能登島ほっぴーず
晴天に恵まれた11月頭の週末、
ホッピーズ10周年秋のツーリングは
能登島でシーサイド宴会でした。
しかし、この寒空に東は青森弘前から
西は福岡博多とワイドな集合な
忘年スペシャルになってましたゾ!!
私は加賀国にある墓参りをちょっと
寄ってからBugさんと合流しました。
氷見にある「きときと寿司本店」で回転
してきました。ここはスゴイ旨いのです!!
値段も回転寿司にすれば高いのですが
ネタはしっかりしてて、子供だましのマグロや
サーモンはほとんどなくて、旬に入る
ブリやノドグロなんかちょっと豪勢だ!!
700円クラスの皿だってくるくるまわるのだ!!
一番安いのはタマゴだけどね。
やっぱ北陸の回転寿司は侮れないです。
七尾から能登島に到着し
ちょっと散歩。夕日は
能登半島に沈んでいきます。
宿に戻り日没ころに東北関東
連合艦隊が到着だ!!
夜の宴会は舟盛りじゃあ。
きぐるみ体盛りじゃあない
のが残念なのか?
遅くまでスタートを待って
もらったので、アワビなんか
出てくる順番があっちゃこっちゃしたけどね。
夜中着のken-Gさんを
出迎えついでにそのまま
ちょっと宿の前の堤防で
釣りをしてみる。
満潮になってきて釣れたのは
22cmのアジでした。
能登島の朝、七尾方面の
能登半島の山々が
見えるはずが、朝靄で
すっかりブリガドーンしてるゾ!!
なんか海霧のようだけど、
能登島だけは海上と同じって事で
気温が上がるのもはやいのかな。
徐々に能登半島の
気温があがってくると
対岸の北陸電力
七尾大田火力発電所の
煙突が見えてきたゾ。
ちょうど、この日は
ラリーニッポン2010が
開催されていました。
東京赤坂サカスから白川郷を抜け
能登島を経由して彦根、奈良を
通り京都上賀茂神社をゴールとする
クラッシクカーのイベントです。写真は
ASTON MARTIN DB2/4 DHC MK1です。
DHCはドロップヘッドクーペって事ね。
RILEY BROOKLANDS
というこの自動車。
1932年型って戦前じゃないですか!!
上のアストンマーチンでも
1954年型なんだけどさ。
とってもリッチなハイソ de ラリーではありますが
でも、とっても楽しそうです!!
参加者からいただいたお土産!!
うめさんの江刺リンゴジュースも
ピュアな味わいでした。
写真はBugさんからの
カップヌードルごはんです!!
大阪で試し販売なのですが、カップヌードルの
残り汁での雑炊そのモノなのです!!
しょっぱさもしっかり再現!! しかし、登山用の
ドライフーズのようなライスがちょっと
ネチョっとしています。やっぱごはんを
残り汁に入れるのにはかなわないのだす!!
つづく!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント