には
満員の渡船が接岸して
人間をどんどこ降ろしていました。
雲一つない夜空だったので
星空も撮影してみました。
わかりやすいオリオン座を
撮影してみましたよん。
リゲル、ベテルギウス、オリオンのベルトは
とくに明るいんだけどね。ベテルギウスは
赤色巨星(写真ほぼ中央)です。
まわりの暗い星もはっきり写っちゃうもんだね。
でも30秒でも星って動くんだなあ。
早朝の足摺岬は野宿人だけでなく
宿のお客さんも集まってきて、
賑やかだ。私はのんびり
朝飯をニャンコさんたちと
いただきます。でも、椿の花が
風で動くと戦闘モードになるんだよね。
何かを見上げる
ニャンコ先生。
木の上が気になる
お年頃? 愛の季節?
ジャングル的な植生
がワイルドキャッツ
って感じをかもし出
してくれるじゃん。
枝の上でカモフラージュ
するのは凛々しい顔の
ニャロメちゃん。
ニャンコ先生曰く
「降りて来ないと登るぞぉ」
三歩下がって
師の影踏まず。
距離を確保する
二匹が右側を
注視してるにゃ。
実は朝日を見に
くる人間が気になる
二匹なんですが......
しっかりと
鬼ごっこ
モードは
継続して
るぞぉ!!
にゃはは。
捕まえてみたまえ
にゃんぱらーり!!
ま、そんなに仲が悪い訳じゃ
ないのよね。今日はその気に
なれないだけか。ともあれ、
観光客が餌をくれるようで、
観光写真撮影のねーさんも
ここの猫は良く太ってるのよー
って。にゃんだかにゃー。
小鳥でも襲いなさいって!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジョウビタキかわいい。
しかし、星きれいだね。
うちもこの時期星を見るのは楽しみだけど、こんなに星の数はないなぁ…。
投稿: あね | 2009年1月17日 (土) 03時18分
けっこう小鳥が越冬で
渡ってきてるのかな。
たくさんいましたゾ。
星は30秒露光なので、実際に肉眼で
わかりにくい星まで撮影できてるみたいです。
多少、色調整とサイズダウンしてるんで
もっと沢山星が映り込んでいますのよ。
500mmレンズくらいでも撮影して
みたくなるけど、そうするとしっかり
固定できる三脚も持っていかないとね。
オリオン大星雲(M42星雲)はこの写真で
確認できます。500mmでとってみてー!!
オリオンのベルトの下に見える
三連の小三つ星の真中ね。
オリオンの剣と呼ばれるらしいじゃん。
ウルトラマンの故郷であるM78星雲は
元写真だと微妙にわかるのですが、
アップした軽くした写真では
全く確認できませんわ。
投稿: KIGKIG | 2009年1月17日 (土) 12時19分
ネコは絵になるね。
30秒ぐらいだとお隣のシリウスとかはどうなん?
あまり撮った事ないんだよね、星空。
投稿: くま | 2009年1月19日 (月) 10時33分
くまっぽの
にゅーカメラで撮影してみそっ!!
三脚あればでけるぞぉ。
投稿: KIGKIG | 2009年1月19日 (月) 20時36分