« 執金坊の観音山 | トップページ | 天気が良いのか悪いのか? »

2009年5月26日 (火)

らんど おぶ こんひゅーじょん

不況でインフルな世界。さらに北朝鮮
のくだらない核実験まで飛び出してきた。
すでに限界を越えちゃった発言の
麻生総理じゃどうしようも無い日本では
あります。浜松基地も21時過ぎても
自衛隊機が飛び交ってますわ。

3chome 筒井康隆著「三丁目が戦争です」
永井豪の絵で有名でしたが
復刻版はなんと「もっけ」の
熊倉隆敏です。私は
永井氏より熊倉氏の方が
好きなんで、買っちゃったけどね。
まあ、児童向けでさらっと読めちゃうけど、
結末はみんな死んじゃうって所は
中川信夫の「地獄」と大差ない。
主人公が生きてる分、まだましか.....
ともあれ些細な事から始まった
戦争も結末はどれも一緒って事だ。

Schuls04 そう言えば、最近の本屋の
店頭でもスヌーピーの本って
あるけどなんか内容がめちゃくちゃ。
本来はピーナッツのこの本が
私たちの世代ではスヌーピー
であったよなあ。なんかもったいない気がするな。

Schuls03_2 ま、たまにこのCDを聞くのも
いいんだけどね。ふにゃにゃ。




|

« 執金坊の観音山 | トップページ | 天気が良いのか悪いのか? »

コメント

結局作者はもういない訳で、管理してる所は
作者の意思よりも収入でしょうし・・・
まぁサザエさんもそうだけど。
仕方が無いといえば仕方が無いのよね。

でもさやっぱりその時代の物を知ってると受け入れがたい物はあるし困ったもんでありんす。

投稿: くまたろー | 2009年5月29日 (金) 15時44分

まあ、通常版ではないのを
見かけたのかもしれんけどね。
なんか1ページがイラストになってたり
たまに漫画のコマが入ってたりしてて
全然、四コマ構成になってなかった。
しかも英語と日本語の併記もされる
訳もないわな。
ツルの頃は英語の勉強という意味も
けっこうあった出版であった気がするけど。

でもさ古い本でも版数はあがっても
昔のままのだったり、
装丁がかわっても中身が一緒のとか
の方が常識的だと思うんだけどにゃ。

確かにツルから角川になった時は
差別用語などの変更はあった
ようですけどね...


ミッキー魔ウスだって
本来は性格の悪いキャラのように
思うのじゃが...ディ図ニーランドでは
そういう一面は一切出さないんだろね。
ただひたすら愛嬌を振りまく...
わたしゃ、ネズミ男の方が好きだな。
猫かぶりしてないもんで。

投稿: きぐなす | 2009年5月30日 (土) 22時01分

ミキネズミ。
あれはキャラクターが好きな人ではなく、
ネズミーランドが好きなのよ。
知ってのとおり性格が悪いキャラクターです。
昔はそれでも娯楽アニメーションとして成り立つわけだけどさ。

まぁディ頭ニーで好きアニメとかあるけど、みきネズミは好きじゃない・・・・・

投稿: くーま | 2009年5月31日 (日) 00時48分

日本人なら向ヶ丘遊園に
行けば良かったのぬ。

投稿: キグブースカ | 2009年5月31日 (日) 10時22分

この記事へのコメントは終了しました。

« 執金坊の観音山 | トップページ | 天気が良いのか悪いのか? »