« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月30日 (月)

未来少年ではない名探偵

Conan05 アニメキャラで
がんばる鳥取。
「ゲゲゲの鬼太郎」
での境港の成功に
続いて「名探偵コナン」の
東伯郡北栄町となってます。
基本はやはり銅像なのね。
作者の青山剛昌が
地元出身であるためだ。

Conan02 R9の道の駅大栄に
青山剛昌ふるさと館
が造られておりアクセスは
しやすいですね。
青山氏のお父さんの車らしい
のですがあがさ博士のビートル
として展示されています。

Conan04 道の駅から由良駅
まではコナン通り
とされ、橋はコナン大橋
という名前になってるぞ!!
けっこう気合入ってるじゃんね。
境港ほどでないけど、
観光客はコンスタントに
立ち寄っているようです。
もちろん子供連れの家族が
ほとんどですけどね。

Conan06 ブロンズ像だけでなく
こういう石製モニュメントも
設置されています。
私は銅像より、そのまま
原画が使われる石板の
方が好きなんだけどね。

Conan03 等身大ではあるの。
銅像だからって、
別にこの色って必要はないから
これにしっかり色を塗ってほしい
なあってのも思うのよね。
実際、境港の妖怪でも
フルカラーに塗ってある
銅像もあって、断然そっちの
出来が良いと感じるのよね。
まあ、このままだと表面処理の
粗が見えてしまうので、ブロンズ
像でそのままの色の方がコストも
かからないし、維持も楽って事かな。

| | コメント (0)

匹見峡のアカザ

Hikimi03 島根に帰省した。
ショッピングセンターや
空港では無料で見れた
石見神楽も今年は毎日
駅前で公演してくれるように
なったが有料になり撮影も禁止。
なんか変なもんだな。
でもおかげでゆっくり見れた。
演目は八岐大蛇は基本だが
大江山でした。本来は羅生門と
大江山はセットらしいのですけどね。
でも、スローな出雲神楽より
アクティブな動きが信条な石見神楽
の方がやっぱりしっくりくる。

Hikimi01 匹見峡に久しぶり
に行ってみた。
広島島根県境に鎮座し、
両県で最高峰の恐羅漢山
(1346m)ですが、その
島根県側の渓谷が匹見峡で
広島県側が三段峡になります
匹見峡では施設が整備されて
いるのは裏匹見峡だが、
泳ぐには表匹見峡だにゃ。

Hikimi06 潜ってみると、オイカワや
ウグイ、ハヤの類が多く
イワナの仲間のゴギが
有名ですが、なかなか
遭遇はできないね。
これは滝の淵にいたドンコです。
高津川の河口から上流まで
見られるハゼの仲間の淡水魚です。

Hikimi08 珍しい魚に出会えました。
アカザという渓流に棲む
赤い小型ナマズです。
夜行性ですが、夕方だったので
滝壺に現れたようです。
カメラを近づけると逃げずに
威嚇してきます。これは毒でも
持ってるのかな? と思ったら
棘にかなり痛い毒をもってるそうです。

Hikimi04 河原の岩場には
水を求めて
カラスアゲハが
群れてます。
林道とかカラスアゲハって
うろうろしてて、ラジエターに
ひっかかるのよね。

| | コメント (0)

2010年8月26日 (木)

おかやまなう

Kounan01 1000円割引がないので100km以内で
山陽道を降りたのがちょうど備前IC。
ひさしぶりに岡山ブルーラインを走ったわ。
定番の展望所は一本松です。
昼飯をいただきながら頂上から
瀬戸内に浮かぶ小豆島を見渡します。

Kounan02 一本松の野良ちゃんズ。
まだ子猫ちゃんもいました。
コオロギをおっかけて
大忙しでしたわ。
親猫はどっしりしてたけどね。
ごろにゃん体操っ!!

Juremix01 一本松のお土産もの
売り場で発見!! 最近、
といっても今年の夏
から発売しはじめた
萌えキャラ美少女を
利用した商品だ。
岡山の農産物ゼリー
なんだけど、その名も
「じゅれみっくす」がしっかり
置いてあったぞえっ!!

Juremix02 瀬戸農産物加工企業組合が
販売しているのだが、
苦労してるなあ。桃太郎トマト、
おかやま梅、太秋柿、
おかやまピオーネ、清水白桃と
それぞれでキャラクターを編成。
恐るべし萌え文化.......

Kounan03 岡山市内R2から児島湖へ
向かったら岡南飛行場の
看板が気になったので
寄ってみました。
旧岡山空港で滑走路は
1200mでYS-11までは可能でした。
今は小型ビジネス機や
警察や防災ヘリの拠点になっています。
小さい飛行場だけど、なんか
ほんわかした感じが漂います。

Kounan04 じゅれみっくすに
負けないぞ!!
という訳ではないけど
なかなか個人的に
好きなデザインのこんな
キャラもいたりしますの。

Kounan06 また、実は、小さい
空港ですが隣接して
JAPCONという小型機
の販売会社が入って
おり、セスナなどの整備も
行っているようです。
実は、先日の岩国基地の
アクロバットのエクストラ300Lは
JAPCONがスポンサーで、
ホームが岡南飛行場だったのです。

Kounan08 児島湖の七区あたりを
走ってみます。昔は
ブラックバスの釣り場だったのに
だれもルアーを投げる人はいません。
時代もかわったもんだなあ。
これは淡水化の河口堰の水門ね。

Kounan07 児島湖をまわっていたら
岡南飛行場の滑走路東端
に来てしまいました。
鉄条網はあるのですが、
高いフェンスがないのが、大丈夫かしら?
とか思ったりもしましたけどね。
アクロをここでやってくれたら
岡山県民も楽しめるだろうなあ。



| | コメント (0)

2010年8月22日 (日)

台風4号と岩国ファミリー

Iwakuni1402 広島の竹原で墓参りをしてから
島根に戻ります。でもせっかく
なので岩国基地へ寄ってみたよ。
台風4号が接近しており、
海上自衛隊は強風下の
タッチアンドゴーの練習にあけくれます。

Iwakuni1401 米海兵隊もがんばります。
平日なのでけっこうな
頻度でKC-130Jも飛行するし
F/A-18も飛んじゃいます!!
GWの時はまだ旧滑走路ですが
新滑走路の運用を開始しています!!!

Iwakuni1403 詳細はフォトアルバム
を準備しましたので
どうぞ見たってください。
「岩国新滑走路の台風で」
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/newiwakuni/index.html

| | コメント (0)

大和路の聖徳太子

Tatsuta01 盆休みは実家帰省のみですが
寄り道の旅はしっかりとね。
名阪国道で西進して畿内の
寺社めぐりです。暑い....
龍田大社は二十二社のうち
参拝で最後に残った神社です。

Tatsuta02 龍田大社は主祭神が
天御柱命と国御柱命で
風神の神社です。
竜田川の紅葉は有名で龍田姫は
秋の神様でもあります。
実は竜田揚げの由来はこの竜田川の
紅葉の色からきています。
でも歌に詠まれた竜田川は今の
人工河川の竜田川でなくR25に並行した
大和川の事なのですよと神職さんの話でした。

Tatsuta03 JR大和路線も並走しています。
正式には関西本線なんですけどね。
三郷駅と王寺駅の間に
龍田大社があります。
近郊型の221系電車が通過します。

Taishi01 奈良県から二上山の
竹内峠を越えて大阪の太子町へ。
聖徳太子の御廟がある
磯長山叡福寺に行ってきました。
ちょうど五木寛之の「親鸞」を
読んでいたので気になった
二上山周辺だったんです。

Taishi02 叡福寺は新西国の
客番で上之太子とも
呼ばれます。
宗派は真言宗系
らしいのですが単立です。
聖徳太子ゆかりの地で大阪でもかなり
静かなのんびりした地域ですね。

Taishi04 叡福寺の近くにある
西方院は新西国8番です。
盂蘭盆会の法要で
忙しそうでしたが、参拝して
まいりました。聖徳太子の
乳母であった蘇我馬子、小野妹子、
物部守屋の娘3人が仏門に入った寺だ。

Taishi05 西へ暑い中とことこ
太子町を歩きます。
泥掛地蔵という
お堂があるようなのです。
地元のおじちゃんに道を
訪ねながら到着です。
でもお地蔵さんは今は
泥だらけではないが
泥を掛けてあげたら
願いをかなえてくれるとの話だ。

Taishi06 太子町から羽曳野
へシフトして野中寺
(中之太子)に寄ってみました。
太子の叡福寺を上之太子、
羽曳野の野中寺を中之太子、
八尾の大聖勝軍寺を下之太子
とも呼び、河内三太子とされます。

| | コメント (0)

2010年8月 9日 (月)

浜名湖一周のチャリたび

Hamanako01 猛暑が続きますが
日曜日は朝から曇って
いたので割と涼しかったの。
と、会社のチャリダーさんと
昼過ぎから浜名湖一周
チャリンコしてきました。

Hamanako02 自転車道で走ると
55kmくらいで半日
あればらくちんに
まわれますが、久しぶり
なんでケツが痛いです。
同行者はGARYFISHERのWAHOOだよ。

Hamanako03 細江のホンダの
交通教育センターでは
なんか体験練習みたいなの
をやってました。コーチが
殿様ジャンプを見せてたよ。

Hamanako04 同じ敷地の脇には
ホンダの細江工場があり
船外機の生産をしています。
自転車道からだとけっこう
バイクの練習風景がよく見えるね。

Hamanako05 東名浜名湖SAでは
SA渋滞になっていました。
もうスズキも盆連休に
入ってるからなあ....
1000円割引はとにかく
渋滞でも高速から降りないから困ったもんですわ。

Hamanako06 礫島の見える自転車道にて
湧き水でクールダウン!!
昔はバイクでも違和感が
無かった自転車道でしたが
今はブームもあって琵琶湖も
浜名湖も自転車は多いよなあ。

Hamanako07 とまあ、湖西に入るとこんな
UFOまで着陸してるのよ。

| | コメント (0)

2010年8月 3日 (火)

浅井三姉妹の国で素潜り琵琶湖

Kohoku02 夏旅で日帰り琵琶湖だよ。
ひさしぶりに湖北だにょ!!
木之本地蔵院は
日本三大地蔵尊の
ひとつだが宗派は、
浄土教の時宗で阿弥陀堂もあります。

Kohoku01 本尊の地蔵菩薩ですが
まるで善光寺のように
秘仏ゆえに御戒壇という
暗闇地下回廊がありました。
湖北は竹生島もあり観音信仰が盛んですが
地元に根付いたお地蔵さんもいいですね。

Kohoku03 ちなみに三大地蔵は他に
猿羽根山地蔵尊(山形)
岩船山高勝寺(栃木)
八尾地蔵尊常光寺(大阪)
などがあげられるようです。
写真は一ノ宮の白樫です。
湖北では巨木を野神として
祀っていたりします。
大きいウロがなかなか!!

Kohoku09 木之本B級グルメの
サラダパンは今回はパス
して、来年の大河ドラマ
タイアップ商品が出て
たのでそちらをゲット。
浅井三姉妹で私用には
ピンバッチをチョイスしたよ。
しかし、気のはやいこって......龍馬もビックリ!?

Kohoku05 バッカン定番の大浦(菅浦)で
なく、マキノ町の大崎の
急深の岩場に入ってみた。
しかし土砂崩れ通行止のため
先端部にはいけず根元に
なっちゃいました。
カヤックから釣れるのは
スポーニング中のブルーギルだけ。

Kohoku06 今回は巣潜り装備も配備!!
琵琶湖で潜りなんてのは
通常しないので、ちょっと
してみたかったのもあるし、
ブラックバスやブルーギルの生態も
みてみたかったの。浅瀬で群れていたのは
10cmクラスの若鮎ですね。
稚鮎のウジャウジャ状態までは復帰してないけど
思ったよりしっかり生息してるのね。

Kohoku07 3m程程度の藻場には
スポーニングベッドを造った
大きいブルーギルが多くいます。
数の子サイズのピンクのタマゴを
地面に産みつけて抱卵していますが、
人間が寄ってギルが逃げるとその隙に10cm位の
小バスがわっと集まって食べちゃうんです。
巣の番人ってのは真剣勝負ですわ。つまり
このベッドを地道に駆除、一掃すれば
外来魚の絶対数は下げる事ができるのだろうにゃ。

Kohoku08 今年が雨が多く流されたのか
藻の繁茂がマイルドで水面に
達するものもほとんど無いです。
小バスはスポーニングの3m水深に
けっこういますが、30~40cm級のバスは
少ないですが、5m水深くらいの場所の
藻の中に静かにしていました。
まあ、日中のバスの活性が高いのは南湖らしい
のですが、やはり水質が悪いので潜るなら
北湖でないと気分的に嫌ですね.......

できればそのうち野尻湖で
スモールマウスの写真でも撮影したいものです。
最近、池原ダムで漁協が放流した
フロリダバスが琵琶湖に入ったため
全体的なバス数は減ったが、
ランカークラスの巨大バスが
けっこう釣れるらしいのです。
これはノーザンラージマウスバスより
成長がはやいフロリダバスの特徴なのかな。
70cmになればスズキより太いぶんすごい
ひきになるんだろうなあ。

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »