« シグマの150-500mmを配備 | トップページ | 諏訪湖の諏訪子 »

2009年10月24日 (土)

池上本門寺のお会式の賑わい

Honmonji05 妙義山入りのおりに関東入りしたので
長栄山本門寺に寄ってみました。
一般的には池上本門寺と呼ばれますね。
大田区池上にある日蓮宗の七大本山
の一つです。美輪明宏は本門寺に
縁があるようですにゃ。

Honmonji01 池上は日蓮聖人が入滅した
地なのだそうです。偶然ですが
10月13日は日蓮聖人の命日で
お会式の万灯練り行列が知られます。
10日に参拝したのですがその準備で忙しい
大堂でした。でも子供たちが池上太鼓をドンチャカと
リズムアップしてましたぞ!! 日蓮宗らしい団扇太鼓と
タタキガネの鉦でなかなか個性的なリズムです。

Honmonji02 実は母が戦前の大森生まれです。
もちろん当時の東京府萩原郡大森町
だけどね。大田区は大森と蒲田が
合成されて大田区ですからね。
子供の頃に蝉取りに行くのが
本門寺の境内の森だったんだって。
それを良く聞いていたので、一度
行ってみたかったのよね。
とは言え別に日蓮宗だった訳じゃないけどね。
御朱印をいただく時にそんな話しをしてると
今でも子供達で夏は賑やかだって言ってました。
大都会トーキョーの平成の子供達も、遊びは昭和一桁
と一緒でやんすね。私も島根で蝉取りしてたもんなあ。
もちろん戦時中の空襲でほとんどの堂宇は
消失しました。町なんか全てが変わって
しまったけど五重塔は戦災を免れたそうです。

Honmonji04 有名人のお墓もあります。
日本プロレス界の父である
力道山のお墓です。
私はあんまりピンと来ない
世代なんですけど
テレビ放送開始とシンクロ
した国民的ヒーローでは
あったのは間違いないです。
今のスポーツ界ではイチローくらいなのかなあ?

Honmonji03 少し離れた所に
照栄院妙見堂がありました。
ほとんど人も来ない静かなお堂で
けっこう好きな場所だな。
日蓮宗の寺院では良く見かける
妙見信仰(北極星、北斗七星)です。
葛飾北斎も妙見信仰信者だったとか。

Shutoko001_2 ひさしぶりに一国(イチコク)を走り
首都高羽田線から東京モノレール
羽田線沿いに走ります。
これは1000形車両ですね。
ちなみに一国は国一ではありませんよ。
イチコクは第一京浜国道でR15の事で
コクイチは第二京浜国道でR1です。
第三京浜は有料道路でそのままじゃんね。

Shutoko002 電波社会の悪の権現......地デジ化。
しかし、東京スカイツリーの建設は
続きます。まるで八ツ場ダムのように。
634mだとしても私は東京タワーの
方が好きだもん。地デジ化より
NHKの民放化が先だよっ!!
だいたいデザインが中国っぽいじゃん。
東京タワーは日本らしいのよ。
怪獣人形だって東京タワーは必須アイテムだった。
ともあれ新タワーは基部しかできてないようですけどね。

|

« シグマの150-500mmを配備 | トップページ | 諏訪湖の諏訪子 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。