« 飯田のサクラ、ツツジにカタクリ | トップページ | 由布岳リベンジャー »

2010年5月19日 (水)

山崎で寄り道しながら九州へ!!

Harima101 GWは九州行脚でした。
まずは中国道で西進しましたが
山崎ICで播磨の一ノ宮に
寄ってみました。播磨の国府は
姫路なのですが、全国の一ノ宮
の中でも国府から離れた一ノ宮
なんだそうです。しかも
一宮巡礼でも公共交通機関では
最も到達しにくい神社の一つなんです。

■ 播磨国一宮 伊和神社
■ 近代社格 国幣中社
■ 主祭神 大己貴神
■ 兵庫県宍粟市一宮町須行名

Harima102 揖保川の上流になり、ちょうど八重桜
が満開でしたね。因幡への街道となる
地ですが神職さんにお話を聞くと
昔の街道として山陰道は海岸沿いで
時化で通行止になる事が多く
日程が遅れる事があり流通の日程管理が
難しかったのだそうです。
安定した中国山地を横断する早駆けの
街道が重要な連絡などには利用された
のだそうです。そのためこの山間地でも
交通の要衝として発展した理由なんだって!!

Harima103 山崎ICに近い場所に大歳神社が
あり960年に植えられた千年藤が
ありました。ちょっとまだ満開には
はやかったですね。大歳神社は
ここではダサイジンジャと読みますが
普通、オオトシジンジャであり、
歳神(年神)を祀っています。
五穀豊年の神様であり農業の民間
信仰とし西日本では多く祀られます。

Harima104 七塚原SAで食べたランチは
ワニバーガーです。
ワニはすなわち鮫ですね。
因幡の白兎もワニに
皮を剥がされてしまうからにゃ。

Harima106 中国道でヤクザな山口ナンバー
のプログレにチョッカイを
かけられ面倒なので美祢ICで
さくっと降りちゃいました。
ちんたらのんびり関門トンネルで
九州入りです。ひさしぶりに
山陽町あたりからR2を走ったなぁ。

Usajin01 高速も降りちゃったので
北九州からは大分へシフトして
宇佐神宮のお導きって事で
南下します。中津で夕食は
やっぱり鶏のから揚げでしょ!!
からあげの元気屋で
ピリカラチキン南蛮を弁当でオーダーだぜ!!

Usajin02_2 八幡宮の総本宮である
宇佐神宮へひさしぶりの
参拝です。前回は
初詣の時期だったから
夜でも賑やかでしたけどね。

■ 豊前国一宮 宇佐神宮
■ 八幡総本宮・勅祭社
■ 近代社格 官幣大社
■ 主祭神 八幡大神(応神天皇)
■           比売大神・神功皇后
■ 大分県宇佐市大字南宇佐

Usajin03 境内で見かけた小鳥さん。
マヒワかな? 広い境内も
早朝だと静かなものです。
観光客もほとんどいません。
朝の神社が一番いいね。

Usajin04 朝一番はまだ池の
石の上で寝ていた
マガモのガァちゃんですが
参拝してきたらお食事
を開始してたよ。

|

« 飯田のサクラ、ツツジにカタクリ | トップページ | 由布岳リベンジャー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。