グローブとシューズを新調
来週の5連休のために高所入りしたいと
思い準備開始してみます。でも、台風14号が
シルバーウィーク(敬老週間)を攻め込みそう。
ともあれ新調しなきゃアカンものもあります。
ここ2回のトレッキングで使ったチャリ用の
グローブ SIXSIXONE ALTISに穴が開いて
しまったのです。やはりストックの当たる場所と
チャリのハンドルグリップの位置が異なるのだなあ。
モンタニアで入手したのがストック
メーカーのLELIのグローブです。
ウォーカーエレガンスグローブという
ものですが、基本的にスレ止めがかなり
回り込んでいるので、磨耗で裂けるのが
少ないと見ています。本来、ノルディック
フィットネスウォーキング用というものらしい
のですが、これはダブルストックでの平地歩きの
事になります。実はノルディックスキーの夏期
練習のために開始されたのが、エクササイズ
として発展したようですが、どうであれアルペン域での
ダブルストック主義者も利用してみる価値はありそうです。
そして足周りについても対策してみました。
岩場を主体とした日帰りトレッキングの
シューズですが、現在の主力機種は
ASICS GEL TREKKER TJX303です。
もう5年くらい使っているのですが
軽くてスリップしないトレールランニングシューズは
ローカットですが本当に心強い味方です。
柔らかいのでマメも出来にくいのも嬉しい!!
縦走向けハイカットのシューズのブロックは
オフロードバイクのタイヤでいうと硬くて大きい
ブロックのマッドOKなモトクロスタイヤです。
そしてトレランシューズはトラクション重視の
柔らかくてブロックの細かいエンデューロタイヤです。
でも、この機種の難点が水がすぐに入るんです。
メッシュなのもあるんだけどね。逆に乾きやすい
ので濡れたら濡れたでそのまま歩くんですけど。
で、本来は日本アルプスなどの高所縦走には
向かないとされますが、足の事情も考えると
やはりこの手のシューズでゴアテックスなのを
調達してみました。今回はチョイスしたのは
THE NORTH FACE Hedgehog GTX XCRです。
*** GOLDWIN WEB SITEからの説明抜粋 ***
ハイカットがトレッキングの主流ですが、山を歩き
慣れている人にはローカットという選択肢もあります。
足首の動きを妨げないので自由度が高く、まるで
ランニングシューズのように足運びが軽くなります。
アッパーにはゴアテックス XCRをインサート。
ボトムには軽量なEVAミッドソールと衝撃吸収パッドを
搭載。より軽快に、より自由に。まさにマルチスポーツ
シューズと呼ぶにふさわしい1足です。
なんとなくカッコイイ事書いてあるなぁ。
高所登山の場合は私は今のところ無雪期は
同じくTHE NORTH FACEのXCRゴアの
ミッドカットモデルで、雪山ではアイゼンを装着
できるBOREALのPAMIRを使用しています。
これで、少し楽になればいいにゃ。ASICSと
THE NORTH FACEはワイドで広々シューズなのがいいの。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント