« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月21日 (火)

ハッカペリッタのテスト

Imgp1759 チャリンコのスパイクテストを
したいと思ったけど、
日曜日は昼までボケボケ
してたので遠征は厳しく、
茶臼山高原が精一杯でした。
池は半分凍っているけど雪は
山頂にも無く、自然には全く根雪無し!!

Imgp1756 スキー場ゲレンデも
下のソリ用の子供ゲレンデ
だけが降雪機で整備されて
いました。ゲレンデには
自転車乱入はダメだしなあ。
積雪量が温度の上下がひどく
安定してない今年の冬....
愛知県最高峰程度ではダメでしたね。

Spiketest それでもチケット売り場前は
凍って凍結路だったので少し
ばかりテスト走行。
なかなかスパイクはいいね!!
乗ってると加重(体重)がかかって
トラクションが確保されます。
もちろんまたがってないと
それなりにサイドには流れますけどね。
スペシャライズドくんに装着したノキアン
ハッカペリッタW240はスパイク数240本で
空気圧も4.0barが推奨です。4列配置なので
バンク時でもピンが接地できるかな。
もともと、重量のあるオートバイより雪道凍結路
には強いチャリンコですが安心感は高いね!!
学生の頃は自転車通学でも四輪の轍のカタチに
凍りついた通学路を平気で通ったもんですがね。
スパイクはシマノのスパイクブーツに似た感触で、
あまりピンが飛び出していないため無雪アスファルト
の走行も音はうるさいけど走行はできました。

Imgp1761 土曜日はバイク屋さんの
クリスマス会でケンタ肉で
暴食したんですが、
日曜日もブロンコビリーで
ステーキだったりして....

| | コメント (4)

2010年12月12日 (日)

ノキアンハッカペリッタ

Imgp1742 携帯で知られる北欧ノキアの
系列であるノキアンのタイヤ。
メインは自動車用ですが
チャリンコ用もあるんです。
で、日本で一部、有名な理由は
スパイクタイヤをリリースしてるからなんです。
ハッカペリッタW240をMTB用に入手しました。
もちろん公道走行で現チャ125cc以下は合法です。
とはいえ、使用するのは凍結した町中ですけどね。
白川郷とかでもトラクンション確保には使ってみたいの。
根元はスチールですが、スパイク先端は超硬WCです。

Imgp1776 先週はちょっとオフ車で
揉んできました。詳細は
記載しませんが、こんな感じかな。
デカイバイクで高圧線道はハードですぞ。

Imgp1759 Imgp1775 Imgp1774

| | コメント (2)

大洲で野宿の空海さん

Imgp1687 松山から大洲にシフトして野宿。
大洲は四国野宿のふるさとです。
四国八十八ヶ所の別格二十寺が
あるのです。実は大洲、八幡浜
には八十八ヶ所が無いのだが、
一説には空海に対して宿泊させなかったり
冷たかったためとも言われます。
そのため別格で調整しているのかもしれません。

Ozu01 野宿で知られるその代表格が
十夜ヶ橋です。お遍路は橋の
上で杖を突いて音を出しては
いけないという習わしは
この野宿から来ています。
空海さんが寝てるもんでね!!

Ozu02 金山出石寺はけっこう
山奥の山頂の寺です。
時間がかかてしまいました。
13thTBIではこの山域にCPがあったんだよね。
だもんでなんとなく覚えているけど。

Imgp1662 十夜ヶ橋の近くに禅寺ですが
臨済宗妙心寺派の城願寺に
寄ってみました。大洲城城主の
菩提寺だったりするのだが
実はライダーには関係の深い寺です。
ただ、観光寺院でないので
外からお釈迦様を参って終わりにしました。
誰もいなかったもんだもんで。
このお寺は1990年前後にMr.バイクに
コラム連載していた坊さんライダーが
住職をしているお寺です。五葉光鐵さんだ。
当時は若くて副住職でしたけどネ。

Imgp1696 出石寺は820mの山頂にあり
海も見えますの。朝昼兼用の
食事にうどんをいただきます。
讃岐うどんと違ってお遍路さん向けの
普通のうどんだけど、懐かしい感じで
食べれるのがうれしいのです。

Imgp1710 長浜へ向かって
細い道路を下って行くと
民家がでてきたら
棚田の風景が広がって
いました。もうすっかり
農閑期ですけどね。
秋の雰囲気がゆったりと
流れる風景なのです。
いいね。愛媛の農村だ。

Imgp1707 民家の横には
この花が多く 咲いて
いました。8枚の花びら
の大きい花ですが
なんだろね。キレイだった。

Imgp1714 長浜の赤橋と親しまれる
長浜大橋です。日本最古に
なってしまった跳ね上げ式
バスキュール可動橋で
肱川あらしでも知られる
風情のある場所です。2~3回寄った事あるけど
まだ上げてる風景はみてないのよね。
日曜日の13時に点検が行われるらしいので
そのうちカヤックでくぐってみよっと。

| | コメント (0)

こんぴらふねふね

Imgp1467 11月末の秋、
紅葉の金比羅宮。
江戸時代の旅は
参詣だけは可能だった
訳で、その三大詣では
伊勢参りと京六参り
(東西本願寺詣で)
そして金比羅参りです。

Imgp1493 象頭山の竜神さんには
参ったことはあるのだが
本社にはまだ参った
ことがないんだよね。
時間がかかるので
入山するタイミングが
なかなかあわなかったの。
お昼に麓に到着したら
ちょうどいい感じかしらね。

Imgp1513 銀杏の木の下に
奉幣な表示が
されていました。
明治政府の神仏分離で
寺院は収入が無くなったが、
神社は戦後の政教分離と
されてもしっかり国家予算に
組み込まれているってのが
なかなかブラックマジックではあります。
神社本庁、宮内庁はわかるけど
天皇陛下ってのはポケットマネー?

Konpira01 こんぴらふねふね
おいてにほかけて
しゅらしゅしゅ.....
金比羅大権現は神仏分離以降は
大物主神を主祭神とされて
本宮に祀られています。

Imgp1599 本地仏は十一面観音
で観音堂に残るらしいが
脇侍仏のお不動さんと
毘沙門さんは現在は
岡山の西大寺に勧請
されているようです。

Imgp1605 こんぴらさんは海上交通
の守り神として有名です。
航海の安全を祈願した
絵馬がたくさんある
絵馬殿が独特です。
アルミ缶のリサイクルで造られたソーラー船の
モルツマーメイド号が展示されています。
単独太平洋横断の堀江氏のヨットだ。

Imgp1609 なぜか宇宙の航海も
ここで祈願されていたのね。
ソユーズで日本人初の
宇宙へ行った人間であるのに、
もっともはずかしいアナウンスを
した秋山氏です。TBSの失態
とも思われるが、今の政治家や
総理大臣もこんなコメントしか
できなくなっているは、
現代の日本の流れなのだろうか。
嘆かわしい限りです。

Imgp1610 三菱様の日本郵船から
造船、エンジンメーカー
などの船舶艦艇の
絵馬がたっぷりだ。
漁船だけでなく駆逐艦から
潜水艦まであるぞ!!

Konpira02 さらに本堂の右手から
階段を上がっていくと
奥社があります。
正式には厳魂神社で
宥盛を厳魂彦命として
おまつりしています。

Imgp1533 竜神さんの龍王社まではまだ
20分ほど登らないといけませんが
今回はここまでね。龍王社は
境内社ですが、一応奥社までしか
掲示していません。
山登ラーか竜神信仰の信者さんしか
知らないとの神職さんの話でした。

Imgp1622 これは神仏習合の時の
真言宗松尾寺の金堂
だった旭社です。二層
入母屋造りの重要文化財です。
本宮の下にあり静かに鎮座
していますが、どっしりとして
美しい建物ですね。
森の石松は本堂と間違ったそうです。
でも金堂って本来は本堂の事なんだけどさ。

Imgp1632 神馬として二頭の馬がいました。
トウカイスタント号
(サラブレッド18歳)と
月琴号(道産子和種5歳)です。
写真の白馬が月琴ちゃんです。

Imgp1642 下山したらもう夕方。
夕方から観音寺の
琴引回廊で温泉に長湯だ。
ゆっくりしてから松山の
お坊さん風Tポンと
夕食会だべ。塩ラーメンが
美味しい「りょう花」の
特塩ラーメンとつけ麺です!!

| | コメント (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »