« 台風4号と岩国ファミリー | トップページ | 匹見峡のアカザ »

2010年8月26日 (木)

おかやまなう

Kounan01 1000円割引がないので100km以内で
山陽道を降りたのがちょうど備前IC。
ひさしぶりに岡山ブルーラインを走ったわ。
定番の展望所は一本松です。
昼飯をいただきながら頂上から
瀬戸内に浮かぶ小豆島を見渡します。

Kounan02 一本松の野良ちゃんズ。
まだ子猫ちゃんもいました。
コオロギをおっかけて
大忙しでしたわ。
親猫はどっしりしてたけどね。
ごろにゃん体操っ!!

Juremix01 一本松のお土産もの
売り場で発見!! 最近、
といっても今年の夏
から発売しはじめた
萌えキャラ美少女を
利用した商品だ。
岡山の農産物ゼリー
なんだけど、その名も
「じゅれみっくす」がしっかり
置いてあったぞえっ!!

Juremix02 瀬戸農産物加工企業組合が
販売しているのだが、
苦労してるなあ。桃太郎トマト、
おかやま梅、太秋柿、
おかやまピオーネ、清水白桃と
それぞれでキャラクターを編成。
恐るべし萌え文化.......

Kounan03 岡山市内R2から児島湖へ
向かったら岡南飛行場の
看板が気になったので
寄ってみました。
旧岡山空港で滑走路は
1200mでYS-11までは可能でした。
今は小型ビジネス機や
警察や防災ヘリの拠点になっています。
小さい飛行場だけど、なんか
ほんわかした感じが漂います。

Kounan04 じゅれみっくすに
負けないぞ!!
という訳ではないけど
なかなか個人的に
好きなデザインのこんな
キャラもいたりしますの。

Kounan06 また、実は、小さい
空港ですが隣接して
JAPCONという小型機
の販売会社が入って
おり、セスナなどの整備も
行っているようです。
実は、先日の岩国基地の
アクロバットのエクストラ300Lは
JAPCONがスポンサーで、
ホームが岡南飛行場だったのです。

Kounan08 児島湖の七区あたりを
走ってみます。昔は
ブラックバスの釣り場だったのに
だれもルアーを投げる人はいません。
時代もかわったもんだなあ。
これは淡水化の河口堰の水門ね。

Kounan07 児島湖をまわっていたら
岡南飛行場の滑走路東端
に来てしまいました。
鉄条網はあるのですが、
高いフェンスがないのが、大丈夫かしら?
とか思ったりもしましたけどね。
アクロをここでやってくれたら
岡山県民も楽しめるだろうなあ。



|

« 台風4号と岩国ファミリー | トップページ | 匹見峡のアカザ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。