« 木曽三川のママズ号 | トップページ | 夏の鞍馬で僧正坊 »

2009年7月24日 (金)

遠江から近江の国へ

Oumitour03 浜名湖から琵琶湖へ
梅雨の終盤豪雨の
合間ですが、近江の
美しい景色を楽しむ
事ができましたよ。
琵琶湖の金色の夕日と
雨雲が切れた青空の
コントラストがちょっと
グッドじゃない?

Oumitour02 彦根のレイクサイドは
人も少なくとっても静か。
対岸の比良山系に
日が沈み、穏やかな
湖面がきらきら輝きます。
でもちょっと蚊が多かったな。

Oumitour04 近江八幡に着いた
時にはもう日没です。
朱印がもらえる時間
になかなか来れない
八幡さんですが、
それも縁なんだよね。
この夜の八幡さんが
また良いのです。

Oumitour05 野洲川花火大会で
1000発の打ち上げ
花火があがったあと
栗東の中華厨房「香港家」
で中華料理を頂きます。
チンゲンサイが丸ごと入った
台湾ラーメンだよ。一品料理をちょこちょこ
つまみ、焼き&水餃子も追加オーダーさぁ!!

Oumitour06 中華スプーンである
レンゲは蓮の華......
志那の烏丸半島には
蓮の花が湖岸に群生
していますが片岡という
内陸の休耕田にも蓮が
観光用に栽培されていました。
この時期、満開の蓮の花は
すぐ側で撮影ができます。
まるで蓮華の森ですにゃ!!
地下茎は蓮根なんですけどね。

【付録-1-】
Oumitour01 彦根城のベロタクシーです。
すっかり、定着した風景に
なってきましたね。フレームは
アルミぽい感じでライダーさん曰く
結構車体は軽いですとの事だ。でも人間は
重いよね......電動アシスト無しが男道だわ。

【付録-2-】
Oumitour07 イタ車も良く見かける
ようになったもんです。
三ヶ日ミカちゃんも
ジムニーに貼っちゃうと
イタ車なのかな? (爆)

|

« 木曽三川のママズ号 | トップページ | 夏の鞍馬で僧正坊 »

コメント

うひゃ〜いっぱいアップ嬉しゅうございます。本日達郎でも拓郎でもなくフクトラな休日を過ごしてます〜。ベネチアのMさんより琵琶湖近くにも水の村があるよ〜との情報が入りました。どこかにゃ?

投稿: 野姐 | 2009年7月25日 (土) 12時17分

名港で潰れたイタリア村ではないですね。(笑)
多分、Mさんの言われるのは日本の水郷だと
思いますわ。近江八幡と安土城の間に
西ノ湖ってあったでしょ?
あのへんが水郷観光ができる地域ですよ。

関東では利根川の霞ヶ浦(潮来周辺)とか
福岡は柳川(立花藩)なんかも有名ですよ。
一応、島根の松江城のまわりも水郷って
言うかな。島根の方では花火大会の事を
水郷祭て言うところもあるですよ。

タクローさんもつま恋遠征を断念された
ようでファンの皆様は涙...のようつね。


投稿: きぐる | 2009年7月25日 (土) 14時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« 木曽三川のママズ号 | トップページ | 夏の鞍馬で僧正坊 »