« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月21日 (火)

鈴鹿猿田彦と菰野三岳寺

Tubaki01 三重県は伊勢国の国府は
鈴鹿です。伊勢国一宮も
二つあり椿大神社と都波岐
神社があります。前回参った
椿大神社は猿田彦総本宮論争など
あるが、今回は都波岐神社へ参ってみました。
国道23号に近い里の神社でこじんまりとして
のんびりした雰囲気の神社だ。
正式には都波岐奈加等神社といい、
都波岐神社と奈加等神社が合祀されて
社殿が一つで二社が相殿となっています。
猿田彦大神が祀られているのは変わりなく
方位方除の神で道開きの神とされます。
戸隠神社の御神籤の吉の一文に
「都波岐大神を信仰すべし」と書いてあるそうです。

■ 伊勢国一宮 都波岐奈加等神社
■ 近代社格 県社
■ 都波岐神社主祭神 / 猿田彦大神
■ 奈加等神社主祭神 / 天椹野命・中筒男之命
■ 三重県鈴鹿市一ノ宮町

Tubaki02 少し北に離れていますが
国分寺があり、史跡は
考古博物館などができて
いますが、現在の国分寺は
東の集落の中に移されています。
まあ、地元の子ども達の遊び場に
なっており、ボール遊びで賑やかでしたわ。

■ 常慶山 国分寺
■ 御本尊 薬師如来
■ 宗派 浄土宗
■ 三重県鈴鹿市国分町

Komono01 鈴鹿から菰野へ移動して
鈴鹿スカイラインの麓に
なる湯の山温泉へ向かいます。
現在、スカイラインは工事で通行止。
近鉄湯の山線の終点が湯の山温泉駅です。
派手なレインボー色の近鉄2000系電車が
入っていました。CTY CABLE LINER という
ケーブルテレビ局の広告ラッピング車両でした。

Komono02 今回は御在所岳登山ではなく
僧兵まつりも見学した三岳寺を
参拝してみました。菰野三山は
鎌ヶ岳、御在所岳、冠ヶ岳(国見岳)
はロッククライミングでも知られる山域ですね。
そのため天台宗の修験道の地でもあったのです。
湯の山温泉の湯元には薬師さんのお堂も
ありますのよ。温泉には薬師如来が基本だね。
写真は本堂と不動明王像横のモクレンでし。

■ 冠峯山 三岳寺
■ 御本尊 薬師如来
■ 宗派 天台宗
■ 三重県菰野町菰野

Komono03 湯元から観音山には西国
三十三観音巡りの遊歩道が
ループしています。最高地点は
展望台になっており、鎌ヶ岳の
登山口になっています。だから
結構、ハイカーが多いのよね。
まあ、恋結び折鶴伝説で
カップルも多いようですけどね。
登山口の展望台から躑躅越しに
ロープウェイと御在所岳を見上げます。

| | コメント (2)

2009年4月20日 (月)

伊勢湾岸を考える

Kisomisaki01 名古屋港弥富のIKEAの
建築物をチェックしてみたよ。
IKEA Distribution centre
以前にも書いたように
流通センターってことやね。
でも点火プラグのディストリ
ビューターみたいな名前だな。
トラックが空港のターミナル
の様に建屋と繋がってるのね。

Kisomisaki02 気温は高く西国では真夏日に
なっていますが、少し靄ってて
強風も相まってちょっと涼しいわ。
木曽岬干拓地の土手から
ナガシマスパーランドを眺めます。
この干拓地は木曽岬町、桑名市、弥富町と
跨がっており、三重県と愛知県は国から
干拓地を平成13年に買っていたようです。
しかも目的は県民の余暇活動の場として
デイキャンプ場だの打ち上げてる。
なんだろうなあ。別にこのままにしておいても
いいと思うけどにゃ。伊勢湾岸道の北側の
土盛り工事が進んでいた。税金使い放題だにゃ。

Kisomisaki03 海風だとセントレア着陸機が
木曽岬上空で着陸体制に入ってきます。
一時期は常滑でなく、木曽岬に
空港を造る話しもあったようですね。
県境なら三重県も空港建設を考えなくて済んだろうに。
公共事業ってほんとに無駄遣い天国だわ。

| | コメント (1)

2009年4月18日 (土)

パーク&ライドならぬバイク&トレイン

Hyuga08 先週の旅では長距離移動は
バイクですが短距離移動には
電車を併用しました。
乗ったり、見かけたり、追っかけ
たりした似非鉄っちゃんでカメラ小僧してみたよーん。

□ JR横須賀駅

Tetsuyokosukasen E217系近郊形電車
JR横須賀線
横浜から逗子経由で横須賀
まで往路で使用してみました。

□ 京浜急行汐入駅

Tetsukeikyu01 京急新1000形電車
1437はアルミ車両。
復路は運賃の安い京急
で横浜へ戻ります。
JRで540円なのに京急で350円だもん。

Tetsukeikyu02 京急1500形電車
1524は界磁チョッパ車
乗ったのは品川行きの
各駅だったけど
金沢文庫から特急になるの。

□ JR鴬谷駅

Tetsutohoku E531系近郊形電車
JR常磐線
鴬谷のホームから
見かけた常磐線の車両。
すっかり変わったもんだな。
二階建てのグリーン車も編成されてたよ。

Tetsuyamate E231系通勤形電車
JR山手線
我々は山手線で上野駅へ。
山手線も京浜東北線も
昔ならがらの全体を単色に塗った
車両は無くなったのだなあ。
しかもPEPSIのラッピング車両じゃん。

□ JR上野駅

Tetsujoban 211系近郊形電車
JR高崎線
東北線の特急乗り場に
寄ってみた。あと1時間
待つと北海道行きの
カシオペアが入るん
だけど、さすがにそれまで
待ってられないよな。

Uenotokyunoriba 上野のバイク街も
さびれてしまって
秋葉原も電子部品店も
かなり無くなったそうだ。
これが現代の流れって事か.....
JR東日本の新幹線ホームへ移動したよ。

Ueno200 200系新幹線
東北新幹線「やまびこ」「なすの」
上越新幹線「とき」「たにがわ」
で運行。豪雪仕様の200系の
リニューアル車です。0系は引退
しましたが、古参の200系は頑張ってるね。

Uenoe2hayate E2系新幹線
東北新幹線「はやて」「やまびこ」「なすの」
長野新幹線「あさま」で運行。
碓氷峠の急勾配を克服する
ハイパワーモデルで登場した新幹線。
「こまち」と併結する「やまびこ」としても使用。
がんばる朱色のラインだす。

Uenoe3tsubasa 400系新幹線
東北新幹線「なすの」
山形新幹線「つばさ」
新在直通運転の400系だね。
新幹線区間は「やまびこ」と併結しています。
写真は連結部分ですがスピードが
落ちなくてぶれてますけどね。

Uenoe4maxtoki E4系新幹線
東北新幹線「MAXやまびこ」「MAXなすの」
上越新幹線「MAXとき」「MAXたにがわ」
オール二階建てのE1系MAXの
オール二階建てのE1系MAXの後継機で
16両編成1634人の定員は高速車輛の世界最大
定員数だよ。700系ぽい面構えで黄色のラインがセクシー。
でもE3系新幹線が見れなかったな。
秋田新幹線「こまち」も待ち時間あったもんで。

□ 東京メトロ銀座線上野駅

Tetsuasakusa 営団01系電車
上野から浅草まで東京メトロで
地下鉄しちゃいました。
ちょうど雷門の前に接続
できるのでいいね。

□ つくばエクスプレス浅草駅

Sanba TXで秋葉原にもどるぞ!!
けっこうカッコイイTXを
待つホームには浅草
サンバカーニバルの絵が
妙に迫力あるのよね。

□ つくばエクスプレス秋葉原駅

Tetsutx TX-1000系電車
TXが去っていきます。
二重のドアは写真が
撮りにくいよなあ。
プンスカプン!!

| | コメント (0)

回向院から浅草寺へ

Asakusa01 湯島、上野、浅草を中心に
行脚しましたが、最初に立ち
寄ったのは回向院です。
明暦の大火の無縁塚が開創で
大相撲起源の地とも知られ、
旧両国国技館ができるまでは回向院が
開催地だったのです。写真は鼠小僧
次郎吉の墓です。墓石を削りお守りに持つと
長年捕まらなかった運にあやかれるそうです。

■ 諸宗山 無縁寺 回向院
■ 勧進相撲興行地
■ 宗派 浄土宗
■ 本尊 阿弥陀如来
■ 東京都墨田区両国

Asakusa02 そして締めくくりは浅草観音です。
隅田川で網にかかった観音像を
祀った事が浅草寺の始まりで
本尊は秘仏です。表参道の
仲見世商店街も外人観光客が多く
賑わいは不景気も忘れさせてくれます。

■ 金龍山 浅草寺
■ 坂東三十三所13番札所
■ 宗派 聖観音宗総本山 (天台系)
■ 本尊 聖観世音菩薩
■ 東京都台東区浅草

Asakusa03 不忍池の弁天堂で
食べた屋台のタコヤキ。
けっこうズッシリした
出来で歯ごたえもあるのよ。
ガッツリ系のタコヤキね。

Asakusa04 こちらはクマちゃん
御用達の仲見世で
美味しい九重の
あげまんじゅうです。
サクサクとして油っこく
なく上品に美味しいの。
こしあんとかぼちゃを
食べましたが、かぼちゃは
特にかぼちゃそのものの
味がして、グッドなのよ。
背景はチタン成形瓦の宝蔵門です。

Asakusa05 浅草六区界隈は
ホッピー&モツ煮の
ストリート。日も高い
けど賑わいますね。

| | コメント (0)

不忍池に散る桜

Ueno01 湯島から上野公園へ。
上野公園は正式には
上野恩賜公園と呼ば
れる都立公園です。
元々は寛永寺の境内で
古称は忍ヶ岡です。
東京芸大、博物館、美術館、
動物園、不忍池などで構成
されています。花見で賑わい
ますが、もう季節は終盤。
ソメイヨシノは葉ばかりになるけど
八重桜はまだ最盛期って感じでした。

Ueno02 不忍池に飛び出た
八角堂が寛永寺の
弁天堂です。天海僧正
は不忍池を琵琶湖に
見立て竹生島にちなみ
中之島を築き弁天島としました。そして
竹生島の弁財天を勧請した訳なのです。

Ueno03 不忍池から公園の岡へ
上がっていく途中に
五條天神社があります。
湯島天神と同じく天神さんで
江戸三大天神(五條天神社、
亀戸天神社、谷保天神社)です。
基本は薬祖神の神社ですけどね。

■ 五條天神社
■ 江戸三大天神
■ 主祭神 大己貴命・少彦名命・菅原道真
■ 東京都台東区上野公園

Ueno04 隣接して花園稲荷神社
もあります。穴稲荷とも
呼ばれ、寛永寺を建立
のおり、立ち退き狐に
狐穴を造ったそうです。

Ueno05 さらに上野動物園の
正門付近はストリートの
パフォーマーがドンチャカ
やっています。大道芸が
すっかり定着してます。
静岡市の駿府公園の外人勢
とはまた雰囲気は違いますね。

Ueno06 そして徳川菩提所である
寛永寺ゆえに、もちろん
公園には東照宮があります。
ぼたん園があって、この時期、
牡丹、桜、椿と賑やかな景色。
隣には寛永寺の五重塔もあり
しっかり東京オリンピックの
誘致活動もアピール中でした。
外人観光客も多いですしね。

■ 上野東照宮
■ 主祭神 徳川家康公・徳川吉宗公・徳川慶喜公
■ 東京都台東区上野公園

Ueno07 国立博物館は阿修羅展
を開催中で大混雑だ。
脇を歩くと法隆寺宝物館
近くにキクモモが咲いて
いました。花びらがチクチク
した感じで源氏車とも呼ばれます。

Ueno08 東京芸大の裏手には
国際子ども図書館
があります。
国立国会図書館の
児童書専門図書館です。
絵本や図鑑なんか
いっぱいありそうです。
同行者のクマちゃんは
好きそうじゃんね。

Ueno09 寛永寺は上野公園の
最奥地の辺境にあります。
寛永寺霊園はもう鴬谷駅
の裏手だもんね。(笑)
霊園の入口には八重桜が残ります。
実は流行も一段落した篤姫の墓所があります。

Ueno10 寛永寺は東の比叡山で東叡山
が山号です。すなわち天台宗
の密教寺院で比叡山、日光山
をも牛耳る力を持っていました。徳川将軍家
菩提所の双璧である増上寺と寛永寺。
寛永寺の方が新しく天海僧正が開山しました。
比叡山と同じく、根本中堂が本堂になっており、
本尊も秘仏薬師如来です。しかし幕末の
上野戦争で伽藍はほとんどが焼失しました。
本堂は川越喜多院の本地堂を移し、
薬師如来は滋賀石津寺から移してきました。

■ 東叡山 寛永寺
■ 徳川将軍家菩提所
■ 宗派 天台宗
■ 本尊 薬師如来
■ 東京都台東区上野桜木


| | コメント (0)

湯島聖堂で儒学を学べ

Yusima01 横須賀の土曜日の翌日は
クマちゃんと東京寺社巡り
でやんしたっ!! 秋葉原の
安い駐輪場にバイクを停
めて、てくてくハイキングです。
湯島周辺を歩きまーす!! まずは通学ルート
だったけど寄った事のなかった湯島聖堂です。

Yusima02 湯島聖堂って実はキリスト教
の教会かと勝手に想像して
いたのですが、なんと見た目
は渋い黒色の神社の様な
建物だったのです。こりゃ変だぞ。
と中に入るとそこには孔子と
孟子の像が並びます。なんと
儒教の孔子廟だったのです。
ニコライ堂とごっちゃになってたのね。
空海の「三教指帰」の三教とは仏教、儒教、道教だす。
仏教はどこでもあるけど、日本で道教寺院といえば
埼玉の坂戸くらいしか知りません。儒教は寺院など
何処にも無いと思ったら孔子廟というスタイルで
あったんですね....  徳川綱吉によって建立され
日本学校教育の発祥地となっています。

■ 湯島聖堂
■ 儒教 孔子廟 神農廟
■ 昌平坂学問所(幕府直轄学校)
■ 財団法人 斯文会
■ 東京都文京区湯島

***************************************

Yusima03 そして、東京の神社で
最も愛する神田明神へ!!
神田祭より帝都物語の
その舞台である事がロマンだ。
将門の首塚と身体明神の
伝説はドキドキしちゃいます。
日本の祟り神の双璧。帝都東京を
圧倒的な霊力で守護するのが平将門だにゃ!!
大河ドラマ「風と雲と虹と」もワクワクで観たネ。

■ 神田神社
■ 江戸総鎮守
■ 東京十社 准勅祭社
■ 近代社格 府社
■ 主祭神 大己貴命・少彦名命・平将門命
■ 東京都千代田区外神田

***************************************

Yusima04 神田明神から湯島
天満宮への途中に
あった妻恋神社。
小さい神社であるが、
日本武尊東征のおり、
三浦半島~房総で
暴風雨に遭遇し妃の
弟橘姫が身投げして
海神の怒りを鎮めたという
神話に由来する神社だ。宝船の版画が
夢枕として有名らしいね。写真は隣接
する妻恋稲荷の御社です。

■ 妻恋神社
■ 主祭神 日本武尊・弟橘姫命
■ 東京都文京区湯島

***************************************

Yusima05 そして平将門と並ぶ
祟り神である菅原道真を
祀る湯島天神へ到着です。
上野の東叡山寛永寺は
湯島天神の別当寺になります。主祭神には
菅原道真はもちろんだが、実は戸隠の
天之手力雄命が祀られています。
地主神であり境内には摂社で戸隠神社が
鎮座します。まさに縁でございますわ。

■ 湯島天満宮
■ 近代社格 府社
■ 主祭神 天之手力雄命・菅原道真公
■ 東京都文京区湯島


| | コメント (0)

2009年4月17日 (金)

日向国の名を持つヘリ空母

Imgp7951 週末は天気も良かったので
アフリカツインで関東入り!!
マミヤカさんと横浜から電車で
横須賀へ潜入だじょ。土曜日に海上自衛隊
横須賀地方総監部の埠頭で護衛艦「ひゅうが」
の一般公開が実施されたのです。

Imgp3449 IHIマリンユナイテッド横浜工場で
建造された「ひゅうが」は
DDH(ヘリコプター搭載型駆逐艦)
の護衛艦であるが、実際には
ヘリ空母なのである。もちろん
レベル的には強襲揚陸艦のような
ものでもあろう。VTOLの航空機は
使用できない耐熱処理がされていない
甲板だと言っているが、案外、問題なく
使用は可能かもしれないし、その辺は謎である。
と、した方がロマンがあるよね。格納デッキと甲板
を結ぶ航空機昇降機であるエレベーターが2つ装備
されており体験試乗できました。なかなかスゴイぞ!!

Hyuga01_2 また、甲板からの景色は
とってもワイドであり、
むらさめ型駆逐艦に並んで
砕氷艦「しらせ」が退役したが
まだ解体や売却もされず居残っていました。
姿を見れて嬉しいなあ。また米軍基地の奥にも
USSジョージワシントン原子力空母を見ること
ができました。さすが日本最大の護衛艦だ!!

Imgp3508 ファランクスもVLSも
間近に見る事ができました。
詳細はフォトアルバムに
アップしました。
「横須賀エレベーター」を
クリックして見てみてね。

| | コメント (0)

2009年4月14日 (火)

北信の飯綱三郎坊

Iizuna01 信州信濃の天狗の山は
飯綱三郎天狗の山です。
飯綱大権現は上杉謙信の
前立兜でも知られます。
流行りの直江の愛は愛宕権現の前立ですけん。
つまり、愛の字は太郎坊の天狗って事だす!!
写真はいいづなリゾートスキー場からの
飯縄山です。右のピークが霊仙寺山(1875m)、
左のピークが飯縄山(1917m)です。左肩の
白いピークに飯縄神社(1909mピーク)があります。

Iizuna03 霊仙寺山の麓のある
霊仙寺跡を散策してみました。
戸隠修験道の山道口であり
飯縄山の東の登山口です。
五社大神を祀り、その別当寺を霊仙寺と
称したのです。その五社神社奥宮跡へ
残雪の道を登ってみました。写真は
奥宮跡の石碑に隣接する護摩の巨石です。
真言宗の護摩壇をここでは巨大な自然石で
護摩を焚いたようです。

Iizuna04 霊仙寺は武田信玄に焼かれたが
上杉謙信の崇敬を受け
復興されました。しかし
明治に廃仏廃社となりました。
奥宮跡の背後にあるのは
遊歩道ではなく営林軌道跡
です。ここから尾根ルートの
登山道が延びており2時間で
霊仙寺山頂へたどり着く事ができます。
今回はアタックしませんけどね。

Iizuna05 霊仙寺山の麓、飯縄町
牟礼の田園地帯に鎮座
するのが高岡神社です。
本山派修験道三明院が
整備した飯縄宮は飯縄
大権現を祀っていました。
飯縄神社は飯縄宮のあった
場所に周囲の十五社を
明治41年に合祀した神社です。
本殿の方から鶏の鳴き声か?
と思ったら、手前の池で蛙が
繁殖期になって大騒ぎでやんした。

Togakushi003 飯縄のあとは戸隠へ。
定番の戸隠奥社へ
歩いて来ました。
まだ山道は雪が
しっかり残ります。
まだ奥社の御社も雪の中
だけど、春はもう近いなあ!!

Togakushi005 随神門と奥社の間
にあった杉の中に
入ってみたよ!!
けっこう広いのよね。
熊じゃないのよ。
がおがおー!!

Togakushi006 戸隠神社は奥社・中社・
宝光社・九頭龍社・火之御子社
の五社で構成されています。
宝光社に寄ってみました。
奥社は天手力雄命、中社は天八意思兼命、
宝光社は天表春命、奥社の隣の九頭龍社は
九頭龍大神を祭神とします。長い石段を登る
静かな御社です。今度は天鈿女命の
火之御子社に参拝してみたいなあ。

Togakushi007 もちろん戸隠と
言えば蕎麦ですね。
辛味大根の蕎麦を
いただきます。
やっぱり長野だから
大根おろしで食べたいね。

| | コメント (0)

2009年4月10日 (金)

別府ではない地獄

Juohdou01 野沢温泉の十王堂の
閻魔大王を中心に
十王が並んでいました。
地蔵十王経の末法思想であり
仏教は道教と習合し絡み合って
います。しかし地獄の概念は
仏教だけでなくキリスト教にも
イスラム教にもあるのです。

Juohdou02 十王の死者の審理は
七回とされます。良く
知られる初七日から
七七日(49日)の仏事サイクル
がこれにあたります。
通常は五七日(35日)の閻魔大王
による最終審議で終わり
ここで「引導」が渡される訳だ。
49日までに決まらない場合は百か日、一周忌、
三回忌と続きます。ともあれ、葬式からの法事の
七日毎の法要は亡くなった人への減罪を
十王に嘆願する残された者の弁護のような場なのだな。

Juohdou03 偶然であったが長野へ
出発する前に中川信夫
監督の「地獄」を見た。
テレビではプレイガールや
コメットさんで知られる監督だ。
昔、学生の頃に、ちらっと
幼なじみのチャメ君のレーザーディスクを
観たんですが、全編鑑賞してなかったんで
この度、DVDを入手しちゃいました。
まあ、エログロな分野に入る映画では
あるのですが、出演するキャラクターの
全員が死んでしまうというとんでもない
展開は、生き地獄から死後の地獄と
移り二部構成となっています。
その地獄の風景はまさに「墓場鬼太郎」にも
シンクロする感じの世界なんですよね。
ファンタズムの行進のシーンにも見えたりして。
新東宝倒産前の作品で低予算で
しかも当時の特撮ではあるが、その表現は
なかなかのものだと思う。そして悪人の
同級生タムラのキャラクターもグッドです。

人間のドロドロな業が現実にも感じられる
時代になってきました。行き詰まった閉塞感。
戦争の様な極まった地獄ではなく、どちらか
というとソドムとゴモラのような世界なのかもしれない。

| | コメント (0)

野沢温泉外湯巡り13湯

Nozawa01 小雨の降る長野。こういう
時は温泉でまったりだね!!
という訳で、まだスキー場
も上部はやっている季節
ですが、外湯めぐりだぞ。
野沢温泉はスキーの時に
宿で入っただけで、吹雪の夜
だったので外湯には入らな
かったのよね。道祖神さん
の空き地に車を泊めて歩いて13ヶ所中、
10ヶ所の外湯を巡ってみました。

Nozawa02 ■ 熊の手洗湯
【くまのてあらゆ】
含石膏-食塩・硫黄泉
最初に入ったのは熱い
湯船とぬるめの湯船
のある湯です。熊が
発見したという温泉で
ちょっと湯船も黒っぽいね。

Nozawa03 ■ 上寺湯
【かみてらゆ】
含石膏-食塩・硫黄泉
麻釜より引いている湯で
熱い温泉を実感。基本的に
野沢温泉は熱いのよー!!
草津温泉のように湯揉み
の板が設置されていますのよ。

Nozawa04 ■ 麻釜湯
【あさがまゆ】
含芒硝-石膏・硫黄泉
麻釜(おがま)の源泉
から引いており、
火の見櫓が目印ね。
何箇所も入るとだんだん
足がヒリヒリしてくるよ。

Nozawa05 ■ 河原湯
【かわはらゆ】
含石膏-食塩・硫黄泉
観光お土産屋さんの
繁華街にある湯です。
宿のお客さんも多く利用していますね。
さすがに混んでいます。

Nozawa06 各所で見られる木製の
道祖神はペアなんです。
しかも、野沢温泉の道祖
神には顔が描かれています。
八衢比古神と八衢比賣神で
ともにぶさいくな神様だったが
二神が結ばれ男の子が生
まれたため、縁結びと子宝の
神様として崇められています。

Nozawa07 ■ 大湯
【おおゆ】
単純硫黄泉
野沢温泉の中心に位置する
立派な湯屋がシンボル的な
共同温泉です。ここも
熱めとぬるめの二つの
湯船があります。

Nozawa08 ■ 松葉の湯
【まつばのゆ】
含石膏-食塩・硫黄泉
湯屋の二階に湯船が
ある湯で、ちょうど観光
客部隊で集い賑やかに
入る事ができました。
「水を入れると地元の
オジサンに怒られるんだよね。」
なんて感じの温泉談義です。

Nozawa09 松葉の湯の一階には
洗濯湯があります。
どの公共温泉にも
洗濯湯は設置され
ています。でも温泉で
洗うと硫黄でボロボロに
ならないものなのかな?
ゴムが弱いだろうなあ。

Nozawa10 ■ 十王堂之湯
【じゅうおうどうのゆ】
含石膏-食塩・硫黄泉
コンクリの二階建て
の湯です。この脇には
温泉卵を茹でる
湯溜めが設置されて
います。近くの民家に
生卵も売っています。

Nozawa11 十王堂とはすなわち
閻魔堂です。温泉と
閻魔堂は隣接しています。
十王とは閻魔大王率いる
地獄の裁判官のチームで
裁判員制度のようにお涙頂戴で騙せる
ほど甘くはありません。しっかり
三途の河原の脱衣婆もいますぞ!!

Nozawa12 ■ 秋葉の湯
【あきはのゆ】
含芒硝-石膏・硫黄泉
熊の手洗湯付近以外は
基本的に緑っぽい色の
お湯の色なんですよね。
お客さんがいない湯船を撮影だよ。

Nozawa13 ■ 新田の湯
【しんでんのゆ】
含芒硝-石膏・硫黄泉
西宮神社の裏にある湯で
地元の方が仕事のあとで
入っておられ、色々と
お話を聞けました。

Nozawa14 ■ 横落の湯
【よこちのゆ】
含石膏-食塩・硫黄泉
最後に入ったのは民宿組合
案内所の地下にある湯で、
ちょっとぬるくてゆったり入れましたよ。
最後でいちばん落ち着けたにゃ。
あと、真湯、滝の湯、中尾の湯に
入っていません。また今度ね!!

| | コメント (0)

2009年4月 9日 (木)

ダメなのか!?

Damenanoka セルフでガソリンを
入れる時は背後に
立ってはいけません!!

| | コメント (0)

貴族の森からアルカディア

Matsusiro01 ひさしぶりの長野市内です。
でも小雨がぱらつくので、
雨でも観光できる象山地下壕へ
またまた寄ってみました。
けっこう好きなんですよね。大本営の夢の跡で
最期の悪あがきの遺跡でもあります。

Matsusiro02 南信は桜が綺麗でしたが
さすがに北信はまだ
ちょっと桜の開花には早いね。
象山神社の桜もまだ蕾で
恵明寺には杏の花が目立ちます。

Obuse02 さて長野市街の国道は
相変わらずの大渋滞。
原因は善光寺の前立本尊の
御開帳のようだ。本尊の一光
三尊阿弥陀如来は完全な秘仏で
その分身仏が御開帳される訳だ。
分身仏だと思うと、単純に真っ暗闇の
戒壇巡りの方が本来のスタイルと
思うんだけどね。という訳であまり御開帳観光
には興味が無いのでさくさくと、裏道でパスして
夕食で小布施の「貴族の森」を探します。

Obuse04 以前、アライスノモ隊で寄った
事がある「貴族の森」は
「アルカディア」って店に
名前を変えていました。
でもメニュー的には似た感じを
維持しており、ガッツリ頂いて
しまいましたよーん。
暴食イタリアンなカフェレストランって
感じでやんす。ちなみに「貴族の森」は
上田を本店とするフランチャイズで
群馬県内に多く店舗を構えるようです。
長野市内には2店舗あったのですが契約切れで
独立したとの事。自由度はあがるだろうから
「アルカディア」でもがんばってもらいたいね。

| | コメント (0)

三ヶ日平山の花見で朝飯!!

Shogetsu01 桜満開の週末です!!
信州進撃前に朝飯で
花見モードしてみました。
三ヶ日の奥地の平山は
個人的に大好きな桜ポイント。
案の定、恒例の祥月洞の桜祭を開催
していました。ちょっとフライング気味でしたが
ノンアルコールの甘酒と磯辺焼きの振舞い
を御馳走になり、コンビニ弁当で朝飯だよーん。

Shogetsu02 でも、予想よりはやく
土曜日は雨がぱら
つきました。せっかくの
平山の皆さんが準備されて
いるのにっ!! でもしっかり豊橋のチャリダー
軍団も朝から訪問してきてたよ。
マイナーな花見会場だけど、このミカちゃんの
ふるさとのあったか人情はいいよにゃあ。

| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »