棚山高原の秋
RZV500Rで秋の
もみじライド2日目。
新城は黄柳野の
稲荷神社には
銀杏の木が黄色く
そびえています。
山間の田園風景のなか
青空に黄色のイチョウ!!
鳳来寺の西にある
棚山高原へ向かって
みます。紅葉がちょうど
良い標高だなあ。
新城市海老地区の
川売は梅は有名みたいです。
そしてここには
猿岩という猿に見える
という大岩があります。
カミツキザルじゃあ
ありませんよね。
一応、猿顔に見
えるかしら? 鼻の下
が長いお猿さん?
今日の楓は赤!!
やっぱり赤が
秋にはしっくりきて
落ち着きます。
紅葉だもんね。
林道をRZVで進撃じゃぁ!!
でもゲートは昔と違って
ナンバーが変わって
たのでし!! ってRZVで
その奥はちょっと厳しいんだけどね。
けっこう標高は高いのだけどにゃ。
ここは国有林で、戦前は立哨が
いて勝手に入ると射殺されたそうです。
というのもこの旧官林は天領の御林で
伊勢神宮の遷宮、駿府城の建設などにも
使用され、明治以降は宮内省管轄でした。
今は主権のある国民の森だけど
当時は天皇様の森だった訳だからね。
| 固定リンク
« 紅葉の季節 | トップページ | こんぴらふねふね »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれからバイクに乗っていません。まずい。。。また「乗らないスパイラル」うめさんを見習わなくっちゃ。今年は80の出番が少なかったしね♪
投稿: trafuko | 2010年11月24日 (水) 01時09分
RZV500Rで林道走るんですか~?
RZV500Rって、2ストですよねー。
回転上げられずプラグかぶりするのでは…。
以前XV650?(4ストアメリカン)が、林道探訪についてきたことがありましたが…。
そういえば、海岸の砂場で大型デュアルパーパス車でも、
オン寄りのタイヤを履いているのが多かったですね。
投稿: ayaG | 2010年11月24日 (水) 09時36分
でも寒くなってきましたからね。
岩手なうめさんAT号も冬眠モードでは?
もちろん北海道のayaGさんも
冬眠入ってるでしょ!!
2stのロードっても基本RZ250の血筋です。
初期型RZ250は林道どころか遊歩道にも
入ってたもんだすよ。
TDR250の乗り味がRZ250に似てる
と評した雑誌もあったね。昔....
でもGSX-R1100の方が林道では
安定してたかな。
今回はRZV500Rのサスを
調整してガツンとフルボトム
しない状態だったので入ったのも
ありますの。リアのプリロードを
しめこんで、フロントもカラーを
入れて対策しましたの。
ちょっとロードのワインディングで
タチが強くなってしまったけど
まあ、ガツンとやらなくなったので
私の体重にはちょうど良くなったかな。
ちなみに砂浜は遠州浜みたいな
砂質だったらロード向けな
タイヤでもけっこう走りますのよ。
さらに千里浜はぜーんぜん、
大型バスでも走れるカチカチな砂浜です。
投稿: きぐ | 2010年11月28日 (日) 21時14分