« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月30日 (金)

ロープロのフリップサイド

Lowepro01 500mmズームを準備したので
アウトドアでの行動をしやすく
するためにカメラ機材用の
デイパックを調達しました。
通常はLOWEPRO製の
OMINI TRAVELERを使っていたんだけど
これでは500mmレンズが入らないので、
FLIPSIDE400AWをチョイスしてみました。

Lowepro02 同じLOWEPROなので
内装は同じ感じだね。
まあ、完全防水のバック
ではないのですが、LOWPROは
雨に強い方ですので愛用しています。
FLIPSIDE300でも良かったのですが
日帰り山登りの時にはカメラ以外の荷物も
入れる必要があるので、400サイズにしてみました。
山の時は300mmレンズまでですけどね。

Lowepro03 FLIPSIDE400AWでは
余裕で500mmが入ります。
今週末の小松基地を
パパラッチしてきますかね。
土曜日は快晴ですが
日曜日の本番は時化そうです。
予行にかけてみるかにゃー。   

****おまけ****

Pa140006 なのらさんの
和歌山土産の
「博多の女」タイプの
お菓子でしたっ!!
「ぱんだぱーん、ぱんだぱーん、
ぱんだ、だ、ぱーっやっ!!」

| | コメント (1)

2009年10月25日 (日)

ブラジリアンなエンブラエル

Erj1701 SIGMA APO 150-500mm F5-6.3の
テスト撮影にJAL撤退に揺れる
富士山静岡空港に行ってみました。
けっこうエプロンの機体は標準
ズームレンズで撮影できるんですけどね。
□ 18-55mm標準 撮影

Erj1702 さて500mmデビュー戦!! さすがに
至近距離のため250mmで撮影だ。
ちょうどJALとFDAの2機の
エンブラエルが駐機しています。
ブラジル製のERJ170は世界的には
リージョナルジェットと認識されているようです。
□ 250mm撮影

Erj1703 ターミナルビルに初めて入って
みました。3階に展望のできる
送迎デッキがあります。
ただ、羽田やセントレアは
カメラレンズ用に金網に穴をあけて
くれてるんだけど、そういうカメラ小僧向けな
観光性が無視されていてるのが惜しいね。
□ 18-55mm標準 撮影

Erj1704 荷物搬入をしているのは
JALが所有するERJ170です。
エンジンは両翼に1個づつ
装備されてるけど、最後端に
あるのもノズルなのかなあ? FDAのお尻で
JAL機のコックピット部分が少しだけど
カゲロウでゆらいでいるんだけど。
□ 150mm撮影

Erj1705 カラフルなERJ170は
静岡空港をホームとする鈴与系の
フジドリームエアラインズ(FDA)
が所有する機体です。
鈴与さん!! 出来れば伊豆七島に航路を
設定してくれば釣師、ダイバー、サーファーは
喜ぶんじゃない? 羽田や府中を使うなら船にするもん。

□ 370mm撮影

Erj1706 三菱重工のリージョナルジェットが
米国からの発注が好調だという報道も
ありますが、このERJシリーズは
川崎重工が共同開発に参加しています。
カワサキのバイク乗りはやっぱERJですな。
□ 340mm撮影

Erj1707 機体の前で
誘導するのは
女性がいいのよね。
機長さんたらぁ。
入間基地と一緒じゃーん。
□ 440mm撮影

Erj1708 JAL機は福岡行きで
FDA機は鹿児島行き
ですたーいっ!! 夕方には
沖縄便、千歳便が集中しています。
展望台に向かってコックピットから
手をふるのは基本なんだね。
□ 340mm(左)/500mm(右)撮影

Erj1709 エンジンはGE製CF34-8E
を双発で搭載しています。
ちなみに民間用でなく軍用の
TF34はA-10サンダーボルトに搭載されて
いるエンジンです。海兵隊の魂、ここに有り!!
□ 400mm(左)/370mm(右)撮影

Erj1710 タキシングから滑走路へターン。
先日、静浜のZZ-Rさんに聞いた
んだけど、静岡空港の管制塔は
業務用で本当の航空管制は
静浜基地の自衛隊が受け持って
くれてるんだってね。自衛隊の滑走路が
かなり離れていてもやってくれるんだなあ。
□ 250mm撮影

Erj1711 尾翼の模様はあんまり
綺麗でないけど全体の
カラーやデザインは
シンプルなので好きだな。
□ 210mm撮影

Erj1712 けっこう天候が曇りで
靄ってるので500mmを
じっくりテストできなかった。
まあ、500mmで空中の被写体を
中心に入れるのはけっこう苦しいです。
航空祭では500mmと300mmの
2本のズームレンズを併用だな。
□ 440mm撮影

Erj1714 夕方までしばらく飛行機も
来ないのでサクサク離脱して
大井川河口部へ移動して
静浜基地にレトロな機体を覗きに行ってみました。
□ 28-300m望遠 撮影

Erj1713 なんと、県警のヘリは
こんなところにいるじゃん。
静岡ヘリポートじゃないのね。
ふじ2号はユーロコプターの
AS365N3(JA22PC)ドーファンです。
静岡空港のスカイレジャージャパンに
来ていたふじ3号のアグスタA109Eは
ハンガーの中にしまい込んでるのかなあ?
□ 28-300mm望遠 撮影

| | コメント (0)

2009年10月24日 (土)

諏訪湖の諏訪子

Suwasimo01 美ヶ原からビーナスライン
を走り下諏訪へ下ります。
諏訪大社の下社へ寄って
みました。来年は御柱祭
なんだなあ.......前回から
もう7年も経過したのか。
そのためか春宮も秋宮も
本殿の修理が行われていました。
御柱祭の準備もちゃくちゃくと進行してるのね。

Suwasimo02 絵馬を見るとイラストが
描かれた絵馬が多い。
しかもどれもケロッ子デメタンな
カエル帽子をかぶった女の子だ。
なんか、アニメキャラの同人
サークルが大勢やってきたのか?
春宮にも秋宮にもあったのだ。

Suwasimo03 色々ネットで調べてみると
やっと捜し当てた。
「洩矢諏訪子」というゲームの
キャラらしい。説明だと蛙の姿
をした山の神なんだって。知らない世界だが
弾幕系シューティングゲームの
「東方Project」のキャラクターだとか。
確かに諏訪大社には蛙狩神事があるけどね。
諏訪大明神も苦笑いしてるかもにゃ。
でもゲーマーが同人連ねて参拝ってのも
神様にすりゃOKでしょうね。

Suwasimo04 秋宮の前の蕎麦屋で
天ザルを食べてみました。
けっこう上品に頂けます。
やっぱ信州は蕎麦だね。

Suwasimo05 甥っ子とは上諏訪駅で
おわかれです。普通じゃ
厳しいので特急あずさで
新宿までゴー!! ですね。
上諏訪駅だと自由席は座れたんだけど、
3連休で甲府駅から東は指定席は満席でした。
しかも臨時便だったので使用車両は
レトロな183系の国鉄色のあずさでしたの!!

Suwasimo06 単線で待ちに入っていた
JR貨物はEH200-20です。
ECO-POWER Blue Thunder
っていう愛称の東芝製電気機関車だ。
東海道だと桃太郎に馴染みがあるけど
北海道のレッドベアー風なブルーサンダーってのは
スゴイ名前だ。無音モードの警察ヘリじゃないだろね。

| | コメント (0)

池上本門寺のお会式の賑わい

Honmonji05 妙義山入りのおりに関東入りしたので
長栄山本門寺に寄ってみました。
一般的には池上本門寺と呼ばれますね。
大田区池上にある日蓮宗の七大本山
の一つです。美輪明宏は本門寺に
縁があるようですにゃ。

Honmonji01 池上は日蓮聖人が入滅した
地なのだそうです。偶然ですが
10月13日は日蓮聖人の命日で
お会式の万灯練り行列が知られます。
10日に参拝したのですがその準備で忙しい
大堂でした。でも子供たちが池上太鼓をドンチャカと
リズムアップしてましたぞ!! 日蓮宗らしい団扇太鼓と
タタキガネの鉦でなかなか個性的なリズムです。

Honmonji02 実は母が戦前の大森生まれです。
もちろん当時の東京府萩原郡大森町
だけどね。大田区は大森と蒲田が
合成されて大田区ですからね。
子供の頃に蝉取りに行くのが
本門寺の境内の森だったんだって。
それを良く聞いていたので、一度
行ってみたかったのよね。
とは言え別に日蓮宗だった訳じゃないけどね。
御朱印をいただく時にそんな話しをしてると
今でも子供達で夏は賑やかだって言ってました。
大都会トーキョーの平成の子供達も、遊びは昭和一桁
と一緒でやんすね。私も島根で蝉取りしてたもんなあ。
もちろん戦時中の空襲でほとんどの堂宇は
消失しました。町なんか全てが変わって
しまったけど五重塔は戦災を免れたそうです。

Honmonji04 有名人のお墓もあります。
日本プロレス界の父である
力道山のお墓です。
私はあんまりピンと来ない
世代なんですけど
テレビ放送開始とシンクロ
した国民的ヒーローでは
あったのは間違いないです。
今のスポーツ界ではイチローくらいなのかなあ?

Honmonji03 少し離れた所に
照栄院妙見堂がありました。
ほとんど人も来ない静かなお堂で
けっこう好きな場所だな。
日蓮宗の寺院では良く見かける
妙見信仰(北極星、北斗七星)です。
葛飾北斎も妙見信仰信者だったとか。

Shutoko001_2 ひさしぶりに一国(イチコク)を走り
首都高羽田線から東京モノレール
羽田線沿いに走ります。
これは1000形車両ですね。
ちなみに一国は国一ではありませんよ。
イチコクは第一京浜国道でR15の事で
コクイチは第二京浜国道でR1です。
第三京浜は有料道路でそのままじゃんね。

Shutoko002 電波社会の悪の権現......地デジ化。
しかし、東京スカイツリーの建設は
続きます。まるで八ツ場ダムのように。
634mだとしても私は東京タワーの
方が好きだもん。地デジ化より
NHKの民放化が先だよっ!!
だいたいデザインが中国っぽいじゃん。
東京タワーは日本らしいのよ。
怪獣人形だって東京タワーは必須アイテムだった。
ともあれ新タワーは基部しかできてないようですけどね。

| | コメント (0)

2009年10月23日 (金)

シグマの150-500mmを配備

Sigma01 望遠ズームを増強しました!!
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
が納品されました。うーん、定価123,800円
で10万円弱のちょっと高めレンズですが、
まあ、PENTAX 500mm F4.5は旧型の
マニュアルでも定価は232,000円だったからね.....
なんちって、PENTAXは中古で3万円で
入手したんですけどね。

Sigma02 テレ側にズームして伸ばした状態で
私の主力望遠レンズの長さを比較。
PENTAX 500mm F4.5は3.37kgで
SIGMAは1.78kgだ。F6.3と暗いレンズだが
とにかく軽いのが嬉しいのじゃっ!!
しかもオートフォーカスだしね。(笑)

Sigma03 PENTAXマウントではOS
オプチカルスタビライザー
機能が無い。別に手振れは
カメラ本体にあるので良しである。
ちなみにHSM超音波駆動モーターは
K10D販売時には対応していません。でもまあ、
ファームアップ(1.30)すれば問題なく使用できました。
レンズについたモーターって静かなモーターですね。
ニコンユーザーの某Mさんにはフォーカスがとろいと
言われましたが、まあ、マニュアルと比べれば許せるかなあ............

Sigma04 150mm(ワイド端)、300mm、
500mm(テレ端)を撮影して
みました。お面の埃まで
しっかり描写してんじゃーん。
決して悪くはないのではないの?
確かに300mm F2.8あたりが欲しいのは欲しいけど
現実的に買えるのは200mmまでだろうなあ。
SIGMAでもAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSMは
390,000円。しかもペンタックスマウントは無い!!
そんなもんなのよねー。

09festa 11月1日の小松基地航空祭に向けて
ちょっとテスト撮影しとかなきゃなあ。
F-4ファントムの模擬対地射爆撃飛行訓練
ってのが総火演みたいな事するのか
知りたいしね。だって小松空港ってば
民間滑走路も並走する訳だしなあ。
日本海に向けて射爆するの?

| | コメント (0)

2009年10月18日 (日)

美ヶ原高原の牛さん馬さん

Vinushoboku01 美ヶ原高原の
牧草地の風景など。
白馬三山の雪景色と
牛さんをパチリ。

Vinushoboku02 300mmズームで
もっと白馬を近
づけてみましたよ。
白馬と黒牛!!

Vinushoboku03 蓼科山の方は
馬さんとパチリ。
馬も牛も美ヶ原に
雪が降るようになると
下山させられるの
でしょうね。秋も
どんどん深まります。
今のうちに生の草を
たっぷり食べてねー!!

Vinushoboku04 少しグレイだけど
白馬もいます。
少しおなかが大きいね。
赤ちゃんが入ってるのかな?

Vinushoboku05 「私は花子、よろちくね」
名札に花子と
王ヶ頭ホテルが
表記されていました。
ホルスタイン迷彩の
ちびっこちゃんです。

| | コメント (0)

秋の美ヶ原からアルプス展望

Ougato01 妙義山の翌日には
紅葉開始の美ヶ原へ
入ってみました。
牛伏山(1990m)から
王ヶ頭の電波塔群を眺めます。
晴天の美ヶ原は気持ちいー!!

Ougato02 王ヶ頭(2034m)の
山頂の岩場は
冷たい風で寒いです。
王ヶ頭ホテルで
ぬくぬくしたいね。(爆)

Ougato03 山頂のは御嶽神社の
祠が祀られています。
役の行者さんかな?
木曽御嶽を開山した
普寛行者や覚明行者の
石造かもしれません。
美ヶ原高原の頂上が
王ヶ頭となっています。

Ougato04 王ヶ頭から八ヶ岳方面を
眺めます。南アルプスは
雲で少ししか見えなかった
んだけど車山から蓼科山まで
中信高原はしっかり展望できます。

Ougato05 松本平を見下ろすと
信州まつもと空港も
見えるけど、その向こう
には乗鞍岳がドーンと
鎮座していますよ。

Ougato06 穂高連峰も目の前に
広がります。でも
涸沢、北穂高、槍ヶ岳
をはじめ、穂高連峰には
あまり積雪は見当たりません。

Ougato07 西穂高から前穂高、
奥穂高の連なりです。
手前の王ヶ鼻の歩道も
のんびりしていますね。

Ougato08 王ヶ頭からは
安曇野と槍ヶ岳の
構図が撮れるんだな。
けっこう嬉しい風景です。
うっすらと雲の帯が
間に入っているしね。
松本はやっぱり
山岳の街なんだな。

Ougato09_2 小諸の向こうには
浅間山も近くに
鎮座しています。
焼山の周辺には
月の輪熊が潜んで
いるので注意との事だよ。

Ougato10 日本海に近い3000m級の
尾根はしっかり冠雪しているぞ!!
立山もちょっと前までは雪なんて
なかったのに.....一気に冬が入ってきていますね。

Ougato11 白馬三山もすっかり
雪山に見えちゃうにゃ。
きゃっぱり厳しい
立山連峰と後立山連峰だ。

| | コメント (0)

妙義山の天神坊天狗

Myogi02 10月の3連休は上毛三山の
妙義山へ行ってみました。
晴天の群馬の岩峰は
まさに登山日和ですね。
しかし、登山というより、
登攀モードに近いのが妙義山ですね。
谷川岳一ノ倉と同様に滑落などの
死者の多い山であるのも事実です。

Myogi03 今回は山ノボラー初心者ですが
甥っ子と一緒に登ってみました。
まずは白雲山域を目指して
妙義神社から大の字岩峰へ!!
鎖場もありウォーミングアップもできるね。
展望が良くて赤城山と榛名山もグッドです!!

Myogi05 辻を経由して、
奥ノ院の石室
まで来ました。
ここから上部は
上級者ルートとなり、
さらに鎖場の連続
になります。久しぶりの
クライミングモードで
手が痛くなってくるのよね。

Myogi04 奥ノ院脇の30m鎖を
登れは稜線までは
もう少しですが下降が
出来るかを確認しつつ
半分まで登ったけど、
とりあえずここまでに
してみました。今度は
下降用にハーネスを
準備して来てみるかなあ..........

Myogi01 一般登山道が整備
されている金洞山域の
石門めぐりもまわって
みました。ピクニックには
グッドな第四石門です。
大砲岩周辺は一般ではなく
鎖場ゾーンになっています。
第二石門あたりは小学生も
がんばって鎖アタックしてますよ。

Myogimap 妙義山は先日、亡くなれた
クレヨンしんちゃんの作者の
登った荒船山の隣の山になります。
このあたりのロックゾーンは
やっぱデンジャラスなんですよね。
某M大山岳部のOBねーさんも
新入生合宿で稜線縦走させられて
時間遅れてヘッドライト使ってたら
通報されて遭難騒ぎになったそうです。

フォトアルバムは書きかけです....

| | コメント (0)

雨のエアフェスタ

Imgp6205 サンダーバーズ来日で
大賑わいの浜松基地!!。
しかしやはり雨雲を呼ぶ
サンダーバーズですわ。
朝一の展示を見てまわる
時はなんとか持ちこたえたけど
F-15が機動飛行を始める
頃にはパラパラし始めたの!!
写真は展示機のF-15です。

Imgp1050 小松基地から飛来した
イーグル2機!!
暗くどんよりした雲の下....
かなり撮影が苦しいのだが
なんとか誤魔化して撮影だ。
だってサンダーバーズが見てるので
いつもより激しいんだもん!!
そりゃ日本代表の日本海防衛の
精鋭部隊のプライドがかかってます!!

Imgp1113 どんどん雨粒が大きく
なってきましたが
岐阜基地のF-2Bも気合
充分です。なんせ基本は
F-16と同型の機体です。
ソフトが違うとしても三菱の
国産も負ける訳にはいきません!!

Imgp6225 サンダーバーズの順番の
頃には雨もひどくなってきた。
でも、今回は無理して
演技を披露してくれました。
しかし後半はスルーが多く
省略モードになってしまったの。
それでも、本番メインの
お客さんは大喜びだったかな。
詳細はフォトアルバム
「AIR FESTA 2009」を見てみてねー。
お昼はさくさく帰宅して着替えです。
カメラは防滴だけど、レンズが
濡れたしね。台湾中華で温まります。

C1703 さて、天気が少し回復したので
夕方に帰頭の航空機を
チェックしに行ってみました。
もうカメラ小僧&オッサンは
いないけど、残っていたC-17グローブマスターが
17時に離陸しました。これも見たかったのよねー!!

| | コメント (0)

2009年10月17日 (土)

エアフェスタ予行のサンダーバーズ

Thunder01 ファーイーストツアーで韓国のついでに
日本にも寄ってくれた米国空軍の
アクロバトットチームのサンダーバーズ。
前回の来日では何処の基地でも
悪天候で散々でしたが、今回も
どうも悪天候モードのようです。

Thunder03 今回は千歳基地、浜松基地、
三沢基地のみの演技となります。
千歳も天気が良くなかったようだし
浜松も土曜日は雨かなあ。
さらに日曜日の三沢も怪しい。
ともあれ今週末は浜松基地の
エアフェスタとなりました。
でも金曜日は予行演習な訳で.....
私はしっかり有給休暇で出撃ですぞ!!
フォトアルバム「晴天の霹靂再来」をチェックしてみてね。
写真はUH-60の救難機3人組のフライトです。
サービス満点のブラックホークでした。

Thunder02 むろん、サンダーバーズの
フル演技が見れたのは
私も今回がはじめてです。
スゴイね!! 米軍のナンバーワンは
すなわち世界でもトップクラスです。
T-4ブルーインパルスが霞んでしまいます。
今回は三沢に出演のため浜松は
ブルーインパルスもいませんが
これを見るとF-2でインパルスを組めよ!!
ってなるなあ。低空での演技は迫力だ!!
しかもディープブルーのエクストラのように
ノズルを下に向けてハリアーの如く
垂直に近くして極低速飛行までしちゃうの。
こりゃ、ビックリです。F-35もいらないじゃん。
おそるべしF-16!! そしてトップガンな飛行士さん!!

Thunder06 サンダーバーズと一緒に来た
C-17グローブマスターの
四発ジェットの貨物機が2機
南基地に入っていました。
C-5ギャラクシーやC-141スターリフター
ほどではないけどA-WACSと似た
サイズの巨大貨物機ですね。

Thunder04 ぼちぼちで展示機も到着です。
百里からのRF-4は
珍しくドラグシュートを
開いての着陸でした。
ファントムらしいパラシュートだにゃ。

Thunder05 午前10:45から1時間越えの
演技は長くしっかりした
満足いけるモノでした。
でも、土曜日の本番はどうなるのかな?
かなり混雑するようですが
雨が降ると省略されてしまうからなあ。
ともあれ天気次第だす!!!

| | コメント (2)

2009年10月10日 (土)

羽田祭の手筒炸裂

Tedutsu01 浜松オートから新居町の図書館で
ちょっと寄り道。新居町で有名な
たい焼きを食べてみます。
なんと薄い皮でこしあんなんです。
ちょっとへんな感じのたい焼きだな。

Tedutsu02 その後、豊橋のモンタニアに
夕方に行ってみたら松葉公園
から手筒花火がどっかん
どっかん鳴り響いています。
豊橋まつりかな? と思ったら
羽田祭の手筒花火でした。

Tedutsu04_2 羽田八幡宮の奉納手筒花火で
10月3日に八幡宮で行い
4日に松葉公園で行ったのかな。
新居の手筒花火とはまた違う
雰囲気なんです。
三河と遠江の両国で知られる
手筒花火だが三河はやはり豊橋市、
遠江は新居町の手筒が知られます。
でも旧国で言うと浜名湖の西側は
静岡県でも実は三河国なんだよね。

Tedutsu05 ともあれその大きな違いは
ハネです。豊橋系手筒では
このハネが醍醐味なんです。
火柱の噴射の最後に
底の部分を爆発させるのです。
写真では右の人がハネてますね。
けっこう大きい音なんですよ。
徳川の地元という三河の伝統
的な祭ですが、本来は大筒などの
戦国時代の火器技術の伝承という
意味があると思います。その点、
この火柱とハネは火薬の反応速度論
のノウハウが必要な訳ですね。

Tedutsu06 じゃあ、新居町の手筒は
ハネが無いからつまらないのか?
という訳ではないですね.....
ハネが無いので、場所を固定
する必要がなく、あっちこっち歩きまわるのです。
▲ 写真は豊橋の手筒花火です。(09年10月)

Tedutsu09 つまり新居町の手筒の火花の
ポイントは舞であり消えるまでの
時間も長いので、また違った
手筒花火の世界なんです。
▲ 写真は新居の手筒花火です。(08年7月)

Tedutsu03 豊橋の手筒花火はハネの
要素があるため緊張感が
さらに大きく、軍事的要素
もあるのでしょうね。放揚者は
整列してその場をあまり動き
ませんから、まるで
「整列、構え、打てっ!!」
という射撃訓練のようなテンポ
で進められます。着火して
しゃわわー、ドカーンっ!! という
感じなのです。マジの射撃ですにゃ。

Tedutsu07 大物花火もあれば小さい
羊羹花火もあります。
固定の台物花火(大筒)の前に
小型の羊羹花火(乱玉)の大量
噴射が行われました。

| | コメント (0)

2009年10月 9日 (金)

スズキ製AR600セアを観に!!

Hamaauto01 久しぶりのオートバイのレース観戦。
実は初めての浜松オートです。
赤字のため民間の運営となった
浜松オートですが、確かに昔に比べて
開催日でも周辺の渋滞もなくなったね。
オーバルトラックはそんなに大きくはないのね。
しかも競輪と違ってバンクも浅いです。

Hamaauto02 ギャンブルでなくレース観戦
になっちゃってますけどね!!
まずゲートから入場したら選手紹介
してから試走してタイムを表示します。
一度、トラック内の車庫に入って
待機してから本レースになります。
本レースに出る時もしっかり押しがけだ!!

Hamaauto03 入場の先頭車である
マーシャルカーはスズキの
スカイウェーブだね。
半袖でほんわかムードの
マーシャルカーですわ。
こういう感じってなんか
好きなのよねー。

Hamaauto04 コース自体にカントが
緩いのはオートバイ
自体のコーナリング技術に
ポイントを置いているからだね。
ダートラレースに近い訳だ。

Hamaauto05 アスファルトは鈴鹿サーキット
などの舗装ほどではないけど
けっこう荒めの処理がされて
います。かなり接近戦も
見る事ができます。

Hamaauto06 現在の車両はスズキ製の
AR600セア(599ccシングル)
というエンジンを搭載しています。
Super Engine of Auto Race
でSEARなんだって。

Hamaauto07 現在はスズキのAR600と
AR500が独占しているが
以前はツインが愛され
トライアンフ(650ccOHV)T120や
HKS製フジ(603ccSOHC)HT600
なんてのがあったとか。メグロだのってなると
秋本治の短編漫画でオートレースを題材にした
作品を思い出すなあ。

Hamaauto08 なんかワンメイクレース
になるとちょっと寂しいね。
まあ、サーキットでも
RG250ガンマやTZR250一色に
染まった時代もあるけどさ。オートレースでは
50歳くらいの選手も多いんですね。しかも速い!!

Hamaauto09 このバンクがたまらないっす。
けっこう足を出す選手、
出さない選手っているけど
基本的にブレーキの無い
マシンなので減速はエンジンブレーキと
底に鉄板のついたブーツだけってのも、
なかなかギャンブルレーサーっすね。

Hamaauto10 ギャンブラー向けはやはり
勝つでカツですかね。
レトロ感のある方の
食堂でマグロカツカレーを
食べてみました。
同行者さんはカツカレーね。
先割れスプーンがいいのよー。
フランクフルトとかも食べちゃった。

Hamaauto11 表彰台などで使われる
イベントプラザの壁には
こんな感じの絵が
描かれています。
なんか桜木町の高架下みたいだにゃ。

Hamaauto12 ちなみにこんな写真が
貼り出されていました。
スリット写真でゴールの
着順を判定するんだね。

| | コメント (0)

2009年10月 8日 (木)

大和田神社で松川響岳太鼓

Imgp5054 小谷の大渚山を下山してから
白馬八方の第一郷の湯に入ってから
いつもの木崎湖のラーメン屋さんで食事。
急ぐ旅でもないので長野道は使わず
安曇野の裏街道を走っていたら松川村の大和田神社で
秋の例祭をとりおこなっていました。

Imgp0881 せっかくの縁なので
寄って見学させて
もらいました。
花火大会のあとは
若キ連の獅子舞です。
新規にアレンジを
変えての獅子舞です。
江戸のお正月ぽい獅子舞とは
また違う安曇野の獅子舞を楽しみます。

Imgp1094 獅子舞のあとは
和太鼓チームの
信濃国松川響岳太鼓
のパフォーマンスが
披露されました。
地元の和太鼓演奏の
方々ですが海外公演も
されたテクニシャンなんです!!
横笛を吹く姿もかなりカッコイイんです。

Imgp5089 響岳太鼓の演奏は
境内に力強く響きます。
詳細はフォトアルバムに
アップしましたのでどうぞ!!

| | コメント (0)

2009年10月 6日 (火)

JR大糸線と信州まつもと空港

Ohito05 信州の北アルプス周辺の
働くのりものをご紹介です!!
北アルプス線でもある
JR大糸線は大町から
糸魚川を繋ぐ北アルプスの
ローカル路線ですが、姫川が
峡谷であるため、トンネルも
多い過酷な路線です。
秋の桜と書いてコスモス。
姫川温泉の平岩駅でも満開です!!

Ohito02 またJR大糸線は豪雪ラインです。
平岩駅には排雪モーターカー
(HTR400R)が倉庫から
はみ出していますぞ!! クレーンの
ラッセルはホームなどの除雪に使うのかしら?

Ohito03 JR大糸線は南小谷駅から
糸魚川駅間は非電化で
JR西日本管轄です。
そして大町駅間は電化され
JR東日本管轄になります。
平岩駅に向かって北上するレトロに
なりつつあるキハ52形気動車です。
このキハ52-156は糸魚川ジオパーク号と
ヘッドマークをつけてますね。

Ohito01_2 キハ52を撮影したのは
真那板山トンネルを出た
鉄橋ですが、その線路脇に
咲くアザミにキチョウが
ちゅーちゅーしてるのを発見!!
秋だけど越冬するキチョウなんです。

Ohito04 南小谷駅ホームに待機
してたのは115系電車です。
先日、麻績で見かけたのと
一緒に長野カラーだ。この
クモハ115は2両編成用の車両です。

Matumotoap01 JAL撤退で定期便が無くなる
恐れのある信州まつもと空港
に寄ってみました。安曇野の
果樹園の中に鎮座する空港は
競技場や公園が整備されています。
のんびりした雰囲気の空港周辺です。
リンゴも雨で濡れています。

Matumotoap02 空港用の化学消防車の手前は
オーストリア製のROSENBAUERを
採用していますね。Teisenという
車両ですが帯広空港にある
Pantherはもっとカッコイイです。

Matumotoap03 東邦航空のスーパーピューマ
AS332Lがハンガーに入って
整備をしていました。
離陸総重量8.6tで吊下重量は3.5tの
過積載系ヘリですね。
東邦はEPSONのヘリを運行しているんだって。

Matumotoap04 長野県警のヘリはシャッターの
中に仕舞われていましたが
長野県消防防災ヘリコプター
「アルプス」が待機していました。
BELL412EPの赤いヤツです。

Matumotoap05 雲で引き返すかもしれないと
ターミナルのアナウンスでしたが
なんとか着陸した大阪からの
ボンバルディアDHC8-Q400です。
松本空港は伊丹便と千歳or福岡便の往復の
4便しか残っていません。がんばれJALくん!!
でも石見空港よりは多いじゃーん。(爆)

| | コメント (0)

大渚山登頂リベンジ

Ohnagi01 立山の翌日は雨雲の分厚い状況です。
午前中までは降雨な無いと見たので
午前中で登れる山を考えてみました。
糸魚川フォッサマグナ筋に移動して小谷温泉
周辺で就寝。雨飾山(1963m)でなく以前、
山スキーで登頂できなかった大渚山(1566m)を
アタックしてみました。雨飾山だと1日かかるもんね。
写真は通行止がいつのまにやら解除されて開通
していた姫川小谷林道から大渚山北壁を眺めた図です。

Ohnagi02 早朝に湯峠の駐車スペースから
入山します。ちょうど長野からの
中高年ズの4人も来られていたので
熊対策でご一緒に登頂する事にしました。
もちろん熊スプレーと石鎚山の鈴も携帯します。
けっこうぬかるんでいる場所もあります。
雪が無いと展望も少ない道なんだな
豪雪地帯だから3m以上の積雪はあるのかも。

Ohnagi03 真っ赤に紅葉してるのは
ウルシの葉っぱだね。
ウルシやハギなんかは
紅葉もはやいのかしらね。
触ってかぶれないように.....

Ohnagi04 ガマズミでなくムシカリ
(オオカメノキ)でしょう。
葉っぱがハート形で
紅くなってきています。
赤い実と黒い熟した実が混じっていますね。
黒いのは干し柿のような味がするんだって。
ちなみにガマズミの実も甘くて美味しいらしい。

Ohnagi05 中腹の休憩スペースから
手前の山頂ピークを眺めます。
北側は急峻な岩場ですね。
登山道は基本的に尾根を
ストレートに登って行くので
けっこう汗をかいてしまいます。

Ohnagi06 藍色の実が鮮やかな
ハイノキ科のサワフタギです。
この色はすごく目立ちますね。
別名はルリミノウシコロシですが
別に毒の実という訳ではないみたいよ。

Ohnagi09 頂上に近い場所で雨飾山を
見るため振り返ると
上向きに立ち上がった赤い枝に
黒紫の実がいっぱいなっていたの。
これはミズキという木で、春先に枝を切ると
樹液がしたたるため水木と命名されたんだって。

Ohnagi07_2 キノコはとにかく種類
の判断が難しいよね。
これはテングタケ科の
ツルタケなのかな?
ツルタケなら毒では
ないけど、デンジャラス
すぎて確信がもてません。
まあ素人なんで採取する
事はしませんけどね.....

Ohnagi08 これは白にマーブル
状に朱色が混ざって
いるキノコでした。
ベニタケ科の
カワリハツかしら?
肉は白だけど紫、赤、青、緑と
いろんな色をつけているみたい。
でも、もちろんこれも自信無いよーん。

Ohnagi10 先程の岩場の頂上に
到着しました。雲は
厚いけど雨はまだ大丈夫!!
東側には外輪山の中に
山頂がピョコンと見える
のは妙高山(2445m)ですね。
その手前左の山が
天狗原山(2197m)ですね。
眼下の姫川小谷林道
(鎌池林道)には鎌池が確認できました。

Ohnagi11 雲が切れた雨飾山です。
大渚山からは南西斜面
を眺める事になります。
しかし、この断崖絶壁は
滑落の話も多く聞きますね。

Ohnagi12 岩場ピークから山頂を
300m程度西へ歩くと
展望台が立てられて
大渚山山頂の標識があります。
山頂域も低木トンネルになってるね。
途中に山スキーコースになる
大草連への登山道分岐もありました。

Ohnagi13 山頂展望台からは
少し雲が薄くなって
糸魚川の港の突堤まで見える
ようになりました。日本海が
しっかり見えるのだなあ。

Ohnagi14 展望台でお昼ご飯です。
立山の行動食の残りを
私は食べていましたが
長野隊の御夫婦がリンゴの
品評会的に数種類のリンゴを
食べてみなさいってくれました。信州のリンゴも
味は様々で、甘いのや酸っぱい品種もあるのね。
キュウリや枝豆もくださいました。感謝感激。

Ohnagi15 午前中は天気が
持ちこたえて良かったね!!
って感じで下山です。
GPSはかなりの精度で
道を表示しました。
長野隊のみなさんも
GPSのマップと現在位置の
把握にはびっくりされていました。
チームで1台あれば
かなり安心な装備ですよね。

Ohnagi16_2 姫川小谷林道の脇のお花など。
これはコンギクかな。
姫川小谷林道は山奥感が
あるのに塩の道千石街道が
交差します。地蔵峠や三坂峠が
通っているのです。塩の道は国道や
姫川沿いだと思っていましたが
標高のある山道もあるのだな.....
それほど姫川は険しい峡谷だったのだと思う。

Ohnagi17 黄色いヤクシソウです。
小さい花ですが花びらの
カタチが個性的で綺麗だね。

| | コメント (2)

2009年10月 3日 (土)

立山連峰で快晴の空を

Tateyamanx08 シルバーウィークのメインは立山です!!
初日は移動し立山駅で寝ましたが
のんびりしてたらチケット購入行列が
長蛇の列に.....2時間も待つのは
キャンプ装備の80Lザックでは嫌なので
2日目はチャリンコで称名滝へ。
午後からは雄山神社の芦峅寺中宮と
岩峅寺前立に参拝してみました。
そのおかげで3日目は晴天の立山になりましたよ。

Tateyamanx11 雄山(2991m)と雄山神社峰本社
(3003m)に登りさらに最高峰の
大汝山(3015m)まで縦走してみました。
紅葉のはじまりの室堂平も
眼下に広がります。もちろん
「点の記」で知名度が上がった劔岳も健在です!!

Tateyamanx09 詳細はフォトアルバム
「立山連峰の立山禅定」を
ご覧ください。ちょっと枚数が
多いですがヨロシクぽんっ!!

| | コメント (2)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »