幽霊と蒸気機関車
えびの市から久しぶりにループ橋
をくるりとまわって人吉へ!!
永国寺に寄ってみました。
幽霊掛け軸で知られる幽霊寺です。
幽霊はこの寺の庭園の池に
現れた妾の霊です。
曹洞宗の禅寺ですので
撮影などは基本的に
厳しくありません。
これがその幽霊を
描いた掛け軸です。
けっこう有名な絵ですね。
なかなかオドロオドロ
しく描かれており、
何か言いたそうな
感じが伝わります。
人吉の神社で有名なのは
青井阿蘇神社です。
2008年に楼門から本殿
まで5つの建物が国宝に
指定されました。藁葺きの
建物が神社っぽくなく
なかなかステキなのです。
でも、人吉と言えばやはり
蒸気機関車なんでしょうね!!
なにがいいかというと
保管倉庫がレンガ造りで
雰囲気がいいのよね。
出発準備中の人吉号です。
SL人吉号は8620形で
通称ハチロクと呼ばれる
テンダー式蒸気機関車です。
京都の梅小路にあるのと同じハチロクです。
JR肥薩線の普通列車の
「いさぶろう」が出発です。
でも基本、指定席の
観光列車なんだって。
JR九州はがんばるなあ。
人吉駅はJR肥薩線
の中間点あたりに
位置しています。
人吉には、くま川鉄道
が接続されています。
ちょうど連結作業を
していまたよーっ!!
おかどめ幸福列車って....
岡留神社のある
おかどめ幸福駅が
あるのね。うーん、
神社だけど天使なのだな!!
ローカルな雰囲気が
よろしいのよネ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント