« 夜叉ヶ池のヌシを求めて | トップページ | 黒姫高原霧下そばの蕎麦の花 »

2009年9月10日 (木)

ながの大道芸フェスティバルと善光寺

Zenkoji001 週末はひさしぶりに
北信へ入ってきました。
今回の狙いは西国三十三所
の観音霊場の満願のお礼参りです。
歴史の古い、西国、阪東、秩父の各
観音霊場の結願のおりには
善光寺如来に挨拶に行く習わしがあります。

Zenkoji002 もちろん、善光寺を守護する
飯縄大権現の祀られる
北信五岳(妙高・斑尾・黒姫・戸隠・飯縄)
の飯縄山にも登ってきました。
詳細はフォトアルバムをご参照ください。

■ 初秋の飯縄大権現
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/izuna/index.html

Nadaido01 城山公園をベースにして
善光寺と駅周辺を散策
してみました。すると
長野駅と善光寺を結ぶ
表参道は歩行者天国になり
お祭をしているようです。
良く見ると観たことのある人が
なにやら怪しい事してるゾ。
この銀色の男は静岡でも見たun-paだなっ!!

Nadaido02 実は偶然ですがちょうど
第12回ながの大道芸フェスティバル
を開催していたのです。
静岡のワールドカップと違って
日本人パフォーマーがメインですが
なかなかどうして、全国に蔓延する
新型インフルの脅威にも負けず
盛り上がっていました。
でもやっぱun-paが一番好きだな。

Nadaido03 加納真実のコメディは
ジャージ姿のパントマイム
系のようです。でも終盤
だったので内容が良く
わかりませんでした。
ちゃんと見てない私がダメね。

Nadaido04 足長カズマの竹馬技。
バルーンをプレゼント
してくれるようで
子供たちに大人気。
こういうフリー系で
会場をうろうろしてる
タイプの大道芸って
けっこうほのぼのしますにゃ。

Nadaido05 これは大道芸でなくタイ料理の
お店の展示車両です。バックで
お店へ仕舞っていたの。
なかなか2ストのエンジン音がセクシー。
RZV乗りにとっては心地よいサウンドだよ。
イイ音だねって言ったら運ちゃんもニタリ。

Nadaido06 ハッピィ吉沢の
歌舞伎マジックショーで
ノリはいいですね。
「吉沢屋っ」って声を
かけてねって事でしたが
「たっぷりとっ」って
叫びたくなっちゃう。
9/5の1日だけのお祭り
ですが、子供達がしっかり
楽しめてたのが印象的です。

Nashiroyama01 善光寺の東に位置する
城山の公園の風景。
信濃美術館もあり
なんか芸術の秋って
感じの夕暮れです。

Nashiroyama02 城山の緑地地帯は
善光寺、美術館、学校、
神社、公民館、プールに
動物園があります。そして
長野地方気象台もあったりするんですよね。

Nashiroyama03 城山中程に鎮座する神社が
健御名方富命彦別神社です。
近代社格は県社で
城山のピークに位置します。






|

« 夜叉ヶ池のヌシを求めて | トップページ | 黒姫高原霧下そばの蕎麦の花 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。