水神様とカマンK-MAX
東吉野の領域に入ったら
二十二社の丹生川上神社
に寄ってみました。
下社だけでしたので、
今回は川上村の上社と
東吉野村の中社だべ。
上社は大滝ダムのために
水没するため、新しく高台に
移されました。ちょっと残念だにゃ。
高見川沿いに中社に
向かうと対岸に
かわったヘリコプターが
並んでいました。
ウマヅラハギのような
ツインローターだぞ!! テールローター無しだな!!
実はアカギヘリコプターの
吉野基地のヘリポートでした。
カマンK1200 K-MAXという
機体で物資輸送専用機で
一人乗りの静音ヘリだ。
1800馬力で2700kgまで吊り下げできます。
木材や資材の輸送に使われます。
こちらは漫画「岳」でも
よく出てくる山小屋への
荷揚げや山岳救助に使われる
アエロスパシアルSA315 ラマです。
860馬力の吊り下げ重量は
800kgとカマンよりは少ないね。
でもアカギは5000kg吊り下げ可能な
カモフKa32A11BCも持ってるんだよね。
中社に到着すると
観光バスが入っていました。
小さい神社ですが
さすがは二十二社の一つだ!!
京都の水神は貴船神社で
奈良の水神は丹生川上神社です。
しかし、暑いのなんの。
高見トンネル越え(R166)で
伊勢鳥羽へ向かいますが、
もうたまらんので香肌峡下流に
ある櫛田川田引の河原へ
ちょっと降りて.....温泉より気持ちいいわぁ。
と、まったりと泳いだりするのす。
眠いので渋滞高速を
すり抜けるのもイヤなので
のんびり鳥羽から伊勢湾フェリーで
伊良湖までワープっ!!
でも、この航路も9月で無くなってしまうの....
夏だと神島沖でハセイルカを
みる事もできるフェリーなのにね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント