« 日向国の名を持つヘリ空母 | トップページ | 不忍池に散る桜 »

2009年4月18日 (土)

湯島聖堂で儒学を学べ

Yusima01 横須賀の土曜日の翌日は
クマちゃんと東京寺社巡り
でやんしたっ!! 秋葉原の
安い駐輪場にバイクを停
めて、てくてくハイキングです。
湯島周辺を歩きまーす!! まずは通学ルート
だったけど寄った事のなかった湯島聖堂です。

Yusima02 湯島聖堂って実はキリスト教
の教会かと勝手に想像して
いたのですが、なんと見た目
は渋い黒色の神社の様な
建物だったのです。こりゃ変だぞ。
と中に入るとそこには孔子と
孟子の像が並びます。なんと
儒教の孔子廟だったのです。
ニコライ堂とごっちゃになってたのね。
空海の「三教指帰」の三教とは仏教、儒教、道教だす。
仏教はどこでもあるけど、日本で道教寺院といえば
埼玉の坂戸くらいしか知りません。儒教は寺院など
何処にも無いと思ったら孔子廟というスタイルで
あったんですね....  徳川綱吉によって建立され
日本学校教育の発祥地となっています。

■ 湯島聖堂
■ 儒教 孔子廟 神農廟
■ 昌平坂学問所(幕府直轄学校)
■ 財団法人 斯文会
■ 東京都文京区湯島

***************************************

Yusima03 そして、東京の神社で
最も愛する神田明神へ!!
神田祭より帝都物語の
その舞台である事がロマンだ。
将門の首塚と身体明神の
伝説はドキドキしちゃいます。
日本の祟り神の双璧。帝都東京を
圧倒的な霊力で守護するのが平将門だにゃ!!
大河ドラマ「風と雲と虹と」もワクワクで観たネ。

■ 神田神社
■ 江戸総鎮守
■ 東京十社 准勅祭社
■ 近代社格 府社
■ 主祭神 大己貴命・少彦名命・平将門命
■ 東京都千代田区外神田

***************************************

Yusima04 神田明神から湯島
天満宮への途中に
あった妻恋神社。
小さい神社であるが、
日本武尊東征のおり、
三浦半島~房総で
暴風雨に遭遇し妃の
弟橘姫が身投げして
海神の怒りを鎮めたという
神話に由来する神社だ。宝船の版画が
夢枕として有名らしいね。写真は隣接
する妻恋稲荷の御社です。

■ 妻恋神社
■ 主祭神 日本武尊・弟橘姫命
■ 東京都文京区湯島

***************************************

Yusima05 そして平将門と並ぶ
祟り神である菅原道真を
祀る湯島天神へ到着です。
上野の東叡山寛永寺は
湯島天神の別当寺になります。主祭神には
菅原道真はもちろんだが、実は戸隠の
天之手力雄命が祀られています。
地主神であり境内には摂社で戸隠神社が
鎮座します。まさに縁でございますわ。

■ 湯島天満宮
■ 近代社格 府社
■ 主祭神 天之手力雄命・菅原道真公
■ 東京都文京区湯島


|

« 日向国の名を持つヘリ空母 | トップページ | 不忍池に散る桜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。