« おいでませ山口のお寺へ | トップページ | 山陰のお正月 »

2009年1月20日 (火)

おいでませ山口のお社へ

おいでませ山口へ!!シリーズの神社バージョンです。
でもキリスト教のチャペルも有りね。

■ 金谷神社
■ 通称 金谷天満宮
■ 主祭神 菅原道真公
■ 近代社格 郷社
■ 山口県萩市大字椿町

Kanayatenjin 初詣になった萩の郷社の小さい
天神さんですが、秋の祭礼は
萩二大祭の一つです。
小さい神社だが、初詣の方は
コンスタントにおり地元の方だと思うけど
神主さんの格好でお参りしてる間は
しっかりと榊を振ってくれるの。

■ 松陰神社
■ 主祭神 贈正四位吉田矩方神霊
■ 近代社格 県社
■ 山口県萩市大字椿東

Shoinjinja 今年はあんまり混雑していない
松陰神社は無料駐車場も
すんなり入れました。
毛利敬親家臣の吉田矩方
(松陰)は尊王攘夷運動を展開し、
海外渡航を図り投獄されたのち、
松下村塾で弟子達を教育しました。
安政の大獄で死刑になりましたが
写真は松下村塾でやんす。

■ 山口県護国神社
■ 主祭神 福島男也命等県内殉国英霊
■ 山口県山口市宮野下

Gokokujinja 常栄寺の入口にある神社
でしたので寄ってみた。
山口県出身殉国の英霊の
祭祀のための護国神社なので
吉田松陰や高杉晋作の英霊も祀られています。

■ 山口カトリック教会
■ サビエル記念聖堂
■ 宗派 キリスト教イエズス会
■ 山口県山口市亀山町

Xavier01 ひさしぶりのキリスト教寺院だね。
イエズス会の新サビエル記念聖堂は
平成3年に旧聖堂が火災焼失後、
建て替えられたもので近代的です。
ちょっと、いやかなり寂しいですね。

Xavier02 もちろんキリシタンの
展示物もあって
マリア観音さんも
あったりします。
記念聖堂のとなりに
ダミアンホールがありますが
殉教者の名前であって
オーメンとは関係ないようです。
そしてピークには亀山公園が
整備されています。亀山の標高は66mです。

■ 防府天満宮
■ 扶桑菅廟最初 日本三天神
■ 主祭神 菅原道真公
■ 近代社格 県社
■ 山口県防府市松崎町

Hofutenmangu01 扶桑菅廟最初とはつまり日本
最古の天満宮という事です。
菅原道真は太宰権帥に左遷で
西下の途中に防府勝間の浦へ
寄りました。手厚く歓迎され
「身は筑紫にて果つるとも、魂魄は
必ず此の地に帰り来らん」と誓われ
亡くなった日に勝間の浦に神光が現れ
酒垂山に瑞雲が棚引いたのだそうです。
帰ってこられたと松崎の社を建立したのだす。
1月5日は宮大工の仕事始めとなる釿始式
という神事があり、見学しました。御柱の
ような丸太が出てきたが採寸や墨付けの
作業を格好だけで実際には作業は無かったです。

|

« おいでませ山口のお寺へ | トップページ | 山陰のお正月 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。