雨の松江
10月の連休に実家に帰省した。
有給休暇を追加して甥っこと
一緒に移動だが生憎の雨だ。
中国道から米子道にシフトして
松江に少し立ち寄ってみた。
柳川みたいに松江城の
堀川めぐりを体験だ。
屋根付きの観光船なので
雨の堀川も楽しいかも...]
というのもあった。
雨の船旅もいいね。
城の北側と西側は
鬱蒼とした森が広がる。
石垣は一部しか無いのが
松江城の堀なのだなあ。
濡れネズミの
アオサギちゃんは
船の通過でびっくり
して動く小魚を
じっとして待っているのだ。
船は敵ではなく
あくまで味方なんだね。
しっかりと使えるモノは
利用するのが自然の掟!!
南側に入ると
県庁など官庁街と
市街地になります。
もともと平成になってからの
堀川めぐりの開業です。
道路の下はこんな水路でギリギリなんです。
屋根はモーターで
稼働してしぼむ構造だ!!
お客さん伏せてって
観光案内をしながらの
船頭さんも操作が多く
大変ですね。
一周まわってきて
松江城が雨空に
浮かび上がってきます。
なんか雨の方が楽しいかもにゃ。
チケットはその日なら
何度でも使用できるので
2ヶ所の船着場の移動
にも使えますよ。
お城は夕方で閉まって
いたので松江郷土館の
興雲閣に寄ってみました。
懐かしい玩具の特別展示を
していましたね。ヒーローだぜ!!
八重垣神社にも寄ってみました。
平日の雨でも女性の参拝者が
多いのはやはり縁結びで有名だからね。
八岐大蛇退治で素盞嗚尊と稲田姫が
正式結婚した最初の神社で
縁結び本宮とされます。
甥っこが装備してきた
オニギリです。コンビニ風の
ジャケットをつけてますが、
これってオッカサンの手作りだって!!
コンビニオニギリのフィルムって売ってるんだね。
知らなかった.....
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント