« 津山ホルモンうどんを求めて | トップページ | 浜名湖一周駅伝はジムニーの祭典 »

2010年2月20日 (土)

プリウスは失笑される日本車だけど

Grandtoit02 島根県立石見美術館
グラントワの展示で
ちょうど最終日だった
催しが気になったので
観に行ってみました。「疾走する日本車」です。
美術館は撮影禁止だもんでチラシでご了承ください。

Grandtoit01 メーカー保管の車両を集めて
きた企画のようで、60年代の
各社の車両がピッカピカです。
2000GTもトヨタ博物館のもので
ヤマハのショールームのとは違う
オープンカーのボンドカー仕様のヤツでした。
ギャランGTOもセクシーだったけど
初期型シルビアもなかなかカックイイ!!
もちろんS500やヨタハチもいましたよ。
マツダさんからはコスモスポーツが
代表で来てたけど、スズキさんはいませんでした。
ニッポン四駆八駆ってので展示する時にはヨロシク!!(笑)

Grandtoit03 美術館の売店で所望したのは
パンプでなく、「BOX ART」が
あったのでこちらをついつい
チョイスしちゃいました。
「プラモデルパッケージ原画と戦後の日本文化」
とい訳でタミヤ、ハセガワの他、
イマイ、アオシマ、バンダイなどの
箱絵がちょろちょろと紹介されています。
タミヤのミニタリーアマチュアシリーズで
知られる高荷義之の描く絵が泣かせます。
大友克洋「気分はもう戦争」のカバーイラストも
高荷義之だったよね。

Grandtoit04 また背景の無いホワイト
パッケージはタミヤのお家芸。
大西将美や川上恭弘の
手がけた箱絵も懐かしいよね。
ハセガワに多い航空機の
佐竹政夫もグッドです。
ま、この箱絵は最近つくった
RZV500Rのパッケージそのものですけどね。

|

« 津山ホルモンうどんを求めて | トップページ | 浜名湖一周駅伝はジムニーの祭典 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。