« 夜の豊橋駅 | トップページ | 清水の舞台から西国巡り »

2009年2月11日 (水)

浄土真宗のお西さん

Nishi01 まだ2月初旬だというのに春かな?
という感じがする温暖化の厳冬期。
ひさしぶりの日帰り京都市内行脚です。
まずは浄土真宗本願寺派本山の
西本願寺へ!! 御影堂の工事もかなり終わりましたね。

Nishi04 西本願寺境内の飛雲閣は
秀吉の聚楽第を一部移設した
三階の楼閣です。もちろん、
マリリンモンローな「聚楽よーん」
ではありません。売店で法事で良く使うので
「日常勤行聖典」を入手しました。
だって200円ちょいと安いんだもん。
浄土真宗系は観光寺院ではないので、
駐車場も無料だし、お守りや御札も無い。
もちろん御朱印なんて御法度だ。
そこが他の宗派とはかなり違うよなあ。

Nishi02 西本願寺に隣接する興正寺。
西本願寺の脇門であったが
現在は真宗興正派の本山である。
京都は梅の花が咲き始めた。
背景は鐘楼です。

Nishi03 白梅と紅梅では
紅梅の方がしっかり
咲いていますね。
背景は阿弥陀堂です。

Kyotoeki そして、今回の午前中の
メインは京都駅で
500系新幹線をチェック!!
1日2往復ののぞみ運行の
500系新幹線ですが、
9:50過ぎにちょうど京都駅で
上りと下りでクロスするのです。
詳細はフォトアルバムをどうぞ!!
「京都のダブル500系」

|

« 夜の豊橋駅 | トップページ | 清水の舞台から西国巡り »

コメント

この新幹線の機関車は、魚眼で撮ると
爬虫類系の」顔に見えますね~。

投稿: ayaG | 2009年2月11日 (水) 16時14分

確かにスネーキーな感じだすなあ。
しかし、北海道も今年は
雪が少ないのでしょうか?
GWはニセコももう雪無しになるのかしら...

投稿: きぐあ | 2009年2月11日 (水) 22時52分

この記事へのコメントは終了しました。

« 夜の豊橋駅 | トップページ | 清水の舞台から西国巡り »