星掬う摩耶山で四万六千日
引き続き帰省往路復路の寺院です。
■ 仏母摩耶山 トウ利天上寺
■ 徳天皇勅願寺・仏母のみ寺・女人高野
■ 新西国霊場22番札所
■ 御本尊 十一面観音
■ 摩耶堂本尊 仏母摩耶夫人尊
■ 宗派 高野山真言宗
■ 兵庫県神戸市灘区摩耶山町
相変わらずの盆渋滞のため
躊躇せず迂回のため西宮から
久しぶりに表六甲を走り、六甲の
尾根線から西峰の摩耶山へ向かいました。
摩耶別山(標高717m)には珍しい
仏教の聖母を祀る摩耶山天上寺があります。
摩耶は釈迦の生母で、キリストで言えばマリア
にあたる訳です。女性の難病や苦しみを救い、
安産子育ての守護仏でもあります。
また、本尊の十一面観音は女人の本地仏で
安産腹帯発祥の霊場でもあるそうです。
実は8月7~8日はちょうど摩耶山
天上寺の四万六千日大祭でした。
星下りで御本尊の観音様の御利益が
一年で最も多く頂ける功徳日
なんだそうです。これも縁ですね。
一日で四万六千日お参りしたのと等しい功徳と
御利益があるとは!! 千日参りの46倍もあるゾ!!
摩耶山掬星台の夜景展望地に
天上寺から歩いてみます。
摩耶ロープウェイは強風のため
運休しており、頂上駅の「星の駅」
は閑散としていて独り占めだにゃ。
六甲アイランドの奥に広がる大阪湾が雲海の様に
なってるね。雲上に葛城金剛山系が連なります。
日本三大夜景で知られる神戸
1000万ドルの夜景はやはりこの
星を掬うほどの摩耶山のもんですにゃ。
でもまだ昼間だけどさ....(爆)
神戸の京橋三宮方面を眺めます。メリケン波止場
も靄ってますが、三宮核心部もばっちりやね。
摩耶山山頂は星の駅の
南西にあり標高702mです。
(ただし、三角点は699m)
ぬかるんだシングルトラックを
歩くとガスの中から山頂へ
間もなく到着します。
山頂部には天狗岩が鎮座
しています。摩耶山の僧が天狗を
封じ込めたと言われる行者岩だ。
天狗岩のとなりには天狗岩大神の祠も祀られて
山伏の修験の山だった事がわかります。
■ 小塩山 勝持寺
■ 通称 花の寺
■ 御本尊 薬師瑠璃光如来
■ 宗派 天台宗
■ 京都府京都市西京区大原野南春日町
復路で寄った大野原神社の神宮寺
とも言われるのが花の寺で知られる
天台宗の勝持寺です。西行桜が
有名ですが、もちろんこの時期は
緑の世界です。
■ 仏華林山 寳菩提院 願徳寺
■ 大原野神社神宮寺・花の寺
■ 御本尊 如意輪観世音菩薩
■ 宗派 天台宗
■ 京都府京都市西京区大原野南春日町
国宝の如意輪観世音菩薩
半跏像があるのは勝持寺に
隣接する願徳寺です。
この如意輪観音さんは男っぽい
顔だちです。もちろん観音さんは
性別はなく両性具有とも言われますが
ご説明でも観る者、感じる者で
変わる観音さんもいいなあって思う。
■ 法寿山 正法寺
■ 西国薬師霊場41番札所
■ 御本尊 聖観音
■ 宗派 真言宗東寺派別格本山
■ 京都府京都市西京区大原野南春日町
天台宗の二寺に続き真言宗
の正法寺にも寄ってみました。
西山のお大師さまとして親し
まれたお寺だそうです。
三面千手観音は顔が本面の左右にも
配置されており珍しい千手観音像で重文です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント