« 南国のバタンコ | トップページ | 四国南西端の足摺岬 »

2009年1月15日 (木)

四国南東端の室戸岬

Muroton01 高知県内のお遍路は
土佐湾岸をなめる様に
巡礼する事になります。
室戸崎は土佐国の
札所のスタート地で空海の
修行の地でもあります。
色々な空海にまつわる
場所が残っています。
岬の海岸は烏帽子岩や
ビャシャコ巌が聳え、
行水の池などもあります。
室戸地域は平成20年12月8日に
日本ジオパークに認定されました。

Muroton02 この乱礒には寒グレ師が
ぽつりぽつりと入っています。
釣果は全くダメとの事でしたが
天気が良いので気持ち良いね。
沖にはカヌーで渡った釣師がいました。
雰囲気的にはルアーマンぽいな。

Muroton03 御厨人窟(みくろど)にも
入ってみよう。二カ所
ほど洞穴が開いていて
五所神社の祠あります。
ここからの景色が空と海だけ
であったと言われますが、
今は水位が下がってジムニーが見えますね。

Muroton04 八十八ヶ所の24番札所
の最御崎寺に隣接して
室戸岬灯台が鎮座します。
南海の台風銀座を守る
灯台は日本最大級の
レンズ径を装備しています。
そのサイズは直径260cm!!
明治32年からこの海を
照らしているのですなあ。

Muroton05 室戸スカイラインで
標高をあげると、
ニュー室戸の廃墟が
残っています。
その独特な外観は
個性的で要塞のようだ。

Muroton06_2 地元では心霊スポットと
噂されますが、別に
景色を楽しむ分には霊を
冒涜する訳でもないでしょう。
ムーミン谷のニョロニョロにも見えないでもない
屋上へ失礼させていただきます。

Muroton07 そこからの景色は
やっぱりいいね。
室戸岬の先端を望みます。
岬の先には太平洋が
広がります!! 気分は
空海さん? 龍馬さん?

|

« 南国のバタンコ | トップページ | 四国南西端の足摺岬 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。