K-mからK-7へ構成変更!!
デジタル一眼はK10DとK-mで
K10Dをメインに使ってきていました。
姪っこの就職祝もあって、
使用頻度が少ないK-mを標準ズームとセット
で譲って、自分はK-7で増強してみました。
まあ、なんとかボーナスも出たでねー!!
集合写真です。
K-mはもう助産婦な看護師さんへ
お送りしましたから、手元には
ありましぇんけどね。
K-7はレンズキットで購入して
バッテリーグリップも入手しました。
まあ、標準ズームですが、
DA18-55mmF3.5-5.6AL WRですので
簡易防滴レンズになっただけですけどね。
接合部にしっかり赤いパッキンが付いているの。
K-7だとSIGMA DG 150-500mmF1.5-6.3APO HSMも
しっくりくるね。レンズを1本増強したい感じです。
PENTAX DA50-200mmF4.5-5.6ED WR
PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8 WR
の防滴シリーズが気になっていますが
マクロの単焦点もいいなあと.....
ただちょっと2.8のレンズを配備したいところです。
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Diも有りかなあ。
なーんてね。
ペンタックスの場合はSIGMAの同じクラスで
ある必要はないですからね。TAMRON安いしね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ayaGでっす。
K-7導入配備おめでとうございます。
K10Dと色味が微妙と言ってましたが、
設定で統一感持たせることができるようでしょうか?
レンズもWRで、雨が降らなくても汗対策になって安心ですね。
滑走路にバイクを走らせる、なんてことは
日本人には考えられないですね。
「世界最速のインディアン」は面白かったです。
今はやっぱりハーレーですかー。
シェルパ、リアディスクパッド交換に2万円弱かかると言われました。
投稿: ayaG | 2010年6月15日 (火) 10時11分
まあ、K10DのCCDの色合い、
K-7のCMOSの色合い....
CCDの方が安心感があるにゃあ。
でも、それぞれ楽しむって事で
いいのかもしれないです。
まだ、K-7で撮影をしっかりして
ないのでなんとも言えませんが...
と言ってると梅雨になったけどネ。
ツインエンジンのクラスでの
話しのようです。
でも滑走路でニンジャの900で
トムキャットと並走ってのは男のロマン
だった時代もありますから...
シェルパのブレーキパッドって
そんなに高かったっけ?
純正でなくてもいいんじゃないでつか?
PS.
PCのマザーボードが不調です。
うーん。手間がかかるっす。
保管データが何処にあるやら探すのが
大変だすよー。
投稿: Kiguru-7 | 2010年6月15日 (火) 21時35分