« 紀北の海で | トップページ | 水神様とカマンK-MAX »

2010年7月21日 (水)

坂本貯水池の東ノ川

Higasinokawa09 尾鷲かからR425を走りくるっと
大台ヶ原を周回するゾっと!!
ちゅう訳で、四国のR439や
南アルプスのR152を凌駕する
酷道である。池原ダムの奥、
坂本貯水池を抜ける道は奥の細道じゃ。

Higasinokawa01 坂本貯水池の
古川のインレットの
支流の滝谷にある
滑滝です。
けっこうな落差が
ありますね。
ああっ!! 夏には
このシャワー感が
たまりませんわ!!

Higasinokawa02 出合橋の分岐からR425を
外れて東ノ川のピストン路
へ入ってみましょう!!
さっそく錆びた吊り橋が
あったのでちょっと歩いてみるよ。
坂本貯水池もけっこうな貯水量
ですが、ブラックバスの姿は見えないなあ.....
池原ダムは正規放流で有名なダムだけどさ。

Higasinokawa03 宮平の集落は廃村かな?
学校の廃屋がちょっと
妖しく残っています。
林業の地だったのかな?
ダム建設の集落だったのかな?

Higasinokawa04 道路のエンドは
大谷分岐の橋を
渡ったあたりまでだ。
少しダートを入ると
薬師平がこじんまりとあります。

Higasinokawa06 東ノ川は大台ヶ原
への南側の沢登ルート
のメインになります。
だもんで薬師平のここが
沢登の玄関口となります。
様子見にちょこっとアプローチしてみたい
気もするにゃ。ただゴルジュは登攀具が必須。

Higasinokawa07 薬師平には薬師湯が
ありました。現在は
このように湧出量が
少なく、温度も低いため
入る事は無理ですね。
配管からチビチビと硫黄臭を
漂わせるだけです。
ちょっともったいないけど
隣の薬師堂も崩れて
完全に廃屋というより
瓦礫になっています。
おんころころせんだりまとうぎそわか。

Higasinokawa08 R425に戻り、坂本ダムサイト
の分岐からサンギリ林道で
サンギリトンネル越えで
上北山のR162へシフト!!
トンネル出口から大峰山脈を眺めます。

|

« 紀北の海で | トップページ | 水神様とカマンK-MAX »

コメント

久しぶりに04みたわ(笑)
涼しげな風景がいいね(本当は暑いだろうけど)

投稿: くまごろ | 2010年7月28日 (水) 09時18分

確かにアフリカツインも少なくなった
けど、RD-07はいても03や04って
ほとんど見なくなってきたわなあ。
みーんなBMWにご満悦かもね。
でも浜松周辺だとRZVは珍しくはないかも。

PS.
たしかに水場は涼しげに見えるけど
暑かったわぁ。虻がいなかったのが
まだよかったわ。

投稿: KIGGY | 2010年7月28日 (水) 20時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 紀北の海で | トップページ | 水神様とカマンK-MAX »