山犬段のピーターラビット
23日は浜名湖トライアスロンが
開催されていました。選挙、
インフル、不景気とドロドロな
世界も忘れてガンバルマンの
世界が繰り広げられていました。
浜名湖競艇の周辺は賑やか!!
天気が良くて良かったね。
しかし、30日は景気なんか
全く回復してないのに
誤魔化して実績があると宣伝
した無責任政党が淘汰されたようだ。
さてさてどうなるものやら。同じ穴のムジナと
いわれないように官僚だの天下りだの
金の亡者をしっかり絨毯爆撃してくださいまし。
やりすぎると噛みつかれるけどねー。
選挙真っ最中でも東名高速のインターチャンジは
駆け込み工事のオンパレード。今のうちだぞモード
全開だった週末でした。トライアスロンでは
ゼッケンは必要ですがETCは不要ですゾ。(爆)
23日は山犬段方面へ
XR隊で進行してきました。
今回は久保尾辻から
奥山林道で山犬段へ
向かいます。先日は
ジムニーで川根の
上長尾から入りましたが
やはり色々な意味で自由度
が高いのはバイクだよね。
ビンカ峠の地蔵尊の
裏の広場から眺める
富士山です。ちょっと
天気はどんよりしてるけど、
雲海の上にどっしりと
富士が聳えています!!
山岳林道はテクニカル
ではないけど、ガスって
なければ景色はすばらしい!!
南アルプス南部のスカイライン
ダートをゆったり走ってみます。
日曜の夕方の山犬段は
静かです。人間が減るので
動物も安心して出てきます。
無人小屋脇の蕎麦粒山(1627m)
登山口に野うさぎくんがお食事中さ。
ピーターラビットのみたいな顔じゃん。
山犬段(1404m)にある
ゲートから奥へ延びる
国有林道南赤石線は
現在も500mくらい入った
場所で作業車が入りガンガン工事中でした。
国有林道南赤石線は車両通行止ですが
登山者は歩く事ができます。少し入って
黒法師山(2067m)を眺めてみました。
けっこう崩れたナギ地形が多いですね。
まだ3000m級の荒々しさはないけど
南アルプス(赤石山脈)なんだよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
XR、復帰させました。でもスピードメーターが無いので物色中です。ETC無しだけどまた遠州を走りたいですよ。
投稿: sasaki | 2009年9月 1日 (火) 17時43分
XR250の寒いとリセットする
デジタルメーターならあるんですけど。(笑)
そんでもってXRVのトリップメーターが
現在ボロボロっす。(しゅん)
ひさしぶりの600Rの就役モードですね!
やっぱトマト色のニクイやつはいいっす。
XRの怪でもやりたいですねー。
こりゃXR250も次回はMT21/T63あたりに
履き替えるしかないかな...
でも砂浜だとXRVの方が走るか...
写真の黒XRさんも600R迎撃なら
TT600Rを投入するきゃー!!
末ちゃんはXR600Rだけどネ。
投稿: きぐっくすRインターセプター | 2009年9月 1日 (火) 20時45分