年始の西国巡礼
年末年始復路の西国三十三所です。
兵庫、京都の3寺と番外1寺を参拝。
早朝の朝靄が良い感じ。
清水寺の駐車場から
社町方面を眺めます。
■ 御嶽山 清水寺
■ 西国25番札所
■ 御本尊 十一面千手観世音菩薩
■ 宗派 天台宗
■ 兵庫県加東市平木(旧社町)
山深いお寺ですが
整備された有料道路で
アクセスができます。
ただ山頂の三角点は御嶽山の
中腹にあるらしく多宝塔跡の裏にある
最高ピークには標高がありません。
観音霊場の観音さまは大講堂(札堂)で
根本中堂(本堂)の秘仏十一面観音は
ちょっと寂しくないかしら?
写真はおかげの井戸のこん浄水です。
清水寺と称される由緒になる霊泉で
顔を写したら寿命が三年延びるそうです。
薬師堂の十二神将が
現代フィギュア風で
なかなか若者にも
受け入れられる
新しいデザイン
じゃないでつか?
■ 東光山 花山院菩提寺
■ 西国巡礼中興開山
■ 御本尊 薬師瑠璃光如来
■ 宗派 真言宗
■ 兵庫県三田市尼寺
西国番外の札所で
花山法皇霊廟があります。
つまり三十三観音霊場
復興に貢献した花山法皇
の菩提寺です。アクセス路は
かなりの急斜度のセメント路。
有馬富士が展望できます。
■ 紫雲山 中山寺
■ 西国24番札所
■ 御本尊 十一面観世音菩薩
■ 宗派 真言宗中山寺派大本山
■ 兵庫県宝塚市中山寺
阪急駅のそばで山が迫るも、
けっこう街中のお寺という感じ。
規模は大きいお寺で塔頭や
宿坊を沢山抱えています。
神戸生まれの会社の同僚も
お世話になる程の安産の寺です。
■ 菩提山 穴太寺
■ 西国21番札所
■ 御本尊 聖観世音菩薩
■ 宗派 天台宗
■ 京都府亀岡市曽我部町穴太
朱印所のねーさんが京美人級!!
ファンになっちゃうよ。
小幡神社からチャリで参拝。
庭園を見学する時間がなかった
ので今度、ゆっくり観たいなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント