« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月29日 (月)

根尾谷と伊自良

Usuzumi01 RZV500Rの車検アップと
ETCテストのため梅雨の
合間の土曜日に岐阜へ
ツーリングしてきました。
関からR418尾並坂峠を
越えて根尾入りです。
根尾谷淡墨桜に寄ってみます。
もちろん開花時期ではありませんが
その分、観光客も少なく静かな
公園になっていました。
天然記念物のエドヒガンザクラは
ソメイヨシノの片親でもあります。

Usuzumi02 隣接して観音堂が
ありました。聖観世音
菩薩が安置されています。
梅雨の時期はやはり
紫陽花でありますね。
さらに根尾の市街地から
R157にスイッチして
福井県の大野市へ
北上を試みます。

Usuzumi03 国道で知られる
R157温見峠はしっかり
ゲートがしてあります。
道の駅から迂回して
猫峠を越えれば抜ける事ができるようですが
RZVだったので遠慮しました。こういう所は
オフ車だよな。能郷白山の稜線鞍部の峠
なので登山ルートを確認したかったんだけどね。

Kannabi01 帰りは伊自良湖に寄ってみました。
人工湖の貯水ダムの伊自良湖は
自然の家があり、夏は児童や
学生で賑やかになるそうですが
今はファミリーが水遊びしてる程度で
のんびりしてました。

Kannabi02 湖の奥に鎮座するは
臨済宗妙心寺派の白樺山
甘南美寺です。滝があり
水の豊富なお寺です。
十一面観音を本尊とします。
ETCも誤動作は無しでした。
曇り空だったのでラジエターの水温も
そんなに上昇しなかったにゃ。

| | コメント (0)

2009年6月22日 (月)

梅雨にはひさしぶりの映画館

Totoya01 映画館に「劔岳 点の記」と
「トランスフォーマー リベンジ」
を観に行ってきた。映画館は
10年ぶりかもしれない。
スクリーンでは北海道への
フェリー内でDVDで観る事は
あるんだけどね。
写真は映画の合間に食べた魚々屋の
スーパージャンボエビフライと海鮮丼だよ~!!

Tennoki01 「剣岳 点の記」は思ったより
ゆったり流れる時間の映画
でした。登攀の殺気は
ほとんど感じられません。
坦々としたストーリー展開だ。
現場での撮影という事で映像
もしっかりしていて、なんか立山に
一緒に登山してるって感覚があるが、
厳しさは逆につたわりにくいのはしょうがないかもね。
ブリザードがどうしてもチャチくなってしまうし
滑落シーンも合成ぽさが出て残念だ。

Tennoki02 三角点の測量作業手順の概要は
なんとなくわかったつもりになれるよ。
ある意味、陸軍が「山岳会は遊び」
って言い切るのはよくわかります。
測量の物資を運搬や、登頂までに
必要な測量の作業。なんで山岳会は単純に登攀する
事ができないのか謎に思えてしまうくらいです。
山と渓谷社から「もうひとつの剣岳 点の記」って裏話本も
出てるみたいなのでアマゾンで発注しちゃったけど.....

Tennoki03 もっと斜度を感じさせるカメラワークがあっても
いいかもしれない。「運命を分けたザイル」くらい
の映像が撮れれば、ある意味マニアには
嬉しいだろうが......装備が古いのでそれは無理。
でも立山連峰はもちろん、後立山連峰や
穂高連峰も映画を見ながら山座同定が
できるのはロケ地が現地だからこそだね。
あと、昔の立山信仰の風景を再現しているのが
なかなか面白いとは思った。CGで今の室堂の
建物なんか消してあるんだろうけど、
アルピニズムにかぶれない戦前の登山の風景を
見せているのが良い感じ。ある意味、木曽御岳は
この風景が色濃く残っていると言えるかもしれんね。

Transf01 レイトショーで見たのは娯楽性の高い
「トランスフォーマー リベンジ」だ。
トランスフォーマーはストーリー展開と
世界観の説明が前作で済んでいるので、
思いっきりアクションが増えた感じです。
でも逆に動き過ぎて見にくいシーンも多いかな。
軍事マニアにはうれしい映像も多いです。
沈没空母の甲板でのF/A-18のずれ具合とか
妙にリアルでグッド。今回の目玉兵器は
駆逐艦の新装レールガン。テクノバーンの
ニュースで垣間見る新兵器開発が実戦配備されている。
しかもレールガンの標的位置を指示するGPSは
愛機「GPS MAP60 CSx」だったりします。(笑)
最近、CG定番の無人攻撃機(RQ-1プレデター系の
攻撃機MQ-9リーパーかな?)も活躍してるし、
博物館入りのブラックバードSR-71のトランスフォームもいいかも。
そういえば、GMもしっかり提供に入っているけどね。(笑)

| | コメント (0)

2009年6月17日 (水)

鳥目くんナイトショット

Mightshot01 SONYのハンディカムの
古いものが転がりこんできた。
まあ、今更8mmビデオで
動画を撮りたいとも思わないが
カメラ機能があり、メモリースティックに
記録できるので、ちょっと遊んでみた。
実はナイトショット機能があるのだ。

Mightshot02 これは赤外線を照射して
反射したものを撮影する。
戦車の赤外線システムで言うと
アクティブでありパッシブではない。
だもんで真っ暗闇では離れると
非常に見にくくなるね。

Mightshot03 蛍光灯があるだけでも
かなり変わってくるが
これなら無理して
ナイトショットにしなくても
良いような気もするな。

Mightshot04 映画「クローバーフィールド」
ぽい雰囲気を味わう写真は
撮れるけどね。暗闇で
エイリアンのフェイスハガーを
撮影してみました。なかなか
おどろおどろしいじゃん!!

| | コメント (2)

2009年6月15日 (月)

梅雨前の山犬段

Yamainu01 天竜二俣からR362で春野と
川根へ日曜の午後に入ってみた。
久保尾辻の原山千手堂へ
寄ってみました。R362は裏街道
で大井川上流域の秋葉参りルート
として駿府と三河を繋ぐ道でした。
兵隊や東海道を使えない人などの道でも
あったようですが、狼が多く結構危険な
場所で昔からお堂が設置されていました。

Yamainu02 川根から林道南赤石線で
南アルプル南端部へ標高を稼ぎます。
大札山(1374m)登山口から未舗装になり
昔の天竜スーパー林道に似た感じです。
スカイラインで整備され道幅もあります。
ダートからは国有林道南赤石線になります。

Yamainu03 ブログ開始時にレポした国有林道
杉川線の上部分岐点です。
杉川林道は崩落が酷く、歩きで
なんとか使える程度で廃道化しています。
メインルートは交差点から山犬段まで
林道蕎麦粒線(3.5km)になっています。
東斜面は雲が沸き上がっていますゾ。

Yamainu04 林道の一般車両は山犬段
(1404m)まで進入できます。
先は国有林道南赤石線となり、
前黒法師岳(1943m)に続きます。
水窪ダムの東にある山が
黒法師岳になります。
ただし、山犬段から奥は
ゲート閉鎖になっています。
チャリで今度探険してくるかな。
また山犬段の無人避難小屋は広いので
ゲリキャン&バーベーキューキャンパーにも
使われるようですが山小屋ではあるので無茶
の出来る施設ではないかな。ライダーは
ハイカーがいる場合は避けてテントにすべきかもね。

Yamainu06 山犬段に17時であったので
蕎麦粒山(1627m)に登るのも
ちょっと時間が無いし、
山犬段から北東尾根へ縦走して
八丁段のピーク展望所へ向かいました。
八丁段(1562m)まで1時間ほどで往復できました。

Yamainu05 展望所がある八丁段ですが
雲海があり展望は良くないね。
蕎麦粒山を眺めてみます。
八丁段から板取山(1513m)へ
向かえば、ホーキナギの崩落地を展望でき
ますが、ここでUターンして帰路につきました。
やっぱ、今度はチャリ投入だなあ。

| | コメント (0)

2009年6月11日 (木)

御田植祭練習の伊雑宮

Izawa01 志摩の磯部町には
伊勢神宮内宮の別宮で
ある伊雑宮があります。
伊勢神宮別宮は14社あり伊勢国内に
あるけど、ここだけ志摩国に位置します。
志摩国の一宮でもあり鳥羽安楽島に
鎮座する伊射波神社も知られますが
まあ伊勢神宮の別宮だと格が高過ぎ
るので、一般的には同じ読みの
伊射波神社とされるかもしれませんね。

■ 皇大神宮別宮 伊雑宮
■ 伊勢神宮(内宮)別宮
■ 志摩国一宮
■ 主祭神 天照坐皇大御神御霊
■ 三重県志摩市磯部町上之郷

Izawa02 伊雑宮に隣接する
田んぼでなにかやってるぞ。
ちょっと見学に寄ってみました。
実は御田植式の練習の練習
を実施していたのです。

Izawa03 6月24日に行われる
「磯部の御神田」は
日本三大田植祭で
国の無形民俗文化財
です。残りの三大
田植祭は香取神宮と
住吉大社で行われる
そうです。田植えの
時期と考えると遅いけど
昔はこの時期だったそうです。
伊勢湾台風の頃から田植えがGWに
なったんだよね...との地元の方々の話しでした。

Izawa06 「ささらすり」の二人が
練習します。まずは
現代の子供は田んぼの
ドロンコ歩きから慣れる
必要があるんだって。
まあ、私の頃でも水をひいてからの
田んぼには入れなかったけどね。

Izawa05 水棲生物やメダカ、
ドジョウを採るときに
踏み混んじゃう事は
あったけどさ.....
まあ、田んぼ遊びは
冬の水を抜いた時だけで
良く歩いたし、CR80Rで
マッディ泥田坊を走りまくったり
したもんですが.....
田船に乗るのは太鼓打ちです。

Izawa07 練習終了です。
田んぼを出るにも
一苦労だよね。
でも練習がんばってね。
本番はかなりの人出で
ごった返すようですから!!
早乙女の田植えの練習は
無かったようです。残念!!

| | コメント (5)

ぎゅーとらの惣菜でアナハゼ

Nayaura01 夜釣りの奈屋浦の
常連さんも不調の夜。
バッカンの推奨ゲリキャン
ポイントの見江島展望台
から夜景を撮影してみよ。

Nayaura02 カヤックは強風で出せ
なかったけど竿は出して
みました。が、結果はボロボロ。
釣れるのはフグばかり。
かさらぎ池の流れ出しでもダメね。
エギ青年が1パイだけアオリを
釣ってるのを見たけどね.....

Gokasho01 山登り後に三重県民
御用達スーパーの
「ぎゅーとら」で昼飯
を調達だ。五ヶ所店で
ん入手したのは定番の
「大内山牛乳」でなく、
「トライくん牛乳」です。
メインディッシュは
「さんま寿司とてこね寿司」
と「トンテキ弁当」だよーん。食べ過ぎだー!!

Gokasho02 五ヶ所湾の漁港で
お食事しながら
メバル竿の延べ竿で
遊ぶと釣れたのは
アナハゼくんでした。ちゃんちゃんっ

| | コメント (0)

2009年6月10日 (水)

セントレアを支える国見岩

Kunimiiwa01 インフル報道合戦も一段落のような
感じです。梅雨入り前に久しぶりに
旅に出たよ。場所は奥志摩です。
本当はカヤック釣りでもと思ったけど
強風で出船できず、山探険だ!!  土曜の夜
大台から幅2mの県道38号の藤坂峠越えで
贄浦、奈屋浦入りしました。23時頃ですが
満月の月明かりで長時間露光撮影をしてみたゾ。
しかし、夜の細道は舗装路ですがジムニーでも
厳しかったわ。昔、日中にバイクで走った事は
あるけどガードレール無しで落石だらけの
県道はなかなかドキドキでやんしたよ。

Kunimiiwa02 これは翌日に再度入った藤坂峠
撮影ポイントの朝の景色です。
奥志摩のリアス式海岸を眺めます。
昼間はこの細道で自動車同士で
交差する恐れがあるのよね。ちなみに夜は鹿に
出会いまくり。しかも、ひさしぶりに猪にも遭遇したよ。

Kunimiiwa03 さて、藤坂峠は峠道と
スカイラインなデッドエンド
林道が交差しています。
西側には国見山が鎮座し、
国見山鉱山の石灰岩の
露天掘りの山となっています。
鉱山管理ダートは大阪セメント
のゲートが設置してあり、
発破危険の立入禁止が表示されており
歩いて入る訳にはいきません。
西へ延びる山腹の林道に入って
デッドエンドまで進みます。目指すは
地図に表記されている国見岩だ!!

Kunimiiwa04 崖の岩場をトラバースして
ウッズと岩場のミックスの
急斜度の尾根ルートを
登ってみます。遊歩道は
整備されていませんが
獣道のトレールが何本かあり
藪漕ぎをしなくても進めました。
まずは稜線を目指します。
国見山枝尾根のP2境界標識を確認して、
さらに三角点の684mピークを目指しました。
ともあれ、道迷いが怖いので左右の斜面を
下らないように尾根を見極める必要があります。

Kunimiiwa05 廃道のようなダートに出ました。
ダートを歩くと目の前に石灰
鉱山が広がります。684mピーク
の頂上から南の景色です。
国見山の三角点のあるピークで
私が勝手にP1と命名しました。(笑)
贄浦、奈屋浦、神前湾、方座浦
の入り組んだ海岸線と熊野灘を
眺めます。ワイドビューで絶景だ!!

Kunimiiwa06 西の景色は現在は閉山して
いるのかわかりませんが
大阪セメント系の国見山鉱山です。
中部空港セントレアの埋立の
セメントはここの石灰岩を使用しました。
2002年の空港完成後、南島港まで敷設された
輸送鉄道も順次撤去されているようですがね。
国見山の最高峰となるであろう国見岩(734m)
は露天掘りの採掘現場の向こうに聳えています。
ここは別の林道で北側の尾根を
辿るルートを模索する必要がありそうです。

Kunimiiwa07 セントレアの完成とともに
閉山という事なのかな。
ちょっと寂しい風景です。
もし、ここが国見鉱山で
あるのなら立入禁止だと思われるので、
本来の獣道に早々に戻ります。

Kunimiiwa09 しかし、下山では思ったより、
ルートのトレースが難しく
P2からのルートで150m位
林道の標高より下ってしまいました。
沢まで降りると完全に遭難なので、急いで
登り返して林道終点の崩落箇所に接近して
ルート確認しながら戻りました。やばかったわ。
GPSをジム基地に置いてきたのが間違いでした。
後日、地図でルート確認してみました。

Kunimiiwa08 県道38号のちょっと下にある
岩清水な水場です。ここで
顔を洗ったり、喉を潤します。
しっかり暑い季節ですから
こういう水場は幸せですね。



| | コメント (2)

2009年6月 2日 (火)

天気が良いのか悪いのか?

Iragol02 最近の週末は遠征無し。
天気が不安定ってのも
あるけど、カヤックやバイク
まわりの整理を実施だにゃ。
そんな合間でも近所を
ほっつきまわってはみましたよ。
5月24日の伊良湖は釣師も少ない
感じ。渥美火力発電所周辺は
ハルゼミがジワジワ鳴きまくりです。
真夏と錯覚してしまうのよね。

Iragol03 ワームでチマチマと
タンカー埠頭まわり
を攻めるとS井氏が
メゴチをゲットン!!
食べるに値しない
魚だけど適当に
キャストした割りに
釣れると嬉しいもんだす。

Iragol04 御馳走は釣れない
ので、いつもの
玉川でミックスフライ
定食や大アサリを
暴食です。私はお約束
のトンテキですけどね。
浜名湖も潮干狩りで
賑わっていますわ。

Iragol01 このドクロは道の駅と
フェリーターミナルである
伊良湖クリスタルポルト
の「やしの実博物館」にある
伊川津8号人骨で貝塚で
出土した屈葬の縄文人の人骨です。

Orangeroad 30~31日はKDX220SRの
オーナーさんと湖西連峰や
三ヶ日オレンジロードを走る。
やっぱ元気なKDXだわ。
オンロードだとXRは苦しいわあ。

Shirase5003 そのころ、横浜横須賀
軍団のお二人が
横須賀総監部へまたまた
見学してきたようです。
そうです!! 砕氷艦の新型
「しらせ」5003が舞鶴で引き渡しがすみ、
横須賀の母港で一般公開されたのです。
(photo by まゆげちゃん)
退役した旧「しらせ」5002も「ひゅうが」公開
の時と同じ場所に碇泊してたそうですが
新旧並べてはなかったようです。
ちなみに自衛艦としては最初の砕氷艦は
名古屋港に鎮座する「ふじ」5001ですが
初代のお台場に鎮座する砕氷船「宗谷」は
もともとロシアから発注された船だったんですね。
しかし戦争で引き渡しは無くなり、帝国海軍の
輸送船として活躍したそうです。でもって戦後に
海上保安庁の船として南極探険隊に就役
した訳です。まさに波瀾の人生の宗谷だな!!
新砕氷艦は南極へ出航の時に見学してみたいー!!

| | コメント (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »