« 竜神の室生で宇陀宇陀 | トップページ | 和泉の半生長そうめん »

2009年8月 2日 (日)

エコだまし減税するなら自転車補助金を

エコ崇拝をあおる宣伝と減税だと乗せられて、
いとも簡単にエコカーを購入するくらいなら
日本人はやはり裕福なんだろね。しかし、
単純にエコロジーだのエコノミーなら
自転車に補助金でも出せっての。ね、民主さん。

Hrsportdisc 現在の私の主力チャリンコは
安物ですがMTB量産型の先駆け
となったSpecializedのバイクで
その中でも入門機である
Hard Rock A1 Sport FS Discです。
釣具で有名なダイワ精工が輸入代理店をしてた
頃のマシンだ。選定ポイントは値段と耐久性です。
10万円以下で私の体重に対応できる事だった。
フレームがアルミ(A1)で、けっこう極太&頑丈!!
現時点でも全く問題はありません。さらに駆動系
なども破綻が来ていないので良い子でありますね。
以前乗っていたGaryfisher FKEKはフレームが
乗っていてよれているのがわかるくらいでしたから......
またブレーキも体重を考慮してディスクにしました。
もちろん耐久性とメンテ性を考えて機械式です。
単純にレース重視の軽量マシンは私の
体重には絶対的に対応していませんからね。(爆)

Cunmo03 最近、ヘッドライトをCATEYEの
WHITE LED HEAD LIGHT (HL-EL530)
に変更しました。従来のものより
高輝度にして、街灯の無い場所でも
ちょっと安心ね。またGPSのマウントを
GARMIN純正からRAMマウントに変更。
純正は振動ではずれたりするので全くダメ!!
屈強なマウントはRAMでないとアカンです!!
ちなみに先日、奥駈道に入った時に
遊歩道、林道支線にも対応したGPSマップは
やはりアップダウン製作所のマップのもんですね。

Giantxtc3 この度、甥っこにプレゼントって事で、
もちろん5~7万円くらいで買える
旅マシンが在庫でないかカンモーさんへ
チェックしに行ってきました。
私みたいに特殊体型ではないので、
タイヤも太い必要もないので、MTBだけ
でなくクロス、ロードも選択の余地が有るのよね。
MTBのGIANT XTC3がありましたが
ちょっと外観的に中高生向けな感じだなぁ。

Cunmo02 さて、今回いいなっと思ったのが
Corratecです。ダイワ精工が自転車
部門で扱うメーカーは2007年で
Specialized(米)をやめて、Corratec(独)が
メインになっているようです。レーシングな
味は強くなく、けっこう美しいモデルが多いように
思います。安いモデルがちょうど在庫ありました。
(在庫品ならけっこう落としてくれるもんで....)

Corratecbaco MTBモデルがCorratec BACOで、
シンプルな造りですがしっかりしてそう。
ディスク仕様ではありませんがVブレーキ
なのでしっかりしてるし、輪行も良さそう。
ゴテゴテ感やブランド第一主義ぽさが無いのがいいね。

Corratecshapewave4 そして今回の一押しがクロスバイク。
まあ、ダートでコンペする訳でないので
ファンライドな世界ならこれは一番かな。
タイヤはMTBに比べ細めですが
その分、軽快で速い。ロードメインならこちら
だろうにゃ。まあ、林道や畦道くらいなら
なんとかなりそうだし、最悪、シクロクロス用
のタイヤなら装着できるみたいなんで。
本人もクロスバイクがお気に入りになったようだ。
Corratec SHAPE WAVE 4の白色があった。

Cunmo04 ロードバイクは本来高いのですが
ORBEA aqua soraが手頃な
値段であった。これまたシンプル
で美しい!! 私が欲しいなあって思うけど
さすがに私の体重じゃあ、バイクがかわいそう。
それ以前に私の場合はけっこう未舗装路に
入っちゃうので、ロードはダメか。
浜名湖周辺はロードバイクがそれらしいウェアで
身をかためてサイクリングしてるんだけどさ。

【追記】
Cunmo05 Corratec SHAPE WAVE 4
を入手しました。でも、
トライアスロンをやってたという
ブラジル人が買ったロードマシンは
中古のcannondale CAAD4 R500
値段はaquaと似たようなもんだった。
これがブランドの底力だよなあ。
確かにフレームの溶接の仕上がりも
ハンドメイドだもんでめっちゃ綺麗だけどさ。
ブランドも中古で足周りを新品にすると
それはそれでいいよね。

|

« 竜神の室生で宇陀宇陀 | トップページ | 和泉の半生長そうめん »

コメント

自転車用パンツを穿くようになってから
30km走ってもお尻が痺れなくなりました。
ステアリングヘッドの締め加減に苦労しています。

投稿: ayaG | 2009年8月 2日 (日) 19時48分

千葉まで宅急便で送る手配でしたが
ちゃんと組立られるかなぁ。
15mmレンチ(ペダル用)とステムの六角は
入れてもらったけど。
ベアリングをバラバラにしないでねー。

私の輪行袋も一緒に送るようにしました。
基本、ジムニーで移動する事あっても
電車移動はほとんどしないもんで...

PS.
ジテパンは臀部のクッションがやっぱり
良いのかしらね。私は下り道なんかは
極力スタンディングして尻はあげてますわ。

投稿: きぐライズド | 2009年8月 2日 (日) 21時38分

最近、ここ何年かは膝が悪くてまともに走れず、サイクリングにシフトしようと考えております。
通勤用安物マウンテンバイクに乗ってますが、タイヤが太すぎます・・・(-_-)
詳しいなら浜名湖1周用で手ごろな値段の自転車を教えてください!

投稿: 今切隠居フィッシャー | 2009年8月 7日 (金) 03時55分

まずはタイヤをブロックから
ロードぽいのにかえるだけでも
アスファルトでの乗り味はかわると思うよ。

投稿: きぐライズド | 2009年8月 7日 (金) 23時33分

ん~僕にはやはり自転車にはそこまでお金出せないダスよー。
欲しいとは思うけど。
おかーさま自転車が限界だぁ。
しかもホームセンターの(笑)

投稿: くまちゃん | 2009年8月10日 (月) 11時14分

まあ、別に20万だの50万だの出すんじゃ
ないんだもんで。
5~8万円クラスは悪くないと思うけどね。
フレームが生きてれば、各パーツは
破損、消耗しても交換できるし。
チャリをオートバイ的に見る事ができれば
いいんじゃない? アフターパーツは共通部品
だと思えば、結局なんとでもなるっちゅうか。
電動アシストチャリを買うと10万くらい
するでしょ? そういうのより値段的には
全然安いんじゃないかにゃあ?

ちなみに高級ブランドのチャリは
お金持ちさんが高額、所有欲の世界
ぽくて、飾ってあったり、たまに
見せびらかす程度だとちょっと悲しい
ケースを見る事があるんで....
私のまわりには、レーシングな人たちで
必要に迫られて購入してる人も多く
いるんで、みんなそうだとは言いません。
ただ、ルイ**とかはその代表ではあるかも。
あくまで私の偏ったイメージです。ハイ。

オートバイもチャリコも乗ってなんぼの
もんだと思うなあ。ホッケさんなんか
マイナー系中額ブランド車両で通勤に
つかってるのはイイじゃんねえ。
ま、庶民以下の私は新車は低額ブランド車
じゃないと手がでないですが....
中額なら新車で15~20万だったHKEKは
90年代でも中古が精一杯だったし。

投稿: きぐライズド | 2009年8月16日 (日) 03時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« 竜神の室生で宇陀宇陀 | トップページ | 和泉の半生長そうめん »