香林坊地蔵尊のライトアップ
香林坊とは金沢一番の繁華街だ。
香林坊は比叡山の僧で還俗して
町人である向田家に跡取りとして
入った坊さんだ。目薬で成功した抜け忍
ならぬ抜け坊さんの名前なのである。
だからお寺がある訳ではないのだが
香林坊地蔵尊が交差点に鎮座します。
夢枕に立った地蔵さんのお告げで
処方した目薬が前田利家の目の
病を治したのだそうだ。また
火除け地蔵さんでもあるそうです。
渋谷か? いえ違います。
KOHRINBO109です。
ケロリンTOYAMA109は
潰れても、目薬香林坊は
がんばってるじゃんね。
そういえば静岡駅前にも
SHIZUOKA109できたんだっけ?
浜松には長崎屋の跡地に
スーパードンキホーテができたぞ。
でも大不況時代が到来ですけど。
香林坊から片町方面は
飲み屋街になってきます。
お洒落なお店から
飲み屋街と金沢の
繁華街の核心部となっています。
夜の中央公園の
石川近代文学館です。
第四高等学校本館
として建てられた赤レンガ
造りのレトロな姿でやんす。
第四高等中学校は金沢大学の前身で
徳田秋声や井上靖を輩出しました。
ショールームを流用した
コンビニ店舗かしらね。
かなりガラス張りな
ローソンです。
見通しばっちり!! ガラコかっ!!
城下まち金沢周遊バスが
めいてつM'ZAに到着。
金沢駅、ひがし茶屋街、兼六園、
犀川、香林坊、近江町市場を
巡回する1回200円、1日500円の
バスで金沢三文豪の名がついています。
これは新型の鏡花号です。
ひがし茶屋街で撮影した
犀星号です。もう一台、
緑色の秋聲号があります。
北陸鉄道バスが運行しています。
ボンネットバスタイプがいいね。でも最終日は
積雪の発進でタイヤがちょっと空転してたなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント