« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月30日 (金)

でこでこてっぺんのすけ

Dedcodeco02 山マンガが多くなっているが
山岳アクションものは
読む気にならないのも事実。
やはり主人公の人柄がステキな
「岳」は好きなんですが、
映画化というのがちょっとね。
なんでも映画化、アニメ化すれば
良いってものでもないだろうに.....
最新刊では、ヘリのパイロットさんの
いつも素顔を見せない伏線を利用した
演出がなかなか凝ってて好きでした。

Dedcodeco01 ちょっと山雑誌(山ケイ)
の連載モノである
「でこでこてっぺん」
を入手してきました。
専門誌の出版社なので
けっこう値段は高いのだが、
女性視点の面白さがあるなあ。

Cowgirl01 今日は豊橋の
大雨一過の
ビアガーデンにゃ。
今年はカウガール
なんだけど、ちょっと
露出度が低くなった
ので残念ですわ。
まあ写真は無しね。
写真はチンチン電車
の恒例ビール電車です。

Cowgirl02 帰りの電車は普通
なのに110km/Hも
出しちゃってますぞ。
東海道線で電車でGO!!

| | コメント (0)

2010年7月22日 (木)

水神様とカマンK-MAX

Nyuukawakami01 東吉野の領域に入ったら
二十二社の丹生川上神社
に寄ってみました。
下社だけでしたので、
今回は川上村の上社と
東吉野村の中社だべ。
上社は大滝ダムのために
水没するため、新しく高台に
移されました。ちょっと残念だにゃ。

Nyuukawakami02 高見川沿いに中社に
向かうと対岸に
かわったヘリコプターが
並んでいました。
ウマヅラハギのような
ツインローターだぞ!! テールローター無しだな!!

Nyuukawakami03 実はアカギヘリコプターの
吉野基地のヘリポートでした。
カマンK1200 K-MAXという
機体で物資輸送専用機で
一人乗りの静音ヘリだ。
1800馬力で2700kgまで吊り下げできます。
木材や資材の輸送に使われます。

Nyuukawakami05 こちらは漫画「岳」でも
よく出てくる山小屋への
荷揚げや山岳救助に使われる
アエロスパシアルSA315 ラマです。
860馬力の吊り下げ重量は
800kgとカマンよりは少ないね。
でもアカギは5000kg吊り下げ可能な
カモフKa32A11BCも持ってるんだよね。

Nyuukawakami04 中社に到着すると
観光バスが入っていました。
小さい神社ですが
さすがは二十二社の一つだ!!
京都の水神は貴船神社で
奈良の水神は丹生川上神社です。

Nyuukawakami06 しかし、暑いのなんの。
高見トンネル越え(R166)で
伊勢鳥羽へ向かいますが、
もうたまらんので香肌峡下流に
ある櫛田川田引の河原へ
ちょっと降りて.....温泉より気持ちいいわぁ。
と、まったりと泳いだりするのす。

Isewanferry02 眠いので渋滞高速を
すり抜けるのもイヤなので
のんびり鳥羽から伊勢湾フェリーで
伊良湖までワープっ!!
でも、この航路も9月で無くなってしまうの....
夏だと神島沖でハセイルカを
みる事もできるフェリーなのにね。

| | コメント (0)

2010年7月21日 (水)

坂本貯水池の東ノ川

Higasinokawa09 尾鷲かからR425を走りくるっと
大台ヶ原を周回するゾっと!!
ちゅう訳で、四国のR439や
南アルプスのR152を凌駕する
酷道である。池原ダムの奥、
坂本貯水池を抜ける道は奥の細道じゃ。

Higasinokawa01 坂本貯水池の
古川のインレットの
支流の滝谷にある
滑滝です。
けっこうな落差が
ありますね。
ああっ!! 夏には
このシャワー感が
たまりませんわ!!

Higasinokawa02 出合橋の分岐からR425を
外れて東ノ川のピストン路
へ入ってみましょう!!
さっそく錆びた吊り橋が
あったのでちょっと歩いてみるよ。
坂本貯水池もけっこうな貯水量
ですが、ブラックバスの姿は見えないなあ.....
池原ダムは正規放流で有名なダムだけどさ。

Higasinokawa03 宮平の集落は廃村かな?
学校の廃屋がちょっと
妖しく残っています。
林業の地だったのかな?
ダム建設の集落だったのかな?

Higasinokawa04 道路のエンドは
大谷分岐の橋を
渡ったあたりまでだ。
少しダートを入ると
薬師平がこじんまりとあります。

Higasinokawa06 東ノ川は大台ヶ原
への南側の沢登ルート
のメインになります。
だもんで薬師平のここが
沢登の玄関口となります。
様子見にちょこっとアプローチしてみたい
気もするにゃ。ただゴルジュは登攀具が必須。

Higasinokawa07 薬師平には薬師湯が
ありました。現在は
このように湧出量が
少なく、温度も低いため
入る事は無理ですね。
配管からチビチビと硫黄臭を
漂わせるだけです。
ちょっともったいないけど
隣の薬師堂も崩れて
完全に廃屋というより
瓦礫になっています。
おんころころせんだりまとうぎそわか。

Higasinokawa08 R425に戻り、坂本ダムサイト
の分岐からサンギリ林道で
サンギリトンネル越えで
上北山のR162へシフト!!
トンネル出口から大峰山脈を眺めます。

| | コメント (2)

紀北の海で

Sukari01 バイクでテント持って出たのは
久しぶりだな。何をするでもない。
行き先も決めてなかった。
とりあえず西へアフリカツインで向かい
高速に乗る。岡崎の事故渋滞を抜けると
土岐の渋滞情報でさくっと伊勢湾岸道へ。
そして京都も渋滞だから、そのまま
伊勢道で南下し、尾鷲へ向かった。

Sukari03 海岸は暑いだろうと
カヤライズで寝る。
フライも外しておいたので
深夜の星空もかすかに透けて
見えた。天の川を長時間露光で
撮影してみるも、少し湿気が多くて厳しいにゃあ。
M田さんを見習わなきゃ!!

Sukari02 カヤライズだと日の出ととも
起きちゃうのよね。
船越中熊からの熊野灘の朝日だ。
ちょっと雲が低いところに
たまってしまったけど、
こっちの方が好きだわあ。

Sukari04 島勝浦の漁港によると
白鳥が透明度の高い
漁港の中を泳いでいた。
なんか海なのに白鳥というのが
妙な感じではあるのだが、
考えてみると冬の北海道って
けっこう海岸や汽水湖にいたわな。
海鳥な白鳥も良いものだ。

Sukari05 島勝神社という小さい
神社が集落の奥にあった。
ここは島勝神社樹叢として
県の天然記念物となっています。
懐かしい風景が残る漁村です。

Sukari06 島勝から須賀利へ移動し
須賀利林道を岬を周回したよ。
昔は手の骨を骨折したので
林道には入らなかったので
今回はじめての林道でした。
けっこう標高があがるので尾鷲湾の展望も
良いのです!!尾鷲火力発電所が見えてきたゾ。

Sukari07 尾鷲湾の向こうには九木崎が
横たわっています。そして
アオサギが多い佐波留島と
桃頭島が浮かんでいますにゃ!!
尾鷲湾を守る天然のバリアだぞ!!
台風の時は熊野灘の大型船は
けっこう尾鷲湾内に避難してくるもんね。

Sukari08 火力発電所の背後にある
高峰山(1044m)の右に
酷道指定のR425が走っています。
地理で散々習ったのは
尾鷲の日本一の雨量ですよね。
この背後の山の壁と、熊野灘の
黒潮の暖流と太平洋高気圧が
尾鷲の名前を有名にした訳だ。

Sukari09 銚子川河口の海山町の
相賀を眺めます。
紀勢本線とR42の橋が
紀伊半島の大動脈だね。
橋の背後の山が高丸山(607m)。
その奥にそびえるのが大台ヶ原
(1695m)じゃじゃじゃーん!!

| | コメント (2)

2010年7月18日 (日)

古いままですが

Hpup01 辺境探険隊ホームページを
ニフティの@homepageから
本体をlacoocanに引っ越し
ましたのでご連絡いたします。
@homepage版
http://homepage2.nifty.com/backcountry/
lacoocan版
http://backcountry.image.coocan.jp/

Hpup02 300MBから1GBに容量が
あがったので削減した
レポートも再掲載しました。
新しいレポートはありませんが
ご参考までにね。
http://backcountry.image.coocan.jp/reports/reports_index.htm

| | コメント (0)

2010年7月17日 (土)

梅雨明けのアフリカ

Bikepitter01 梅雨明け前の集中豪雨も
昔に比べて広域に被害を
与えて去っていったようです。
しかし、暑い3連休初日だね。
アフリカツインの車検を通した。
増水した天竜川も徐々に水位は下がってきてます。

Bikepitter02 バイク屋さんには
車検入りの沼津ナンバーの
アフリカツインと修理の
広島ナンバーの懐かしい
顔ぶれも揃っています。
なんだかんだで、まだ
現役のアフリカツインなのだなあ。
車検切れ保管でもしっかり
エンジンはかかるし、なかなか
お亡くなりにならないマシーンです。

Bikepitter04 Y氏の新マシーンは
ドゥカのモノポスト。
うーんセクシー。私は
外車はいろいろとクセが
あるのでオーナーになる
事はないだろうけどね。

Bikepitter10 浜松美術館で「オートバイデザインの
半世紀 - 浜松から生まれたスズキ、
ホンダ、ヤマハの世界への挑戦 - 」
と題した展示が開催されるようです。
浜松城公園内の美術館じゃんね。
新旧のオートバイの展示数は
50台程度ですがちょっとのぞいて
みるかなあ。7/24から8/29だにゃ。
東静岡のガンダムもぼちぼち公開だしね。

Bikepitter05 遠州はしっかり入道雲。
モコモコと成長した
積乱雲は雷を南アルプスに
供給するのかなあ。
しかし夏だわ、いきなり夏!!

Bikepitter06 浜名湖の今切口の沖
には何を警戒している
のか、海難事故か?
海上保安庁ががっちり
鎮座してるね。なにが
あったのか気になるなあ.......

Bikepitter07 犯人? SEADOOの
ジェットスキーが
表浜から今切を
突破して戻ってきた。
レジャーでハイソ気分てかっ!!

Bikepitter08_2 サーファーも波も無いが
ちょろちょろといます。
夏到来の遠州灘でした。

| | コメント (2)

2010年7月 9日 (金)

渋滞ならば大阪国際空港

Itami01 6月頭に用事でちょっと
また島根に帰省した。
三ヶ日インターのGSに
大きな蛾がとまってた。
ヤママユガ科のシンジュサンだ。
ワイパーの定規があるので横の
長さをみると13cmくらいあるのかな。
毒々しくないけど、妖しい模様だね。

Itami02 仮眠で草津SAで寝たら
朝までに宝塚ICを
超えられず渋滞に
はまりそうだった。
渋滞の横を1000系電車が
悠々と走り抜けるね。
大阪モノレール線は世界最長の
営業距離のモノレールだ。

Itami03 モノレールは門真から
大阪国際空港まで繋がっている。
せっかくなので高速を降りて
時間調整に大阪国際空港に
寄ってみた。伊丹空港の
ターミナルに入るのは
3歳の時以来なのだろう。
記憶は無いが急ぎの引っ越しで
出雲空港まで飛んだのだ。
そのころは万博の年だし、
飛行機はYS-11だけどね。

Itami04 展望デッキから
飛び立つJALの
B777です。背景には
六甲山がそびえるね。
六甲ガーデンに行ってみたいわ。

Itami05 わずかな記憶ではF-104が
40年前には駐機してたと
思います。今は地方路線の
主力となるボンバルディアが
闊歩していますね。
石見空港便は無くなるみたいだけどさ。

Itami06 大阪国際空港駅には
アートなオブジェが
何の気なく展示されていました。
アントニーン・スティーブレック作
Animate Being 【生き物】
1999-2000 (チェコ)
はリンゴの木、コリヤナギ、
鋼鉄でできている。
けっこうカワイイじゃじゃん。

Itami07 浜田道で山陰入り。
浜田市内にレトロな
小学校がありました。
長浜小学校は今期で
取り壊しになって
建て直しになるそうです。
まあ、私の母校の高津中学校は
昔は木造平屋建てだったので
二階建てなんて贅沢だなあって
思ったりもするけどネ。

Itami08 往路は中国道、
復路は山陽道でした。
せっかくなので
備後国一ノ宮の二つの
神社に寄ってみました。
福山市と府中市の境にある
素盞鳴神社と吉備津神社とです。

Itami09 吉備津神社には桃太郎の
像もあったりしました。
平日でもあったので
のんびりした神社でした。

| | コメント (4)

2010年7月 7日 (水)

ホッピーでなく駒ヶ根地ビール

R15202 ホッピーズの春の遠足に緊急参戦でした。
5月中旬の雨も心配でしたが
なんとか天気は回復だね。
今回は駒ヶ根のホテルに現地集合で
関西から関東のみなさんだけでなく
福岡からも参加という元気な集まりでしたぞ!!
写真は温泉ホテルの部屋から
眺める中央アルプスの宝剣岳だね。
しっかり千畳敷カールの建物も
見えるじゃじゃじゃーん!!

R15203 私はお約束な光前寺へ
お参りしてからホテルへ
襲撃です。左下部分にフラッシュの
光に反射して緑の輝いているのが
ヒカリゴケなんですよ。
最初は私は休日出勤の予定だったんですが、
急遽中止になったので、予約無しで飛び込みです。

R15204 夕食は外でいただきます。
JAの地ビールのお店で
飲み放題だじょ。
ひさしぶりにビールを
ちょびっとすすってしまったわ。
わたしゃ下戸なのにね。(笑)
けっこう料理も美味しかったし
結婚式の二次会組が2チーム
入ってて、賑やかだったけど
若さでムンムンでしたから
おじさんたちもムンムンシンクロしちゃったかな。
(なんじゃそりゃ.....)

R15215 朝食食べて出発!!
雲はあるけど天気は
持ちそうだね。
コマちゃん号の「れ」さんは
残した仕事があってトンボ帰りです。
一夜の逢瀬のためCBで関東から
往復ってのが男のロマンだす!!

R15205 残りのみなさんで必殺
R152の山岳ルートで
東海道まで南下するゾ!!
駒ヶ根から南アルプルの
フォッサマグナルートで
なかなか時間のかかる
ホッピーズ定番のルートです!!
地蔵峠の蛇洞ダートも
RZV500Rでイケイケです。

R15210 しらびそ峠で一休み!!
南アルプスを
垣間見る事ができる
展望の地ですね。
南アルプスツーリングでは
定番のスポットです。
最近は御池山の
隕石クレーターでも
有名です。

R15211 ハイランドしらびそ
で軽く昼食です。
私がチョイスしたのは
鹿肉バーガーと隕石焼きプリン。
プリンのカップは持って帰れるの。

R15212 ハイランドしらびそでは
ちょうどしらびそ峠の
開山祭を執り行っていました。
サービスのけんちん汁が
地物食材たっぷりで
美味しかったわあ。
おにぎりと食べると
よかったなあ.......
バーガーで満腹だったもん。

R15206 「ろ」さんの
アドベンチャーの
カブリオレ号だよ。
おでこがスッキリ
してるのが良い感じです。

R15207 マイナーな
フラットツイン隊も
びゅんびゅん
山道を走ります。
Miyaちゃんの
R100Rです。
RSじゃないとこが
ポイントね。
元気なBMWだわ。

R15208 Kenjiさんの
G650Xは
本当に余分なモノが
無い、シンプルな
戦闘機ですわぁ。
タンク容量がもう少し
あるといいかなあ。

R15201 しらびそから
日本のチロルで
のんびりしてから
天竜浜松へぐんぐん
南下しました。
RZVだとけっこう疲れるわぁ。
R152だと兵越峠で必ず
リアブレーキがフェードしちゃうし。

R15213 クネクネなチロル道を
リーンするBugさんの
R80STだっぺっ!!
今日は80GSじゃないのね。

| | コメント (3)

2010年7月 6日 (火)

乗鞍のち各務原

Imgp0020 GW明け早々にM田さんと
乗鞍岳の山スキーへ進撃です。
いつもの乗鞍高原側でなく
今回は平湯温泉側から
乗鞍スカイラインのシャトルバスで
アプローチしてみました。
畳平から剣ヶ峰登頂だよ。

詳細はフォトアルバムへ!! 「乗鞍岳の雷鳥さん」
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/norikurasancho/index.html

Kakamigaharan05 下山翌日は大雨でしたので
各務原航空宇宙科学博物館へ
寄ってみたよ。屋内展示なら
雨は関係ないからね。
低騒音STOL実験機の飛鳥です。

Kakamigaharan06 川崎重工の現在の開発機は
C-1貨物機の後継になる
C-2(C-X)になるね。
C-1のSTOL性能は飛鳥で
育まれ、XC-2にも引き継がれ
ているようです。しかし、
GEエンジンの守屋官製談合事件で
ドタバタしてますけどね.....

Kakamigaharan07 先日の二式大艇の直系の
実験飛行艇のUF-XSです。
新明和の制作したこの飛行艇は
グラマンのUF-1アルバトロスを
改造したものだ。

Kakamigaharan08 対潜哨戒飛行艇のPS-1、
救難飛行艇のUS-1、US-2
に繋がる実験開発機です。
T型尾翼にプロペラ2枚と3枚の
四発エンジンになっているのが
アルバトロスと大きく違いますね。
波消し装置も新明和的ですにゃ!!

Kakamigaharan02 お気に入りは模型ですが
三菱の九二式重爆撃機
キ-20です。ベースは
ユンカースのK-51爆撃機です。
もともとG-38旅客機だったんだって。
ドイツな機体はカッコイイね。

Kakamigaharan16 日本唯一の垂直離着陸実験機だ。
NAL-VTOL実験機フライング
テストベッドといいます。
富士重工製でエンジンはIHIの
JR100F垂直型ターボジェット
2発です。10分しか飛べないけどね。

Kakamigaharan10 以前にも紹介しましたが
川崎BK117のヘリには
バイクも搭載できるの。
各務原は川崎のお膝元なので
しっかりスーパーシェルパなんだよね。
がんばれシェルパ!!

Kakamigaharan12 川崎のスペースシャトルも
なかなか渋いかしらね。
実験機だけど、こういう
ロマンってのはいいよね。
夢があるちゅうかさ。

Kakamigaharan14 奥地にレストア中の
飛行機がありますね。
けっこう技術者も
スタッフに多いって
事かあ.....

Kakamigaharan15 火星探索車も
展示されています。
Mars Exploration Rover
です。月面もローバー
っていいますもんね。

Kakamigaharan03 星型エンジンの
クランキングの
感じが良くわかる
カッタウェイモデルです。
なんかロータリーエンジンの
飛行機って無いのかなあって
思ったりもしたりして。星型は
実際にロータリーレシプロエンジン
なんだけどヴァンケルでね。
モーターグライダーや模型飛行機には
ヴァンケルエンジンもあるようですがね。

| | コメント (0)

2010年7月 4日 (日)

日本全国、麦畑でつかまえてっ

Komugi02 山口県の徳佐の
R9を走っていると
田植えのそばに
穂がサワサワと。
稲穂じゃないわな....
そりゃ麦畑だわ
ってことで、ちょっと
撮影してきましたよ。
これは裸麦なのかなあ?
まだ金色の野にはなってないけどね。

Komugi05 気にして走ると麦畑ってけっこう
多いんですね。米ばかりと思ってた
けど、そうじゃあないのだなあ。
キリンビールの一番絞りに
納入される島根県斐川町の
二条大麦はビール麦になるのかな。

Komugi06 そして出雲(斐川)平野
の風景は築地松の
暴風林ですよね。
風にたなびく麦穂と
築地松。風が強い
土地ゆえに金色の時期
初夏に撮影したいものだ。
まだ水田は水を張った
ばかりのGWでしたけどね。

Komugi07 さらに東にすすむと
滋賀県は近江八幡
付近の麦畑は小麦
のような感じです。
そういえば、讃岐うどん
の地で意識して麦畑を
散策したことないなあ.....
今度探してみなきゃね。
小麦と大麦、六条と二条なんて
種類の違いなんてあまり意識したことなかったのよね。

Komugi08 彦根に入って、麦の種類が
変わりました。ちょうど
作業してたおじちゃんがいたので
詳しく聞いてみました。
裸麦という大麦なんだそうです。

Komugi09 裸麦は早くに刈り取れるため
稲作を続けて行えるそうなんですよね。
いろいろと勉強になる麦畑です。
母親に聞くと、戦後も麦踏みとか
させられたなあって言ってましたわ。

| | コメント (2)

五月の京都二十二社

Kyotogw001 GWの帰路に京都へ寄ってみた。
と、その前にホッケ氏の手がけた
第二京阪を通行してみた。
新幹線の鳥飼車両基地をよくみると
700系のレールスターもいるね。

Kyotogw002 平城遷都1300年の奈良ですが、
1994年の平安建都1200年の
ステッカーが梅宮大社に残って
いました。せんとくんより
まろなドライバーが好きだな。

Kyotogw003 京都はヒストリックカーの
メッカでもあるのかな。
何かの外車のミーティング
らしく、たくさん見かけました。
この三輪のオープンカーは何?

Kyotogw009 朝一番に梅宮大社へ。
鷺が巣作りしてて
賑やかですが、ともあれ
京都の二十二社で参拝して
いない神社をまわってみました。

Kyotogw008 梅宮大社は大山祇神
(酒解神)を祀り、酒造の祖神
とされております。もともとは
橘氏の氏神になります。
もちろん旧社格は名神大社の
二十二社ですが近代社格は官幣中社だ。
梅の花が有名ですが、この神社は
とにかく猫ちゃんがいっぱいいます。
絵はがきも猫と神社の写真がスゴイっ!!

Kyotogw004 松尾大社も大山祇神で
秦氏の氏神となります。
日本第一酒造神として
酒造メーカーの奉納はスゴイね。
同じく二十二社で近代社格は
官幣大社でした。延命長寿の
亀の井でも知られます。

Komugi01 せっかくなので松尾大社で
山尾仙春氏デザインの
酒風呂敷を所望してしまったよ。
ちなみに今回のお土産の
は九州の旅でしたので
焼酎のオーダーが多かったっす。
芋の香りがいいかにゃあ。

Kyotogw006 平野神社は二殿一体の本殿で
今木皇大神を祀ります。
平城京から遷座された宮中外の
宮中神であるといわれます。
二十二社で近代社格は官幣大社。
源氏、平氏、高階、大江、中原、
清原、菅原、秋篠の八姓の氏神で
江戸時代からは桜が有名な神社です。
隣の北野天満宮の梅とセットでみると
春の領域だなあ!! GWだと八重桜と
シバザクラ(写真)をみることができました。

Kyotogw010 島根で一畑薬師に寄ってきたので
臨済宗妙心寺派の大本山である
妙心寺にも行ってみました。
案内で法堂の探幽作の雲龍図の
天井絵や明智風呂を見学できます。
雲龍図は撮影禁止ですので
パンフからの引用です。

Kyotogw012 渋滞もあるかなって
鞍馬へ北上して同じく
二十二社の貴船神社へ
二度目の参拝に行ってきました。
タカオカミ神で鴨川の水源の神様だ。
雨乞祭も有名だが丑の刻まいり
も有名。えんむすびでも知られるので
女性も多い神社だわね。

Kyotogw014 叡山電鉄鞍馬線の貴船口駅
近くの鉄橋です。デオ810形
電車のラッピングは山の動物
たちだね。ギャラリートレイン
「こもれび」っていうらしい。

| | コメント (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »