兼六園ブリザード
白川郷から金沢へ。
金沢市内はミゾレぽい
雨になっていました。
昼食は回転寿司で
高層建築だぞ!!
8人でサミットを目指せ!!
回転寿司でも美味しい北陸なんです。
でも、ジュニアは厳しい顔だぞ。
「みんな食い過ぎだぞぉ!!」
ミゾレは綿雪になり
そして粉雪に変わって
いきました。
新たに積雪開始だぞ。
食後のエスクード隊は
雪の兼六園へ入ります。
新年は無料になってました。
写真は雪が降りしきる
金沢城の石川門です。
南天の紅い実も
雪で白く埋まって
いきます。気温が
下がりきってないので
やはり湿雪ぎみですけどね。
雪吊りの風景は
少し寂しい雪量
ですが、兼六園の
象徴的な燈籠は
しんみりと雪景色だね。
凍らずに雪がたまる
池の水面には鴨が
身体に雪を積もらせ
ながら泳いでいます。
金沢市街地の裏山で
ある卯辰山の圧雪路を
アタックします。
吹雪のため展望台からの
夜景は見えませんでしたが
楽しめる山道ワインディングだね。
夕食は焼鳥屋さんで
頂きます。カリカリと
香ばしい鶏の足も
美味しいです。
うーっぷ、満腹!!
帰路の東海北陸道も
もちろんブリザードです。
平野部でもこれですもん。
正月でも厳冬期の上越クラスだわ。
白川郷周辺はトンネル区間が多いので
けっこう安心走行できますけどね。
ひるがのまで来ると
降雪は落ち着きましたが
白鳥周辺のスキー場も
整備で明々とゲレンデを
ライティング。SAのファミマも雪国の景色だね。
2時に帰着で早朝から深夜まで
ドライバーさん、そして皆さんお疲れでした!!
PS.
新年早々にまた、経験の奢りか
北アや南アで遭難が相次ぎました。
いつもの如く、例年ではこんなに
ひどい天候に....という会見ですが
アルピニストは修験道より簡単に
天狗になれるのかもしれないですね........
もちろん富士山の遭難王にしても同じです。
NHKでは7サミットなど放送して扇動してるしなあ。
なんだろうなあ.......変な世の中だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント