« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月31日 (日)

日本のライトスタッフ、岐阜基地航空祭は侮れない!!

Gifukokusai04 天気が悪くて雨がいつ降っても
おかしくないのですが25日に
各務原の岐阜基地の航空祭に
行ってきました。アクセスしやすい
のでアフリカツインで出撃です。
なぜ天気が悪いのに行くのかというと
今回、次期貨物機のXC-2が地上展示されるの!!
まあ天気も悪いしカメラは250mmズームレンズだけです。

Gifukokusai05 各務原は飛行開発実験団の
部隊です。つまり岐阜基地は
アメリカで言えばエドワード空軍基地だ。
テストパイロットのライトスタッフな
世界でありんす。小松基地はトップガン
な世界なのかもしれないけどチャックイエーガー
なのはやはり岐阜基地なのですなあ。
もう一つ見てみたかったのはこのT-2CCVです。
F-2のためのFSX開発でカナード翼を付けたCCV
(Control Configured Vehicle)運動能力向上機です。

Gifukokusai06 開発実験団では自前の機体が
各機種持っており、F-4ファントムも
3機持っています。この機体、
それぞれで実験使用で中身が違う
のだそうです。それを限界テストをしてる
訳で、ある意味、本当に極限をやってる訳だよなあ。
だからここのパイロットは腕に自信があるし実際に上手い!!
しかもホームベースだとイケイケになっちゃうのだなあ。
もちろん、T-7のターボプロップの初等訓練機の背後に
デルタ隊形でF-2とF-15が失速寸前で
びったりつく事もできちゃうの!!

Gifukokusai02 写真は岐阜航空祭名物の
異機種大編隊です。
C-1初号機を先頭に
珍しいフォーメーションだけど
大型のC-1の真後ろは乱気流が
発生し、けっこう難しいとの事です。

Gifukokusai03 F-4が3機でブレイクしたり、
F-15やF-2並にアクションして
くれたよ。なかなか演技がスゴイのが
岐阜基地航空祭のお楽しみなんだなあ。
また今回、初めて見たのは小牧の
C-130Hの不整地着陸です。
いわゆる滑走路の脇のクサッ原を使った着陸。
写真はC-1の機動飛行です。
90度バンクのターンも見せてくれましたよ。

Gifukokusai01 詳細はフォトアルバムにアップしました。
「飛行開発実験団祭」
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/gifukichi/

| | コメント (2)

2010年10月30日 (土)

浜松に舞い降りたウェッジテール

Imgp8356_2 浜松基地の航空祭である
エアフェスタですが
当日は曇りだったので
土曜日の前日予行だけ
撮影に入ってみました。
今年はブルーインパルス50周年ということで
広報館のF-86とT-2の旧インパルスの
展示機で三世代展示をしているようですね。

Imgp8360 今年は米軍機が
来ないので
撮影魂のやる気
も無いのですが
ちょっとサプライズ系
の訪問機が着陸してきたぞ!!
浜松航空自衛隊のメイン機
でもあるE-767 AWACSかな?
と思いきや...ちょっと旅客機にも見えるゾ。

Imgp8361 あれはっ!!
AWACSのレーダーがへんてこだ!!
そうなんです、ちょっと
噂には出ていたのですが
オーストラリア空軍の早期警戒機だったのです。

Imgp8363 自衛隊広報を調べてみると
親善訪問で航空自衛隊との
早期警戒管制機部隊間交流とあります。
訪日部隊はオーストラリア空軍第2飛行隊
ルーク・ストゥッドゥレー中佐以下15名。
機種はE-737AEW&C Wedgetailです!!

Imgp8365 なるほど、自衛隊のAWACSは
B-767ベースですが、これは機体の
小さいB-737ベースなんだわ。
愛称ウェッジテールくんはしっかり
カンガルーマークも入っています。

Imgp8369 円盤状の回転するレーダーでなく
縦長のレーダーはもちろんフェイズドアレー。
まあ日本初お目見え機らしいが
Wikipedia見るとトルコ軍や韓国軍が
調達してるみたいね。
現行の早期警戒機ってのは3種ある。
1) AEW (E-2C)
2) AEW&C (E-737)
3) AWACS (E-3,E-767)
これは早期警戒に管制業務が付くか
付かないかって事のようだ。
E-737はAEWとAWACSとの中間的存在。
もちろん連携が相互とれるので、
オーストラリア軍、韓国軍なんかは
米軍のE-3と自衛隊のE-767と手を組んで
北朝鮮でも中国でも警戒網を張りめぐらす
事ができるって事のようだね。
今回オーストラリアが来たってのは
環太平洋として中国へのアピールも有りなのだろう。
けっこう地道に対中国の囲い込みをやってる
なあって感じですわ。まあ中国進出企業なんか
売国奴扱いされる日も近かったりして。(うそうそ)
時代はインドだよね。スズキさん。

Imgp8372 ブルーインパルスを晴天で撮影してみました。
ISOを800にしてシャッタースピードを
1/1000くらいに持って来るのを最近の
パターンにしています。こうすると絞りが
5~6あたりで機体に露出が会うかなあって感じ。

Imgp8383 静岡空港ができて
高度規制があり
演技でのターンで
山側の転回がしにくくなったそうで、
浜名湖や太平洋側にまわるコースになったようです。

Imgp8590 カリプソもやってくれなかったけど
色々と新しい演技を見せて
くれましたわ。まあブルーインパルスは
ホームの基地の予行で見るくらいが
一番いいね。(爆)

Imgp8453 Imgp8488 Imgp8868 Imgp9029 Imgp8422

Imgp9100_2

Imgp9312_2

Imgp9207

Imgp9145

| | コメント (0)

インテルサットとインマルサット

Kddi01 ちょっと山口へ散歩してきたよ。
以前撮影した宇宙通信
山口衛星管理局は現在は
三菱からスカパーに移ってるのね。
山口市にあるのはそれだけでなく
メインはこちらのKDDI通信センターです。
一般公開のKDDIパラボラ館があります。

Kddi02 KDDIは茨城(高萩)と山口の2ヶ所に
衛星通信所を建設しています。
茨城は太平洋上インテルサットの
国際通信サービスを取り扱っています。
山口はインド洋上インテルサットとインド洋と太平洋上の
インマルサットの移動体通信サービスを行います。

Kddi03 山口は日本最大の衛星通信センターだ。
写真中央のNAO KDDIと書かれた直径32m
パラボラは国立天文台の電波望遠鏡だ。
その左に隠れているのがインテルサット
衛星用の直径34mパラボラだ。

Kddi04 KDDI山口で2機保有する
直径34mのパラボラは
通信用としては日本最大です。
直径34mの巨大なものは
インテルサット用パラボラで
国際テレビ衛星中継などで
利用されますね。現在は衛星
より光海底ケーブルが敷設されて
安定して運用されていますけどね。

Kddi05 船舶、航空機だけでなく
ラリーやエベレスト登山などでも
使われる移動体端末での通信に
使うのがインマルサットです。
写真の中央で真上を向いているのは
もう1台の直径34mインテルサット用ですが
その右に向いているのが直径18mの
インマルサット用のパラボラです。
また左に向いているは直径18mの
インテルサット用のパラボラです。
ややこしや、ややこしや.....

Kddi06 通信衛星は赤道上空36,000kmで
3機で全世界をカバーできます。
インテルサットは太平洋、大西洋、
インド洋上で20機以上配置され
インマルサットも4機と予備5機が
あります。写真はインマルサットの
船舶用のアンテナですね。

Kddi07 甥っこもいたので
ザビエル記念聖堂
と瑠璃光寺にも
寄ったきましたよ。
国宝の五重塔も
夕日に輝きます。
けっこう山口市内観光の
メインになりますからね。

Kddi09 ザビエル記念聖堂で
クリスマスカードの絵が
ぽんわかしてたので
所望してきました。

| | コメント (0)

雨の松江

Matsue01 10月の連休に実家に帰省した。
有給休暇を追加して甥っこと
一緒に移動だが生憎の雨だ。
中国道から米子道にシフトして
松江に少し立ち寄ってみた。

Matsue02 柳川みたいに松江城の
堀川めぐりを体験だ。
屋根付きの観光船なので
雨の堀川も楽しいかも...]
というのもあった。
雨の船旅もいいね。
城の北側と西側は
鬱蒼とした森が広がる。
石垣は一部しか無いのが
松江城の堀なのだなあ。

Matsue03 濡れネズミの
アオサギちゃんは
船の通過でびっくり
して動く小魚を
じっとして待っているのだ。
船は敵ではなく
あくまで味方なんだね。
しっかりと使えるモノは
利用するのが自然の掟!!

Matsue04 南側に入ると
県庁など官庁街と
市街地になります。
もともと平成になってからの
堀川めぐりの開業です。
道路の下はこんな水路でギリギリなんです。

Matsue05 屋根はモーターで
稼働してしぼむ構造だ!!
お客さん伏せてって
観光案内をしながらの
船頭さんも操作が多く
大変ですね。

Matsue06 一周まわってきて
松江城が雨空に
浮かび上がってきます。
なんか雨の方が楽しいかもにゃ。
チケットはその日なら
何度でも使用できるので
2ヶ所の船着場の移動
にも使えますよ。

Matsue07 お城は夕方で閉まって
いたので松江郷土館の
興雲閣に寄ってみました。
懐かしい玩具の特別展示を
していましたね。ヒーローだぜ!!

Matsue10 八重垣神社にも寄ってみました。
平日の雨でも女性の参拝者が
多いのはやはり縁結びで有名だからね。
八岐大蛇退治で素盞嗚尊と稲田姫が
正式結婚した最初の神社で
縁結び本宮とされます。

Ohmijingu02 甥っこが装備してきた
オニギリです。コンビニ風の
ジャケットをつけてますが、
これってオッカサンの手作りだって!!
コンビニオニギリのフィルムって売ってるんだね。
知らなかった.....

| | コメント (0)

2010年10月28日 (木)

小松の自動車博物館はすごっ!!

Jidosha01 小松基地航空祭の土曜日予行は
晴れていたのですがブルーインパルス
だけだったので、ゆっくりしてたら
間に合いませんでした。だもんで
小松市にある日本自動車博物館に行ってみました。
ここにはジープより古い国産四駆の先駆けの
旧陸軍の「くろがね四起」が唯一残っているのです!!

Jidosha03 日本で最初の自動車博物館で
もともとは富山にあったものが
石川に移設され、現在は500台もの
懐かしい自動車がストックされて
います!! かなり懐かしくも楽しい
自動車の世界ですね。スーパーカーの
ミュージアムより断然面白いわ!
車種が多く、メーカーもたっぷりだからね。

Jidosha04 三輪系もたくさんあったゾ。
オートバイもあるんですが
パタパタ系や本格旧車だけで
ちょっと古いのは後ろの方に
放置されている感じでしたわ。
ちょこっとですがフォトアルバムにアップしました。
「自動車のふるさと」
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/furusato/index.html

Jidosha02 さて、私の方では今回の
航空祭のために新規で
チャリンコを導入しました。
ライトウェイ シェファード アイアンF
というコストパフォーマンスの高い
クロスバイクです。ただタイヤが
ロードマシンクラスに細いため
スピード重視のチャリでもあります。
無理が効かないチャリンコですが
これもまた楽しいかな?

Ohmijingu04 さて自動車博物館にはランクルが
ほとんどなかったかなあ。
M田さんはコイルサス採用前の最後の
リーフサスの70を最近入手です。
懐かしのヒヨコさんと同じタイプじゃん!!
排ガスもクリアしてある中古だそうです。

Ohmijingu03 なんちゃって、先日、山陽道で
遭遇したランクル56型だ。
うーんこりゃ珍しいかも。
ナンバーも輸送用の
仮ナンバーだったなあ。
ジムニーで抜いたので撮影しようと減速したら
けっこうな勢いで抜き返してきました。
やはりランクルのプライドが軽に抜かれるのは許せませんよね。
でも旧型なのでいたわってあげてね。

| | コメント (5)

2010年10月17日 (日)

小松のイーグルまつり

Komatsukun01 今日は浜松基地の航空祭をしていますが
予行を見ただけで、当日出撃はしてません。
湖西上空直上でF-15がターンしてました。
でも鷲津の秋祭の花火も日中に
あげている最中なので対空砲みたいに
なってないのかな???
という訳で、先々週に行った小松基地の
航空祭の写真をアップしました。
悪天候の予報だったのですが
なんとかにわか雨がパラっとする
程度で曇天の撮影になりましたわ。

Komatsukun02 詳細はフォトアルバムに
アップしましたがブログ記事には
F-15は水彩画色調にして
遊んでみました。これは
アフターバーナーでハイレート
クライムするF-15です。
フォトアルバム
「10航空祭 in 小松」
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/kabucky/index.html

Komatsukun03 小松基地に機動(マニューバ)で
飛来したF-2は岐阜基地の
XFカラーの機体でした。
地上展示のF-2は三沢基地の
50周年カラー機でした。
F-2ってもう少し接近してターンして
欲しいんだけどね。

Komatsukun04 シャークマウスのRF-4Eです。
もちろん百里基地の
パパラッチ部隊ですね。
去年のF-4EJより
パスオンリーな飛行でなく
少し遊んでくれましたね。
さすがは偵察魂です!!

Komatsukun05 民間機でちょうど
着陸してきたのは
全日空の旧カラーリングの
機体ですじゃ!! こりゃ懐かしい!!
いいですね。こういう演出も!!

| | コメント (2)

2010年10月 6日 (水)

東北行脚のその前後で

Barrier01 今回、都内通過に使ったのは
はじめての山手トンネルです。
首都高速中央環状線C2の
トンネルだ。夜間はすっきり
渋滞も無しだなあ....
地上の山手通りといえば環六だにゃ。
今も大型バイクは環六以内は
深夜通行禁止って条令はあるのかな?
あれで捕まったっていう話は聞いた事ないけど。

Sendaitowers01 仙台でのワコー
ナイトはやっぱり
牛タンでしょ!!
本当は牛タンラーメン
を食べに行ったら
休みでした。
しょうがないから
太助でぱっくんちょ!!

Sendaitowers05 そして、杜の都
仙台の森林ならば
やはり青葉山から
八木山、大年寺山へと連なるTV塔の杜だね。
夜のライトアップが仙台の景色の象徴か?
光のページェントより毎夜光る尖塔だなあ.....

Tohokujin02 帰路で寄ったのは
宇都宮二荒山神社。
下野国一宮で日光二荒山
神社は行ってたけど
宇都宮の中心街のここには
参ってないかったのよね。
「茄子 スーツケースの渡り鳥」
のシーンもフラッシュバックだね。

Tohokujin01 もう一つ、東大宮に
住んでいた割りに
前は通る事があっても
一度も参拝に行った事がなかった
武蔵国一宮の氷川神社です。
なんか大宮も宇都宮も20年も
経つと街の姿も変わるものだなあ。
たぶん神社は変わってないけどさ。

Barrier02 そして、往路、復路で
休憩させてもらった
東京バリアの門番さんの
ニューマシンです!!
リジッドアクスル魂の
緑色号がハートを見せてくれました。
ワイルドなラングラージープなのじゃ!!

Barrier04 関東以西は天気よかった
のよね。厚木では
B級グルメの祭典が
あったようだしね。
大山の夕景も懐かしいね。
厚木に住んでる時をしんみり思い出しちゃうよ。

Barrier05 大井松田からの富士山は
静岡県民な割りに浜名湖
在住者にしてはそんなに
日常の風景としての実感は無いのよね。
やっぱり東海道筋に帰ってきたって
思うのは丹沢系の大山の姿ではありまする。

| | コメント (3)

2010年10月 5日 (火)

銀河鉄道と電波望遠鏡

Tohokujin05 岩手盛岡のご当地パンは
福田パンですね。
アンバタにトンカツサンド
などのコッペパンは
大きくてハイカロリー!!
小岩井牛乳と一緒にどうぞ。
後ろのビンはトマトの
リキュールです。
赤茄子って書いてトマトなのね。
雫石産のアイコっていう
トマトを使っているのだとか。
アイコは糖度の高いミニトマトなんだね。

Tohokujin03 水沢まで南下すると
雨はあがってきた。
ひさしぶりに"とうほぐのうめさん"
にお会いしたので、陸中国一ノ宮
の駒形神社に詣でてみました。
駒形大神をまつる神社でそのうち
駒ヶ岳山頂の奥宮にも行ってみたいなぁ。

Mizusawa01 そして、今は奥州市
ですが水沢には
国立天文台があります。
緯度観測所の旧本館が
奥州宇宙遊学館として
保存、展示されています。

Mizusawa02 大正10年に建設され
昭和41年まで緯度の観測は
行われていました。
地球の同じ緯度上で星の角度を
観測し、地軸のブレを算出する
世界的な研究が行われ、水沢が
その緯度上にあった訳です。
しかし、計算があわず、日本の
測定技術が疑われたのですが
木村氏はミスはないと
ΔΦ=Xcosλ+Ysinλ+Zという式を
導きZ項を発見したのです。

Mizusawa13_2 このZ項とは何かという
研究は木村氏の没後に
わかる事になります。
簡単に言うと半熟卵を回転させると、
回転軸が変動するのと同じ原理です。
安定した回転はソリッドな固体、
つまりハードボイルドなゆで卵である
必要があります。生卵なら完全に
回転を維持できません。
地球は半熟卵と同じく液体のコア部分と
地殻マントルのカラや白身の
部分で構成される惑星だからです。
このために「未来少年コナン」のように
超磁力兵器で地軸がねじ曲がる訳ですね。
写真は左から、カールバンベルグ子午儀(独)、
トロートンシムス経緯儀(英)、
木村記念館展示の眼視天頂儀です。

Mizusawa06 現在の観測の主力は
この20m電波望遠鏡です。
銀河系の精密立体地図を
作成するプロジェクトです。
VERAプロジェクトのこの
巨大パラボラアンテナはここ1ヶ所ではないの。

Mizusawa09 そうです。小笠原父島の
オレンジペペですね。
日本の4ヶ所にこの電波望遠鏡が
設置され、直系2300kmの
巨大な電波望遠鏡として運用するのね。

Mizusawa08 岩手の水沢、東京の小笠原、
鹿児島の入来、沖縄の宮古島の
4ヶ所だね。鹿児島の入来は見た
事ないんだよね。内之浦でなく
薩摩半島側にあるんだよなあ。
このアングルだと007に出てきそうな風景だな。

Mizusawa07 隣接で立つのは10m
電波望遠鏡です。
通常のVLBI用に使うのかな?
VERAは位相補償型相対VLBIで
宇宙三角測量の設備です。
メーザー天体とクェーサーを
同時観測する事で2機の
アンテナが離れていても
その望遠鏡の距離に相当する
巨大な望遠鏡と同じ解像力を発揮する
観測方法なのです。

Mizusawa12 こちらは小笠原の
父島にあった国土地理院の
VLBIです。すみません。
国立天文台の大きい
オレンジペペはフィルム
撮影しかしていないので
フィルムスキャンするの
面倒なんでVLBIだけで
ゆるちてね。

Mizusawa11 東北で最も宇宙に
近い奥州水沢
なんですね。
こんなデザインの
絵はがきもありました。
銀河鉄道の夜のような
そんな世界が似合うのです。

| | コメント (0)

2010年10月 1日 (金)

雨の岩手は鍾乳洞めぐり

Tendaiji02_2 三沢祭の翌日は天候が
回復する予報だったが
山間部は雨が残り雲が
あついようだ。
岩手山アタックも夢の夢!!
まだ早朝だが浄法寺町の天台寺に寄ってみた。

Tendaiji01_2 八葉山天台寺は
天台宗の寺です。
瀬戸内寂聴が
住職をしていた
お寺ですね。
早朝で静かなもので
誰にも会う事もなかったです。
ですがけっこう麓から
本堂まで広い山寺ですわ。

Iwaizumi01_2 二戸から久慈に
移動してさらに
県道7号を南下します。
岩手県のスノーシェードは
このタイプが多いよなあ。
八幡平でもありますが、
信州なんかだと斑尾にあったね。

Iwaizumi02 イスズのボンネットトラック
TWです。すごいなあ。
岩手には現役でこんなのが
林道作業なんかしてるん
だよね。2台もみちゃったよ。
TWは自衛隊でも使われていた全輪駆動の
6×6なんです。男のトラックなんだにゃあ。

Iwaizumi03 山はダメなので
岩泉町鍾乳洞
めぐりだじょ!!
まずは日本一長い
安家洞です。
泥系の色合いが濃いが
奥の方にはそれらしい
風景が多くなります。
総延長は23,702m
というとんでもない長さだ。

Iwaizumi05 実際には半分
以下の700m程度
しか一般には
開放されていません。
ここで行き止まりです。
しっかり鉄格子
していますね。
入口ではヘルメット
を貸してくれます。

Iwaizumi07 次は観光化が
しっかりしている
龍泉洞です。
ここは上下の
移動が多く、水の
鍾乳洞です。
深い青い水の底....
地底湖の湖底に沈む
お賽銭がせっかくの
景色を台無しにしてしまうけどね。

Iwaizumi08 でも一番深い場所は
良く見えないくらいに
深いのだなぁ。
水中撮影がしたいにゃあ。
けっこう暗いけど、
じっくり撮るには
三脚が欲しいところだす。
けっこうギリギリの
素手での撮影です。

Iwaizumi09 階段でぐんぐん
登るので、お年寄り
には厳しい観光地
かもしれません。
赤い照明が低い
シャッター速度では
こんな感じ。ホワイト
バランスも白色蛍光灯
に設定したけどにゃあ

Iwaizumi10 原始少年リュウでも
ギャートルズのゴンでも
ありませんが、
地底人現る!?
新洞の博物館もありまする。

Iwaizumi11 湿気でもあーっとしてます。
山ぶどうのソフトでも
いただきましょう!!


| | コメント (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »