« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月29日 (土)

よねざわのよいかねつぐ

Miyuki01 最近の外食などをご紹介。
広島竹原の「御幸」のお好み焼きです。
モダン焼きをいただきます。
広島焼きと関西風の中間と言われる
お店ですけど、今風の広島焼きより昔ながらの
広島の味ぽいようにも思えます。けっこう好きよん!!

Boshokuman01 豊橋二川の元まんが喫茶の
跡地の中華料理屋さん。
「味千」から「味A」と店舗名が
かわってました。基本的に料理は
似た感じですけどね。これは珍しい
鶏のから揚げですが唐辛子の輪切りがわんさかと
揚がっています。半分くらいは唐辛子かな?
燃焼系ですがストレートに辛いっす。

Boshokuman02 浜松篠原の「うな天」さん。
店舗を改装してから
初めて来てみました。
個室タイプになって
プライベートにもいい感じかな。
いつも通り関西風で焼き重視の歯ごたえです。

Boshokuman05 豊橋曙の「たまごの家」で
オムライスを食べてみます。
ほんわかなんですが、
ライスが雑穀でちょっと固過ぎで
バランスが悪いです。残念。
スペインオムレツでもあれば
食べてみたいんだけどにゃ。

Boshokuman03 豊橋小鷹野の「志の島」で
海鮮丼をいただきます。
しっかり美味しいけど、
それ以上に鯛のあら煮が
とっても美味しい。ひさしぶりに
美味しいあら煮を食べれるお店を
発見したじょ。また行きたいにゃ。

Boshokuman04 シロノワールで有名な
東海の誇る「コメダ珈琲店」
も大阪に出店したそうですね。
シロノワールよりあっさり
美味しいのがソフトクリームの
中にコーヒーゼリーやプリンが
浮かぶメニューだよ。

Boshokuman06 盆のお土産シリーズで
いただいたものです。
これは某バイク屋さんの
金沢土産じゃんね。
「金沢湯涌サイダー柚子小町」
という地サイダーです。
竹久夢二の絵が大正ロマン
っすね。金沢の奥座敷
湯涌温泉には夢二館もあります。

Boshokuman07 天地人の人気急上昇の直江兼続
マスコットキャラクター「かねたん」の
ピンバッジをいただきました。
ゆるキャラでは「ひこにゃん」が有名
だけど、最近は作者の問題イラストレーター「もへろん」
が金の亡者と化してトラブル三昧。さらに自らバッタモノ
の「ひこねのよいにゃんこ」を出して異常な事態に
なっている。イラスト業界の汚点だ。そんなおかしな
著作権&金の亡者トラブルはないようにしてもらいたいね。
問題はキャラではなくあくまで作者なのだから。
ちなみに「かねたん」は同じくイラストレーター岡野亜記
さんの応募作品です。間違ってもダークサイド
に魅せられた「もろへん」みたいな醜い事しないようにね。
汚いイメージがつくと次の仕事なくなるぞー!!
しかし、「かねたん」は上越でなく米沢のキャラなのね。
ちょうどNHKも米沢への引っ越しの話に突入だしね。
でも私としては、上杉というと個人的にはやはり
謙信公の春日山であり林泉寺なんだけどね。

| | コメント (0)

当麻山神社の五大権現

Hamada07 JR山陰本線折居駅を出発した
キハ120系気動車を発見。
非電化の単線でも本線な
山陰本線。しかもワンマンの
一輌編成ってのが嬉しいね。電車とは言わないけど
汽車と言う人はまだいます。私も東海道線沿線でも
未だに汽車って言う事あるもんなあ....
一輌だと列車というのもおこがましいゾ。

Hamada08 折居には島根県
浜田地域の電波塔群が
あります。雨が降る中、
細いながらも舗装路が
整備される大麻山(599m)
にのぼってみました。
山頂には大麻山神社の
奥宮が鎮座しますが、
ガスの中にテレビ塔が乱立
する姿はまた怪しい景色でありますね。

Hamada09 大麻山神社の石段は
苔むして雨でツルツル
アイスバーンのような
状態です。現在は廃寺
になった真言宗尊勝寺
と大麻山神社は昔は
神仏習合しており真言宗
の修験道で西の高野とも
呼ばれていたようです。

Hamada10 日本海といえば夕日だね。
山の上は分厚い雲でしたが
水平線には雲と海のサンドイッチ
状態で夕日が燃え上がります。
しっかり翌日は晴れました。

Kohama01 翌日はシットオントップで
戸田小浜の小浜漁港をパドリンこ。
海は荒天が続き濁り気味で
巣潜りはしませんでしたが
クラゲが全くいませんでした。
盆ならうじゃうじゃなんですが、今年は
やっぱり水温が低いのかしらね。
おかしいです。でもイカはゴミの吹き溜まりで
笹の葉にカモフラージュしてましたよー。

| | コメント (0)

盆の石見は魚もダメじゃーん

Hamada02 お盆はけっこう雨モードでしたね。
山陰浜田周辺の港を釣してみますが
岡見の堤防ではチャリコがうじゃうじゃ。
餌取り天国でだめじゃーん。

Hamada03 岡見にある三隅火力発電所の
揚炭6万t級バースには揚炭機
アンローダーが2基鎮座します。
こうやって見るとけっこう大きい!!
1基で2,800t/Hの石炭を揚げる事ができます。

Hamada01 三隅川河口の鉄橋を走る
キハ187系気動車です。
日本海の磯を走るJR山陰本線の
特急スーパーまつかぜだ。
通常は島根県の花の牡丹が描かれていますが
これは鳥取県の花の梨が描かれているバージョンです。

Hamada04 浜田港の表海も釣果無し。
お盆なので浜田漁港には
2.5ヶ月の休漁期でおやすみ
中の底引き網船が碇泊されてます。
ノドグロ、カレイ、アナゴ、アンコウ等の
沖合底引き網漁業と浮漁(シイラ漬け)の
中型まき網漁業がメインで島根県内で
最大の漁獲量を誇ります。出航準備の
船員の車は高級車で儲かるんだなあ.......

Hamada05_2 函館港で見かけたマークの
船舶を発見。そうです
水産庁漁業取締船「はやま」でした。
三浦市の船籍なので浜田港に寄港
してるだけみたいです。韓国密猟船はあとを
たちません。日本海防衛ラインは太平洋と違って
まさに戦場だなあ。でも拿捕も安全ではありません
よね。海上保安庁くらいの火器は装備させて
あげてもいいんじゃないかなあ。

Hamada06 サビキで釣りをする
人は多いようです。
サザエさん風に
お魚くわえたドラネコさんが
高い堤防のロープをたくみに
使って攀じ登っていきます。
安全な場所で食べるのか
子猫でもいるのかにゃ?
テトラで海に落ちないようにね。

| | コメント (0)

2009年8月26日 (水)

星掬う摩耶山で四万六千日

引き続き帰省往路復路の寺院です。

■ 仏母摩耶山 トウ利天上寺
■ 徳天皇勅願寺・仏母のみ寺・女人高野
■ 新西国霊場22番札所
■ 御本尊 十一面観音
■ 摩耶堂本尊 仏母摩耶夫人尊
■ 宗派 高野山真言宗
■ 兵庫県神戸市灘区摩耶山町

Maya01 相変わらずの盆渋滞のため
躊躇せず迂回のため西宮から
久しぶりに表六甲を走り、六甲の
尾根線から西峰の摩耶山へ向かいました。
摩耶別山(標高717m)には珍しい
仏教の聖母を祀る摩耶山天上寺があります。
摩耶は釈迦の生母で、キリストで言えばマリア
にあたる訳です。女性の難病や苦しみを救い、
安産子育ての守護仏でもあります。
また、本尊の十一面観音は女人の本地仏で
安産腹帯発祥の霊場でもあるそうです。

Maya02 実は8月7~8日はちょうど摩耶山
天上寺の四万六千日大祭でした。
星下りで御本尊の観音様の御利益が
一年で最も多く頂ける功徳日
なんだそうです。これも縁ですね。
一日で四万六千日お参りしたのと等しい功徳と
御利益があるとは!! 千日参りの46倍もあるゾ!!

Maya03 摩耶山掬星台の夜景展望地に
天上寺から歩いてみます。
摩耶ロープウェイは強風のため
運休しており、頂上駅の「星の駅」
は閑散としていて独り占めだにゃ。
六甲アイランドの奥に広がる大阪湾が雲海の様に
なってるね。雲上に葛城金剛山系が連なります。

Maya04 日本三大夜景で知られる神戸
1000万ドルの夜景はやはりこの
星を掬うほどの摩耶山のもんですにゃ。
でもまだ昼間だけどさ....(爆)
神戸の京橋三宮方面を眺めます。メリケン波止場
も靄ってますが、三宮核心部もばっちりやね。

Maya05 摩耶山山頂は星の駅の
南西にあり標高702mです。
(ただし、三角点は699m)
ぬかるんだシングルトラックを
歩くとガスの中から山頂へ
間もなく到着します。
山頂部には天狗岩が鎮座
しています。摩耶山の僧が天狗を
封じ込めたと言われる行者岩だ。
天狗岩のとなりには天狗岩大神の祠も祀られて
山伏の修験の山だった事がわかります。

■ 小塩山 勝持寺
■ 通称 花の寺
■ 御本尊 薬師瑠璃光如来
■ 宗派 天台宗
■ 京都府京都市西京区大原野南春日町

Shojiji01 復路で寄った大野原神社の神宮寺
とも言われるのが花の寺で知られる
天台宗の勝持寺です。西行桜が
有名ですが、もちろんこの時期は
緑の世界です。

■ 仏華林山 寳菩提院 願徳寺
■ 大原野神社神宮寺・花の寺
■ 御本尊 如意輪観世音菩薩
■ 宗派 天台宗
■ 京都府京都市西京区大原野南春日町

Gantokuji01 国宝の如意輪観世音菩薩
半跏像があるのは勝持寺に
隣接する願徳寺です。
この如意輪観音さんは男っぽい
顔だちです。もちろん観音さんは
性別はなく両性具有とも言われますが
ご説明でも観る者、感じる者で
変わる観音さんもいいなあって思う。

■ 法寿山 正法寺
■ 西国薬師霊場41番札所
■ 御本尊 聖観音
■ 宗派 真言宗東寺派別格本山
■ 京都府京都市西京区大原野南春日町

Seihoji01 天台宗の二寺に続き真言宗
の正法寺にも寄ってみました。
西山のお大師さまとして親し
まれたお寺だそうです。
三面千手観音は顔が本面の左右にも
配置されており珍しい千手観音像で重文です。

| | コメント (0)

2009年8月25日 (火)

二十二社をぼちぼちと

帰省往路復路で寄った畿内の神社を紹介だよん。

■ 廣瀬大社
■ 二十二社
■ 近代社格 官幣大社
■ 主祭神 若宇加能売命
■ 奈良県河合町大字川合

Hirose01 西名阪法隆寺ICに近い二十二社
の神社です。大和川(旧廣瀬川)
沿いですが大和盆地を流れる
佐保川、初瀬川、飛鳥川、曽我川、
葛城川、高田川が全て合流する
ポイントであり水神として祀られています。
田園と河川敷の風景は静かでゆったり
していますね。参道もけっこう長く参拝者も
少なめだそうだけど、歴史のある大社です。

■ 廣田神社
■ 二十二社
■ 阪神タイガース必勝繁栄祈願所
■ 近代社格 官幣大社
■ 主祭神 天照大御神荒御魂
■ 兵庫県西宮市大社町

Hirota01 兵庫県西宮市は甲子園で
有名な阪神間の都市です。
京の都の西方の神社で
西宮とされたのが地名の起源で
この西宮がすなわち廣田社の事です。

Hirota02 しっかり阪神タイガースの
マークがみられますね。
タイガース結成時から
廣田神社にて必勝祈願を
しているようです。でも、甲子園出場の
高校球児は参拝しないのかしらね?

■ 大原野神社
■ 二十二社
■ 近代社格 官幣中社
■ 主祭神 建御賀豆智命
■ 京都府京都市西京区大原野南春日町

Ohnohara01 帰省復路で寄ったのはR9から
アクセスの良い大原野神社です。
奈良の春日大社から勧請を受け
京春日とも呼ばれる神社で
春日大社同様に藤原氏との関係が
深い神社となります。狛犬のかわりにしっかり鹿だね
洛西は観光客が少ない京都市街になるのかな?
嵐山、愛宕山、天王山と連なる西山の中央に位置します。

Ohnohara02 これは大原野神社で入手した
ヤチマタキャンペーン
ステッカーです。京都府神社庁の
行っている交通安全運動で、
ヤチマタ基金の募金活動になります。
ヤチマタとはヤチマタヒコと
ヤチマタヒメのことで、災厄を防ぐ安全守護の
神様なんだって。千葉の八街とはちゃうんだね。

■ 坐摩神社
■ 摂津国一之宮
■ 近代社格 官幣中社
■ 主祭神 坐摩神
■ 大阪府大阪市中央区久太郎町

Ikasuri01 阪神高速環状線のそばにある
大都会のビルの狭間に鎮座する
神社です。坐摩は「いかすり」と読みます。
通称はざまじんじゃですけどね。
坐摩神は生井神、福井神、綱長井神、
波比岐神、阿須波神の総称となります。

Ikasuri02_2 社紋は白鷺です。
だもんでサギソウの鉢が
拝殿の脇に並んでいます。
生憎の雨ですが、水滴に
濡れた小さいサギソウの花もまた良いなあ。

■ 西宮神社
■ えびす宮総本社
■ 近代社格 県社
■ 主祭神 えびす大神
■ 兵庫県西宮市社家町

Ebisu01 西宮の神社で有名なのは
廣田神社と西宮神社!!
西宮のえべっさんは恵比寿宮の
全国えびす宮の総本宮とされます。

Ebisu02 毎年恒例の「十日戎開門神事
福男選び」が必ず報道されますね。
230mのスプリントレースは壮絶です!!
本番はジムニーで走っちゃダメよーん。

Ebisu03 全国行脚中のイタリア・ボローニャん
国際絵本原画展のポスターが
西宮神社の境内にありました。
まだちょっと先なんで立ち寄れな
かったけど長靴を履いたニャンコが
かわいいじゃーん。

| | コメント (0)

2009年8月24日 (月)

藤原京を包囲する大和三山

Miwa08 三輪山麓の展望所から
奈良盆地南部を見渡します。
大和三山は盆地内に鎮座し
藤原京を囲むレイアウトになっていました。
大和三山は香具山、耳成山、畝傍山
で構成されています。

Kaguyama01 昨年末に香具山(標高152m)に
登りました。写真はその時のものね。
西麓の天香山神社から登り
山頂には国常立神社が鎮座していました。
http://backcountry.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-681b.html

Unebi01 盆休みには残り二山にアプローチだ。
まずは橿原神宮と神武天皇陵を従える
畝傍山(標高199m)に登ってみました。
写真は麓の深田池です。橿原神宮は
初代天皇の神武天皇が即位した皇居である
畝傍山橿原宮があった場所と言われます。
この即位した年が戦前、国民にたたきこまれた
皇紀元年ですな。零戦は皇紀2600年製でゼロだぜ!!

Unebi02 神武天皇は東征で熊野に入ったが
苦難の進軍となり、天照大神が八咫烏を
送ってルート教導した逸話があります。
熊野大社も橿原神宮も八咫烏が
トレードマークになっているね。
ちなみに神武天皇陵は宮内庁管轄だべ。

■ 橿原神宮
■ 直祭社
■ 近代社格 官幣大社
■ 主祭神 神武天皇
■ 奈良県橿原市久米町

Unebi03 橿原神宮の境内から
畝傍山山頂へ向かいます。
山頂には畝火山口神殿跡が残ります。
現在の畝傍山口神社は昭和の橿原
神宮拡張のおりに麓へ遷座したようです。

Unebi04 山頂の展望はところ
どころ有り、北側には
耳成山も展望できますね。
登りは巻き道で、帰りは
直登の斜度のある尾根
で降りました。どちらかと
言うと逆の方がいいかもね。
死火山である畝傍山は
大和三山では最高峰で
山頂や遊歩道にもハイカーがいましたよ。

Minashi01 最後は耳成山(標高140m)です。
綺麗な円錐形の耳成山の
手前には古池があり公園が
整備されています。

Minashi02 古池から中腹にある
耳成山口神社の参道で
登っていきました。
神社の境内には
野良ちゃんがけっこう
たくましく生きていました。
ここの猫ちゃんは
痩せていたけどね。

■ 耳成山口神社
■ 旧社格 式内社
■ 主祭神 大山祇大神
■ 奈良県橿原市木原町

Minashi03 耳成山口神社の背後から
山道をさらに登ると
すぐに山頂です。樹木さんの
名札には「やまはぜ」とあります。
ウルシの仲間なんでかぶれそう。
「ひさかたの天の戸開き高千穂の
岳に天降りし皇祖の神の御代より櫨弓を
手握 り持たし真鹿児矢を...」という
万葉集の長歌にも歌われています。
櫨弓(ハジユミ)がハゼなんだね。
染めもの以外にも弓材として使われたそうです。

Minashi04 耳成山のそばを近鉄大阪線
が走ります。灼熱の駐車
スペースで着替えをしてたら
特急がやってきたぞ。
23000系の伊勢志摩ライナーだにゃ。

| | コメント (0)

2009年8月20日 (木)

三輪明神の山辺の道散策

Miwa09 今年の盆休みも帰省モード。
帰省往路は奈良、大阪、兵庫
経由でした。安城和泉そうめん
に影響された訳ではないですが
三輪そうめんの国へ寄ってみました。
JR桜井線三輪駅の踏切を105系電車が通過します。

■ 大神神社 三輪明神
■ 二十二社・大和国一宮
■ 近代社格 官幣大社
■ 主祭神 大物主大神
■ 奈良県桜井市三輪

Miwa01 綺麗な円錐形の姿の三輪山を御神体として
拝殿(重文)のみで本殿の無い大神神社へ
参拝してみました。二十二社(官幣大社)
であり、大和国一之宮でもあります。
ちなみに大神と書いてオオミワと読みます。
日本最古の神社として有名ですね。
主祭神の大物主大神は日本書記に
巳(蛇)の姿でこの世に現れたと言われ、拝殿前の
巳の神杉には蛇の好物の生卵がお供えされています。

■ 狭井神社
■ 旧社格 式内社 大神神社摂社
■ 主祭神 大神荒魂神

Miwa02 三輪山の頂上(467m)の磐座への
参道があり狭井神社の本殿横から
入山可能(有料)です。往復2時間
程度ですが今回はパス。登るなら秋がいいな。
狭井神社には病気平癒の薬井戸(御神水)が
有名です。夏にはゴックン冷たくて美味しい!!

Miwa10 さて、三輪山登拝を次回に
まわしたのは、今回の目的が
檜原神社への参拝のためです。
「日本最古の道」と呼ばれる
三輪から奈良へ通ずる
山辺の道を歩きます。
七世紀に造られた南北にはしる
上ツ道、中ツ道、下ツ道の三つの
官道より古く、三輪山山麓に縫うように
造られた道なのです。暑い日だったけど、森林の
木陰と涼しい風で気持ち良い山道なんです。

Miwa11 途中には田んぼの
風景もあり懐かしい
手押しポンプも
しっかり生きています。
気持ちよさそうな水が
ドバドバ出てきますね。
御神水でもわかるように
大河川がある訳ではないけど
三輪山は水が豊富な感じがします。

■ 貴船神社
■ 大神神社末社
■ 主祭神 淤加美神

Miwa12 大神神社から檜原神社
までは3~4ヶ所ほど
三輪山の枝尾根を越える
事になります。この山辺の道
には大神神社の摂社末社の
小さい社が多くあります。
ここは本社と檜原神社の
中間になる末社の貴船神社です。
雨を司る淤加美神を祀ります。

Miwa07 檜原谷の玄賓庵は平安初期の
玄賓僧都の隠棲していた庵です。
玄賓僧都は謡曲「三輪」にも登場
する僧です。本堂には不動明王
(重文)が安置されているそうです。

■ 元伊勢 檜原神社
■ 旧社格 式内社 大神神社摂社
■ 主祭神 天照大御神

Miwa03 実は漫画「もっけ」9巻が
最終巻でしたが、主人公の
名字がこの神社の檜原から
命名したとの事だったのです。
ちょっと気になって寄ってしまったのね。
檜原神社は元伊勢のひとつで
崇神天皇の時、天照大御神を
豊鍬入姫命に託されて遷し祀った
倭笠縫邑の地と言われます。

■ 久延彦神社
■ 大神神末社
■ 主祭神 久延毘古命

Miwa04 展望台公園の近くの高台の
末社が久延彦神社です。
知恵に優れた神様で受験の
絵馬が多くかかります。
古事記に「足は行かねど天下の
事を、尽に知れる神」と記される
物知りですが歩けない神様です。
案山子を神格化した神様なんだって!

■ 大直禰子神社 若宮社
■ 旧社格 式内社 大神神社末社
■ 主祭神 大直禰子命

Miwa05 久延彦神社を下った所に
ある若宮社は見た目が
お寺ぽいです。実はもとは
大神神社の神宮寺であった
大御輪寺です。本堂には
十一面観音(国宝)が併祀
されていたそうで、現在、
観音さんは聖林寺に安置
されているそうです。

Miwa06 若宮社の近くにあった
馬場の地蔵堂です。
まだ七夕飾りが残りますが
のんびりした雰囲気がいいね。

| | コメント (0)

2009年8月 6日 (木)

大阪ばななみーつけたっ!!

Osakabanana 明石からの出張隊のお土産です。
なんとまあ「大阪プチバナナ」!!
え~? 東京ばな奈の親戚でつか?
でも、ばな奈とはちょっと違う
味わいのプチバナナでした。
さすがです。大阪商人!! あま~いっ!!

| | コメント (0)

2009年8月 5日 (水)

和泉の半生長そうめん

Nagasomen01 手延そうめんと言えば奈良の
三輪そうめん、播州揖保の糸
の他に小豆島や島原も有名だ。
実は安城市和泉にも半生
長そうめんという変わりダネが
あるのを知らなかった。
通常、そうめんは冬に造られる
乾めんですね。でも、和泉の
長そうめんは六月に製造される
2m級の柔らかなそうめんなんです。
実際食べてみると麺がエンドレス!!
ちょっとそのままだと食べにくいんじゃない?

Nagasomen02 安城のそうめん製麺所は多く
あるようですが、今回いただいた
のは「いずみ製菓」のものでした。
本来はムギムギやポテトスナック
などの駄菓子系の袋菓子で知ら
れるメーカーさんなんですけどね。
乾めんの手延べそうめんもあり
ました。普通のそうめんも
かなり長めで31cmもありました。

Nagasomen03 そうめんの季節ですが、
先週末は豊橋で味噌
煮込みうどんを食べてみました。
しかも夏モードでカレー煮込みで、
同行者さんはキムチ煮込み。
そんな辛くないけどちょっと
「うっぷー」な世界でした。


| | コメント (2)

2009年8月 2日 (日)

エコだまし減税するなら自転車補助金を

エコ崇拝をあおる宣伝と減税だと乗せられて、
いとも簡単にエコカーを購入するくらいなら
日本人はやはり裕福なんだろね。しかし、
単純にエコロジーだのエコノミーなら
自転車に補助金でも出せっての。ね、民主さん。

Hrsportdisc 現在の私の主力チャリンコは
安物ですがMTB量産型の先駆け
となったSpecializedのバイクで
その中でも入門機である
Hard Rock A1 Sport FS Discです。
釣具で有名なダイワ精工が輸入代理店をしてた
頃のマシンだ。選定ポイントは値段と耐久性です。
10万円以下で私の体重に対応できる事だった。
フレームがアルミ(A1)で、けっこう極太&頑丈!!
現時点でも全く問題はありません。さらに駆動系
なども破綻が来ていないので良い子でありますね。
以前乗っていたGaryfisher FKEKはフレームが
乗っていてよれているのがわかるくらいでしたから......
またブレーキも体重を考慮してディスクにしました。
もちろん耐久性とメンテ性を考えて機械式です。
単純にレース重視の軽量マシンは私の
体重には絶対的に対応していませんからね。(爆)

Cunmo03 最近、ヘッドライトをCATEYEの
WHITE LED HEAD LIGHT (HL-EL530)
に変更しました。従来のものより
高輝度にして、街灯の無い場所でも
ちょっと安心ね。またGPSのマウントを
GARMIN純正からRAMマウントに変更。
純正は振動ではずれたりするので全くダメ!!
屈強なマウントはRAMでないとアカンです!!
ちなみに先日、奥駈道に入った時に
遊歩道、林道支線にも対応したGPSマップは
やはりアップダウン製作所のマップのもんですね。

Giantxtc3 この度、甥っこにプレゼントって事で、
もちろん5~7万円くらいで買える
旅マシンが在庫でないかカンモーさんへ
チェックしに行ってきました。
私みたいに特殊体型ではないので、
タイヤも太い必要もないので、MTBだけ
でなくクロス、ロードも選択の余地が有るのよね。
MTBのGIANT XTC3がありましたが
ちょっと外観的に中高生向けな感じだなぁ。

Cunmo02 さて、今回いいなっと思ったのが
Corratecです。ダイワ精工が自転車
部門で扱うメーカーは2007年で
Specialized(米)をやめて、Corratec(独)が
メインになっているようです。レーシングな
味は強くなく、けっこう美しいモデルが多いように
思います。安いモデルがちょうど在庫ありました。
(在庫品ならけっこう落としてくれるもんで....)

Corratecbaco MTBモデルがCorratec BACOで、
シンプルな造りですがしっかりしてそう。
ディスク仕様ではありませんがVブレーキ
なのでしっかりしてるし、輪行も良さそう。
ゴテゴテ感やブランド第一主義ぽさが無いのがいいね。

Corratecshapewave4 そして今回の一押しがクロスバイク。
まあ、ダートでコンペする訳でないので
ファンライドな世界ならこれは一番かな。
タイヤはMTBに比べ細めですが
その分、軽快で速い。ロードメインならこちら
だろうにゃ。まあ、林道や畦道くらいなら
なんとかなりそうだし、最悪、シクロクロス用
のタイヤなら装着できるみたいなんで。
本人もクロスバイクがお気に入りになったようだ。
Corratec SHAPE WAVE 4の白色があった。

Cunmo04 ロードバイクは本来高いのですが
ORBEA aqua soraが手頃な
値段であった。これまたシンプル
で美しい!! 私が欲しいなあって思うけど
さすがに私の体重じゃあ、バイクがかわいそう。
それ以前に私の場合はけっこう未舗装路に
入っちゃうので、ロードはダメか。
浜名湖周辺はロードバイクがそれらしいウェアで
身をかためてサイクリングしてるんだけどさ。

【追記】
Cunmo05 Corratec SHAPE WAVE 4
を入手しました。でも、
トライアスロンをやってたという
ブラジル人が買ったロードマシンは
中古のcannondale CAAD4 R500
値段はaquaと似たようなもんだった。
これがブランドの底力だよなあ。
確かにフレームの溶接の仕上がりも
ハンドメイドだもんでめっちゃ綺麗だけどさ。
ブランドも中古で足周りを新品にすると
それはそれでいいよね。

| | コメント (6)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »