« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月27日 (日)

卑弥呼VS八岐大蛇 北陸の大決戦

Shiuokashinbun01 SW出発前に東海道線上をホバリングする
静岡新聞のヘリを発見。新幹線の混雑
報道の撮影でしょうかね? 機種は
ユーロコプターEC135P-1(JA135P)で
聖隷ドクターヘリと同型のヘリです。

Mitsuoka01 そんな働く乗り物の世界。富山へ日没後に
到着したら富山ICで光岡の大蛇が見えました。
町工場レベルで国産スーパーカーを
製造する光岡自動車は富山の企業だ。
富山ショールームは輸入車ディーラーに
隣接しています。工場もIC周辺にあるんだって。

Mitsuoka02 お話を聞くと通常は東京ショールーム
の方がラインナップが良いそうなのですが
ちょうど大蛇と卑弥呼の工場上がりが
入っていて、珍しく富山ショールームを
鎮座しちゃってたそうなのです。
ちなみに私の好きなのはスーパー7タイプの
ゼロワン(生産終了)なんだよね。小柄なロータスの
セブンは先日、浜名湖を旧エランと仲良く走っていま
したが、やっぱゼロワンはケータハムぽいよなぁ。
でも大柄だし乗りやすそう。ゼロワンのエンジンは
ユーノスロードスターのBP-ZE 1.8L 直4。 最近、
中古で北海道の人に250万円で売れたって言ってたよ。

Mitsuoka03 八岐大蛇をイメージした大蛇(オロチ)。
現在の光岡フラッグシップの大蛇の
エンジンはトヨタ(ヤマハか?)の
3MZ-FE 3.3L V6だ。最高速マシーン
というよりミッドシップのコーナリングマシンだそうだ。

Mitsuoka04_2 でも1000万円クラスのスーパーカーじゃぁ!!
なかなか別世界の自動車ではあります。
写真は大蛇のコックピットです。
ガルウィングタイプではないの。残念!!

Mitsuoka05 レトロ感のある光岡らしい
デザインの卑弥呼も登場!!
3代目のユーノスロードスターを
ベースにしており、ホイールベースを
前へ長く変更してます。エンジンはLF-VE 2.0L 直4。
伸ばしてあるのでラジエターもけっこうグリルから
覗き込んで見ると、かなり奥にあるのよね。

Mitsuoka06 ちょっとロードスターのコックピットに
強引に伸ばした感じだにゃ。
間延びした風に見えないでもないけど
500万円以上の2シーターです。
大蛇はボンドカーで良いけど、卑弥呼はルパン3世にいかが?

| | コメント (0)

加子母の明治座

Kashimo01 SWはスターウォーズではなく
シルバーウィークなんだそうだ。
そんな9月の連休は高速が
渋滞必至だ。だから山籠もり
モードになって立山入りです。
もちろん遠江から越中への移動は
R257とR41を使ったが渋滞もなく
スムーズに走る事ができました。
岐阜は中津川市に編入した
旧加子母村に立ち寄ってみました。

Kashimo02 加子母にはこの
農村舞台の明治座が
残っています。もちろん
芝居小屋として現役
バリバリなんです。

Kashimo03 岐阜は地芝居が盛んで
かつては60棟以上の
農村舞台が存在していました。
現在、東濃地方には27ヶ所の
地歌舞伎小屋の保存会があり
中津川市には6つの保存会と
1つの同好会があるんですって。
中津川の舞台も蛭子座、常磐座、
明治座、福崎公園野外ステージ、
福岡ふれあい文化センターがあります。

Kashimo05 明治27年に建てられた
明治座は廻り舞台、
スッポン、両花道を
備えた立派な劇場だ。
巨大な梁は8間(14.4m)もあり客席に
支柱を入れなくてもOKなんです。
だからどこからでも舞台が見やすいの!!

Kashimo06 当時の女衆が寄付した
「娘引き幕」は屋号や
名前が染め抜かれています。
けっこう派手ですね。

Kashimo07_2 舞台にあがって説明を伺いました。
翌日からシルバーウィークの
公演が始まります。そのため
市役所からの見学があり一緒に
詳しい説明を聞く事ができました。

Kashimo08 舞台の下に入ってみると
そこは奈落と呼ばれます。
なんと盆の直径5.5mの
皿廻し式の廻り舞台が
しっかり稼働できる状態になっています。

Kashimo09 奈落から本花道の
途中まで繋がっている
スッポンと呼ばれる
切り穴があります。
舞台から3対7の位置
(七三)に配置され、
役者さんはここで
見得を切ったり
短い演技をするんだって。

Kashimo10 中二階にある楽屋は
落書きでいっぱいだ。
過去に公演した役者さんの
落とし書きなのです。
雰囲気のある楽屋です。

Kashimo11 へのへのもへじ
まであるじゃーん。
へのへのー。これじゃ
マジに落書きだね。

Kashimo12 もちろん色付きの
こんな絵もあるんです。
しかも達筆だよね。
じゃないとなかなか
落書きもかけないもんね。




| | コメント (3)

2009年9月18日 (金)

500mmレンズ遙かなる思い

Work51 10月17日の浜松基地エアフェスタで
演技する米軍サンダーバーズを
撮影するためのレンズを考えています。
PENTAXのK10DとK-mのボディ
で撮影となる訳ですが超望遠レンズの
手持ちのレンズは TAMRON AF XR 28-300mm
F3.5-6.3 MACRO (A06)とマニュアルレンズの
PENTAX 500mm F4.5となります。写真は
数年前の超曇天300mm撮影サンダーバーズです。

Apo563 やはり500mmクラスが欲しいのですが
如何せん500mm F4.5の重量は3.37kgだ。
しかもバードウォッチングならいいが
高速で動く機体を追うには苦しいのだ。
Aレンズではないのでプログラム測光が
できずクリックストップ絞りの絞り込み測光
になる。そこで、F4.5の明るいレンズには
劣るのだがF6.3の500mmを準備したいのは
前々から考えていました。値段からすると
シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
になってしますが、それでも10万円は越える
のよね。うにゃー!! 高いよー!! でも1.78kgだもん!!

Manual005 PENTAX LXで、500mm F4.5を
振り回していたのだから
デジイチでもなんとかできないか
少しテスト撮影をしてみたよ。
ボディはPENTAX K-mです。夕方で暗いので
感度を上げてシャッタースピードをなるべく
落とさないように隣の家のビーグルを撮影してみます。
でもさ、できれば一脚は欲しいなあ。これは三脚も無し
で撮影しています。また、デジイチのファインダーで
マニュアルフォーカスは分かりにくいのですが
巨大レンズを抱えてると、さらに操作しにくいよ。

Manual004 他のマニュアルレンズで
撮影してみます。
SMC PENTAX-A 28mm F2.8
で夕日に燃える空を撮影。
やっぱ古いけど単焦点レンズは
綺麗な色を出すなあ........Aレンズで
あれば、プログラム撮影はできるので
大分、楽ちんだけどね。(爆)

Manual001 COSINA 28-200mm F3.8-5.6
MC MACROで暗い室内で
撮影してみました。感度を
ISO3200まで上げてみた。
ひゃーさすがに粗いわぁ。

Manual003 このコシナのレンズは
TAMRONより気持ち
明るいし色合いは
良い感じだと思うにゃ。
昔の主力ズームとして
使っていましたが300mmが
欲しくてTAMRON化して
しまいました。でも、
好きなレンズではあります。

| | コメント (0)

2009年9月15日 (火)

らんぷの焼きカレー

Lamp01 豊川三上橋の喫茶店に行ってみました。
ここはしょうぶ街道沿いにあり
ツーリングで横を通り過ぎる事が
多かった山小屋風な喫茶店だ。
はじめて入ってみましたが、ランプに電球を
入れるのってインテリアにはけっこういいかもにゃ。

Lamp02 カフェ「らんぷ」の名物は
看板にも書いてあるように
焼きカレーなんです。
私はチキンカレーで注文。
カレーライスというよりカレーグラタンって
感じでチーズのお焦げが香ばしいのです。
ちなみに焼きカレーの発祥は北九州の門司港なんだにゃ。

Lamp03_2 デザートは東海地域の洋風
甘味処であるキャッツカフェ
でパフェを頂いてみました。
猫好きにはたまらない? グラス
にはホイップクリームが半分
以上つまったモンブランパフェ。
うーん最近のパフェって
ソフトクリームが入っていたり
するけど、久しぶりにクリーム
オンリーのパフェはかなり甘過ぎだぁ!!
デレーションケーキをスポンジ無しでデコだけ
食べてる感じで苦しいっ!!

Ohsho02 やっぱ、東海地域の洋風甘味処
といえば、コメダ珈琲店が
王道だよなあ.......でもシロノワールは
1つ食べてると、終盤はだんだん
飽きてくるけど......ね。

PS.
Ohsho01 豊橋の「大阪王将」はあまり好み
ではなかったっす。ですので写真は
神野埠頭のジムニーの群をどうぞ!!
京都発祥の一般的な「餃子の王将」の
方が普通に美味しいかもしれないなあ。
そうだな、浜松餃子で美味しい餃子は「むつぎく」
だったにゃ。ひさしぶりに行きたいゾ。

| | コメント (0)

グローブとシューズを新調

661001 来週の5連休のために高所入りしたいと
思い準備開始してみます。でも、台風14号が
シルバーウィーク(敬老週間)を攻め込みそう。
ともあれ新調しなきゃアカンものもあります。
ここ2回のトレッキングで使ったチャリ用の
グローブ SIXSIXONE ALTISに穴が開いて
しまったのです。やはりストックの当たる場所と
チャリのハンドルグリップの位置が異なるのだなあ。

Leki001 モンタニアで入手したのがストック
メーカーのLELIのグローブです。
ウォーカーエレガンスグローブという
ものですが、基本的にスレ止めがかなり
回り込んでいるので、磨耗で裂けるのが
少ないと見ています。本来、ノルディック
フィットネスウォーキング用というものらしい
のですが、これはダブルストックでの平地歩きの
事になります。実はノルディックスキーの夏期
練習のために開始されたのが、エクササイズ
として発展したようですが、どうであれアルペン域での
ダブルストック主義者も利用してみる価値はありそうです。

Asics001 そして足周りについても対策してみました。
岩場を主体とした日帰りトレッキングの
シューズですが、現在の主力機種は
ASICS GEL TREKKER TJX303です。
もう5年くらい使っているのですが
軽くてスリップしないトレールランニングシューズは
ローカットですが本当に心強い味方です。
柔らかいのでマメも出来にくいのも嬉しい!!
縦走向けハイカットのシューズのブロックは
オフロードバイクのタイヤでいうと硬くて大きい
ブロックのマッドOKなモトクロスタイヤです。
そしてトレランシューズはトラクション重視の
柔らかくてブロックの細かいエンデューロタイヤです。
でも、この機種の難点が水がすぐに入るんです。
メッシュなのもあるんだけどね。逆に乾きやすい
ので濡れたら濡れたでそのまま歩くんですけど。

Northface001 で、本来は日本アルプスなどの高所縦走には
向かないとされますが、足の事情も考えると
やはりこの手のシューズでゴアテックスなのを
調達してみました。今回はチョイスしたのは
THE NORTH FACE Hedgehog GTX XCRです。

*** GOLDWIN WEB SITEからの説明抜粋 ***
ハイカットがトレッキングの主流ですが、山を歩き
慣れている人にはローカットという選択肢もあります。
足首の動きを妨げないので自由度が高く、まるで
ランニングシューズのように足運びが軽くなります。
アッパーにはゴアテックス XCRをインサート。
ボトムには軽量なEVAミッドソールと衝撃吸収パッドを
搭載。より軽快に、より自由に。まさにマルチスポーツ
シューズと呼ぶにふさわしい1足です。

なんとなくカッコイイ事書いてあるなぁ。
高所登山の場合は私は今のところ無雪期は
同じくTHE NORTH FACEのXCRゴアの
ミッドカットモデルで、雪山ではアイゼンを装着
できるBOREALのPAMIRを使用しています。
これで、少し楽になればいいにゃ。ASICSと
THE NORTH FACEはワイドで広々シューズなのがいいの。

| | コメント (0)

2009年9月12日 (土)

遭難救助ヘリの悲しい知らせ

Wakaayu2 ドクターヘリを見た11日に
ヘリの事故が入ってきました。
各務原の岐阜基地をベース
とする岐阜県防災ヘリ若鮎II
BELL 412EP (JA96GF)です。奥穂高の救助での
事ですがテールローターをひっかけたためで
やはりテールローターが露出している機種は
さらに慎重な判断が必要になるのかな。
パイロットら搭乗員3人はハイリスクでも出動した
訳です。原因がどうであれ、遭難者のために
入ったのです。本当にご冥福をお祈りいたします。

今年は天候が悪く登山者が少なかった割りに
遭難事故が多かったように感じます。
今回の西穂高から奥穂高の尾根は
一般登山道ではなく登攀ルートだったと思います。
奥穂高も遭難が多発したようで最近でも
9/4にも名古屋の男性が滑落して死亡。
8/26は茨木市の男性が滑落しています。
私も40歳以上の中高年になってしまっています。
しかもカタワな人間であり、無理は慎むようにしなきゃ。

| | コメント (0)

2009年9月11日 (金)

聖隷三方原のドクターヘリ

Doctorheli01 銀行に用事があって
有給休暇でした。
中途半端な時間だったので
アフリカツインで浜松市内をお散歩です。
バイク屋さんのみなさんとお昼でしゃぶしゃぶ
食べ放題。うっぷー食べ過ぎじゃー!!

Doctorheli03 医療銀座と言われる浜松。
聖隷三方原病院では
昔は日本初のホスピスがあり
末期ガン患者の病院のイメージが
強かったのですが、今は救急救命センターの拠点だ。
ドクターヘリが2001年から運用開始されているからね。
バイク事故での出動でお世話なった方も多いのでし。
駐車場脇にヘリポートがあるらしいのですが、
ちょうど出動が入ったので病院屋上で駐機してました。

Doctorheli02 現在の機体は中日本航空が
運行しておりユーロコプター
EC135-P2 (JA115D)を使用
しています。開発はメッサーシュミット
ベルコウブローム Bo108ではじまり、
アエロスパシアルと合併したおりテールローターを
フルカバー(フェネストロン)にしたのがEC135です。
P2はエンジンをプラット&ホイットニー製の
PW206Bを双発で搭載する機体です。ちなみに
MBBと川崎重工業とが共同開発したのがBK117だ。

Doctorheli04 今年の浜松基地の航空祭(10/17)は
米空軍のF16で編成されるサンダーバーズ
が再来します。こりゃリベンジだな。さて
今年はT-4ブルーインパルスは無し。
昔、航空祭でT-2ブルーインパルスの墜落したホンダ
浜松製作所。アフリカツインもここで生まれたんだけど、
現在はバイクのラインは無いんだよね。
なんか宗一郎の原点であるのに寂しいね。

Doctorheli05 村櫛にある旧花博会場では
浜松モザイクカルチャー世界博
(浜名湖立体花博)の準備が
進んでいました。9/17から11/23
まで開催されるんだね。でも、
定期的に花のイベントを開催するのは
なかなかイメージの固定には良いのかもにゃ。

| | コメント (2)

2009年9月10日 (木)

黒姫高原霧下そばの蕎麦の花

Kurohime01 信州の味、蕎麦の花。北信は
戸隠蕎麦もいいけれど、
黒姫高原の霧下蕎麦もまた風味
のある蕎麦として知られます。
白い蕎麦の花が満開の9月だね。
この開花時期の昼夜の温度差が
美味しさの秘訣なんだって。

Kurohime02_2 仁之倉生産者組合の運営する
霧下そば「仁の倉」でお昼を
天ざるで頂きました。
けっこう混雑して相席だったよ。
飯縄山登山あとにはやっぱり
地物野菜の天ぷらがたまりません!!

Kurohime06 塩の道安曇野を往来した旅人の
携帯食とした山菜と川魚の押し鮨が
だいこく食品の安曇野若笹寿しです。
具は虹鱒、葉ワサビ、梅しばです。
それと洋風携帯食と言えばサンドイッチ。
松本の老舗である丸正製パンの
バンビサンドも所望しました。
低温長時間発酵で生地に定評があります。

Kurohime04 小布施も9月になり早生の
栗が出ていました。でもまだ
美味しい時期とは言えないので、
旬の果物として長野産のプルーンと
洋梨(オーロラ)をお土産に入手しました。
美容に良い生プルーンはミキプルーン
じゃないよ。(笑)  洋梨も山形のラフランスが
有名ですが、長野も負けてなせんぞ!
栗は邪道ですが栗ソフトでいただきます!!

Kurohime05 しかし長野と言えばやはりリンゴ
でしょうね。飯田インターの
街路樹のリンゴの実も
かなり大きくなっています。
でも、管理がいい加減なのか
虫喰いがひどい感じです。
高速利用者はもいで食べても
OKなのかしらね。

Kurohime07 長野道麻績インター付近で
遭遇したのはJR篠ノ井線
を走る115系電車です。
これは普通電車ですが
カラーは183系特急あずさ
と同じ空色なのね。

Kurohime03 さてこれは信州でなく三州豊橋の味です。
出発前に食べた二度揚げで
美味しい「とんかつ吉野」のロースカツです。
私は今回は吉野焼きというトンテキを
食べたんんですが、けっこうジューシーで
デリシャスよー!!

| | コメント (0)

ながの大道芸フェスティバルと善光寺

Zenkoji001 週末はひさしぶりに
北信へ入ってきました。
今回の狙いは西国三十三所
の観音霊場の満願のお礼参りです。
歴史の古い、西国、阪東、秩父の各
観音霊場の結願のおりには
善光寺如来に挨拶に行く習わしがあります。

Zenkoji002 もちろん、善光寺を守護する
飯縄大権現の祀られる
北信五岳(妙高・斑尾・黒姫・戸隠・飯縄)
の飯縄山にも登ってきました。
詳細はフォトアルバムをご参照ください。

■ 初秋の飯縄大権現
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/izuna/index.html

Nadaido01 城山公園をベースにして
善光寺と駅周辺を散策
してみました。すると
長野駅と善光寺を結ぶ
表参道は歩行者天国になり
お祭をしているようです。
良く見ると観たことのある人が
なにやら怪しい事してるゾ。
この銀色の男は静岡でも見たun-paだなっ!!

Nadaido02 実は偶然ですがちょうど
第12回ながの大道芸フェスティバル
を開催していたのです。
静岡のワールドカップと違って
日本人パフォーマーがメインですが
なかなかどうして、全国に蔓延する
新型インフルの脅威にも負けず
盛り上がっていました。
でもやっぱun-paが一番好きだな。

Nadaido03 加納真実のコメディは
ジャージ姿のパントマイム
系のようです。でも終盤
だったので内容が良く
わかりませんでした。
ちゃんと見てない私がダメね。

Nadaido04 足長カズマの竹馬技。
バルーンをプレゼント
してくれるようで
子供たちに大人気。
こういうフリー系で
会場をうろうろしてる
タイプの大道芸って
けっこうほのぼのしますにゃ。

Nadaido05 これは大道芸でなくタイ料理の
お店の展示車両です。バックで
お店へ仕舞っていたの。
なかなか2ストのエンジン音がセクシー。
RZV乗りにとっては心地よいサウンドだよ。
イイ音だねって言ったら運ちゃんもニタリ。

Nadaido06 ハッピィ吉沢の
歌舞伎マジックショーで
ノリはいいですね。
「吉沢屋っ」って声を
かけてねって事でしたが
「たっぷりとっ」って
叫びたくなっちゃう。
9/5の1日だけのお祭り
ですが、子供達がしっかり
楽しめてたのが印象的です。

Nashiroyama01 善光寺の東に位置する
城山の公園の風景。
信濃美術館もあり
なんか芸術の秋って
感じの夕暮れです。

Nashiroyama02 城山の緑地地帯は
善光寺、美術館、学校、
神社、公民館、プールに
動物園があります。そして
長野地方気象台もあったりするんですよね。

Nashiroyama03 城山中程に鎮座する神社が
健御名方富命彦別神社です。
近代社格は県社で
城山のピークに位置します。






| | コメント (0)

2009年9月 4日 (金)

夜叉ヶ池のヌシを求めて

Yasha01 岐阜県は揖斐川奥地の坂内から
M田さんと夜叉姫伝説の
夜叉ヶ池へ登ってきました。
この池は標高1099mで越美山地の
稜線鞍部に位置する高山の池なんです。

Imgp4659 夜叉ヶ池にはモリアオガエルの
オタマジャクシがうじゃうじゃ。
10cmくらいのイモリもドラゴンのように
泳いでいます。そして固有種の
ヤシャゲンゴロウも見る事ができました。
イモリの前にゲンゴロがニアミスすると
すごい勢いでゲンゴロが逃げるの。(笑)

Imgp4684 関東の台風の影響でガスがかかり
ピークは夜叉ヶ池山(1200m)だけ
としましたが、なかなか楽しい
ピクニックでした。ただ岩場の
藪漕ぎはちょっと厳しいわあ。
詳細はフォトアルバムにアップしました。
どうぞご覧くださいまし!!

| | コメント (2)

2009年9月 1日 (火)

山犬段のピーターラビット

Hts01 23日は浜名湖トライアスロンが
開催されていました。選挙、
インフル、不景気とドロドロな
世界も忘れてガンバルマンの
世界が繰り広げられていました。
浜名湖競艇の周辺は賑やか!!

Hts02 天気が良くて良かったね。
しかし、30日は景気なんか
全く回復してないのに
誤魔化して実績があると宣伝
した無責任政党が淘汰されたようだ。
さてさてどうなるものやら。同じ穴のムジナと
いわれないように官僚だの天下りだの
金の亡者をしっかり絨毯爆撃してくださいまし。
やりすぎると噛みつかれるけどねー。
選挙真っ最中でも東名高速のインターチャンジは
駆け込み工事のオンパレード。今のうちだぞモード
全開だった週末でした。トライアスロンでは
ゼッケンは必要ですがETCは不要ですゾ。(爆)

Yamainukun01 23日は山犬段方面へ
XR隊で進行してきました。
今回は久保尾辻から
奥山林道で山犬段へ
向かいます。先日は
ジムニーで川根の
上長尾から入りましたが
やはり色々な意味で自由度
が高いのはバイクだよね。

Yamainukun06_2 ビンカ峠の地蔵尊の
裏の広場から眺める
富士山です。ちょっと
天気はどんよりしてるけど、
雲海の上にどっしりと
富士が聳えています!!

Yamainukun02 山岳林道はテクニカル
ではないけど、ガスって
なければ景色はすばらしい!!
南アルプス南部のスカイライン
ダートをゆったり走ってみます。

Yamainukun04 日曜の夕方の山犬段は
静かです。人間が減るので
動物も安心して出てきます。
無人小屋脇の蕎麦粒山(1627m)
登山口に野うさぎくんがお食事中さ。
ピーターラビットのみたいな顔じゃん。

Yamainukun05 山犬段(1404m)にある
ゲートから奥へ延びる
国有林道南赤石線は
現在も500mくらい入った
場所で作業車が入りガンガン工事中でした。
国有林道南赤石線は車両通行止ですが
登山者は歩く事ができます。少し入って
黒法師山(2067m)を眺めてみました。
けっこう崩れたナギ地形が多いですね。
まだ3000m級の荒々しさはないけど
南アルプス(赤石山脈)なんだよね。

| | コメント (2)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »