2011年1月31日 (月)
2011年1月30日 (日)
シロイルカの親子
島根県浜田市にある
「しまね海洋館アクアス」。
シロイルカが有名な
水族館ですがけっこう
人気があって混雑する
観光地です。でも、平日
なら空いてるだろうという事で
オヤジと二人で行ってきました。
まあ、私も初めてだったんですけどね。
シロイルカのバブル
リングは現在、
子育て中のため
実施していませんが、
ボール遊びや子育ては
観察できました。
詳細はフォトアルバム
「冬のアクアス」をごらんください。
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/aquas/index.html
阿蘇、雪の火の国
1月5日はホッピーズウェストの
ケンヂさんと一緒に事に阿蘇へ!!
当初、英彦山に入る予定でしたが
登山道路が積雪通行止の規制が
入ってしまったので、さらに雪が
多いだろう阿蘇山へ向かいました。
熊本空港ICを利用したので
熊本空港に寄ってみた。
飛行機墜落事故があった
ばかりの熊本ですが
お土産を買うには空港もアリなのよね。
マイナーな焼酎を
チョイスしてみました。
純米焼酎の原酒(39度)です。
米焼酎なのですが、そういえば
原酒の芋は熊本空港では
ほとんど見かけませんでしたね。
深野酒造「刻の封印」熊本県人吉市
黒こうじ仕込 蔵出し限定
もう一つはの同じ深野酒造で
つくった芋焼酎(25度)。球磨焼酎の
メーカーで芋ってのは珍しいみたいだけど
販売は八代市のJAになります。
深野酒造「がまだしもん」
JA八代産甘薯(ダイチノユメ)使用 熊本限定
名前の意味は働き者って事らしいよ。
1000本くらいしかないので極めて希少 。
光武酒造場「魔界への誘い」
黒麹仕込み かめ壺貯蔵
は先日、鳥栖で入手した
佐賀県鹿島市の芋焼酎です。
黄金千貫を原料に黒麹で仕込んだ「魔界への誘い」を
2年間土蔵の中でかめ壺貯蔵熟成させた限定品です。
阿蘇の外輪山の麓に
東海大学スペースセンター
ってのがありました。
小さいパラボラ群があるのですが
火山や流氷の衛星写真の
画像処理などを行っているようですね。
俵山峠で外輪山越えだ。
トンネルも凍結路だが、
旧道の俵山峠は積雪通行止。
ただ完全なシャットアウトではなく
オウンリスクモードの通行止
なので峠の展望台へ向かってみました。
峠では地元のじいちゃんが
孫をつれて雪遊び中でした。
吹雪で寒いのですが
スパイクチャリンコ装備
だからやっぱり遊んじゃうのね。
しかもすっころでるのは
私だったりします。
滑る事はないけど、
フロントが雪に埋まると
ハンドルがとられるのですよね。
伴走有りなので
ダウンヒルアタック!!
凍結アスファルトは
やはりスパイクのもんだわ。
グリップは確実です。
阿蘇神社に参ってから
神社横の商店街で
食べ歩きですよ。
馬肉コロッケの馬ロッケ。
待合室にはストーブで暖がとれますの。
「とり宮」は馬ロッケより
ハンバーグの方が
美味しそうだったにゃ。
生ものなので、ちょっと
おみやげには時間がかるので
コロッケで我慢ですたい!
「緒方コーヒー」には
ボルケーノと
名付けられた
辛口カレーバンも
ありました。
火の国阿蘇を象徴して
辛い味付けで町おこし!!
私はこっちの方が
口にあうかなあ...
阿蘇登山道路へ
のぼってみました。
完全な凍結圧雪路で
けっこうお尻フリフリで
ダンスしながら走れるゾ。
プラドがぶつけてテールが壊れていたけどね。
草千里はガスの中。
でも草千里でなく
まさに雪千里でした。
山靴で少し探険だ。
でも視界も悪いので駐車場の近所だけね。
マイナス10度くらいかな。
強風で尾根雪は飛ばされ
ていますが、しっかり樹氷が
エビの尻尾しいてます。
九州でも屈指の雪国である
火の国阿蘇!! でも今は
霧島の新燃岳が大噴火中ですが....
火口への道路は閉鎖。
警察が夕方で凍結するから
駐車場に入らせてくれずさっさと下山しろと指示。
ジムニーより警察のワゴンRの方がヤバイだろっての。(笑)
阿蘇登山道路は坊中線でのぼり
下りは吉田線を使いましたが
南面の吉田線の方がパウダーで
深いのですよね。観光バスが
坊中線を利用するので北面の除雪回数が
多いのかもしれません。
南阿蘇の地蔵峠越えを
しようと思ったが通行止。
入れるのでのぼったが、
轍が減ったもんで途中で
Uターン。俵山より200mほど標高があがり
峠を越えるのは難しいと判断。(日没前だったしね)
熊本ICのラーメン屋で
「濃豚骨醤油ラーメン
馬力屋」で夕食でした。
ちょっと味が濃いすぎかな。
2011年1月28日 (金)
筑前肥前の神社めぐり
1月4日~5日に九州入りしました。
3日深夜から大雨雷雨でしたので4日は
筑前国から肥前国の神社巡りが精一杯でした。
□ 宗像大社
宗像三神は田心姫神、湍津姫神、
市杵島姫神であり、宗像大社は
宗像社、厳島神社の総本宮です。
2回目の参拝ですが初詣は初めて。
自動車の安全祈願の発祥の神社でもあり
トラック軍団の仕事始めの参拝が目立ちました。
□ 宮地嶽神社・香椎宮
福岡の三社参りの宗像大社、太宰府天満宮に並ぶ
宮地嶽神社はちょうど祭りで道路規制でした。
雨もひどかったので通過。勅祭社の香椎宮にも
寄らなかったので宮地嶽神社とともに次回だな!!
□ 妙徳禅寺
箱崎宮のそばにあった
ので日切地蔵尊の
禅寺に寄ってみました。
日切とは日にちを限って
願うと叶うというモンです。
□ 筥崎宮
筑前一宮で八幡宮で知られる
箱崎宮は中学生くらいの運動部が
そろってお参りに来ていたゾ。
「敵国降伏」で知られる元寇の神風
の神様なので昨今の防衛論議には
ちょうど良い神社でもあるかな。(爆)
ちなみに三大八幡宮は
宇佐・石清水・筥崎で
すべて官幣大社です。
鎌倉の鶴岡八幡宮は
国幣中社で最近は筥崎の
かわりに入れる傾向があるようです。3日は
玉せせりの祭りで大混雑だったみたいだけどね。
筥崎宮の斜向かいに
あったパン屋さんは
レトロ風にまとめたナガタパンです。
ちょっと寄って昼飯にカレーパンをチョイス!!
□ 住吉神社
博多でもう一つ鎮座
する筑前一宮が住吉さん。
博多駅近くでオフィス街
ですのでサラリーマンの
仕事始め軍団がとにかく多かったね。
ちょっと南下して太宰府へ
向かいました。やはり九州
ナンバーワンな賑わいで
4日でも渋滞気味ですわ。
2.4kmの短い枝路線である西鉄太宰府線。
その終点が太宰府駅です。西鉄5000形電車は通勤形だ。
□ 太宰府天満宮
太宰府天満宮は
3回目の参拝かなあ。
菅原道真の墓所が
太宰府天満宮です。
心字池に架かる三世一念の
太鼓橋渡っていきます。
太宰府は九州の
政治の中心として
また防人国防の軍事
中枢になっていました。
絵馬だけでなく瓢箪を掛ける
場所が本殿の横にありましたにょ。
□ 千栗八幡宮
鳥栖の近くにある佐賀県
みやぎ町の肥前一宮の
八幡さんにも参拝です。
夕方でやっと太陽が出てきたゾ。
のんびりできる神社です。
小高い山の上の境内からは
鳥栖、久留米の建設された
ばかりの新幹線の高架が
よく見えますね。
ぼちぼち運行開始だにゃ。
これで青森から鹿児島まで新幹線が
乗り換えるのが必要だけど一本で繋がるのね。
□ 與止日女神社
佐賀にあるもう一つの
肥前一宮へも17時ギリギリで
アプローチしてみたよ。
現在は佐賀市だが、合併前は
アニメ絵で有名な大和町じゃん!!
旧町役場のHPにあったイラストは
もう無いのかねえ.....もったいないにゃ。
御朱印をもらおうと思ったら
ちょうど神主さんファミリーが
出かけており電話したら10分
ほどで帰宅するとの事だったので
社務所のワンコと遊んでまってました。
ホッピーズウェストの
ケンヂさんちへ
急遽乱入だじょ!!
カレーをいただき明日の
南国の雪国探険に備えます!!
2011年1月26日 (水)
グラントアでロボットカーニバル
年末年始にグラントア
島根県立石見美術館で
開催されていた
ロボットと美術
機械×身体のビジュアルイメージ
という展示を鑑賞してきました。
ドサマワリ用のオリジナル
アニメが上映されてましたが、
こちらは今一歩でやんした。
ちょっと残念、ちゅうかもったいないなあ。
R.U.R.からのロボットの歴史
の展示もありましたが、私が
ピンとくるのはやはり
メトロポリスですね。
まあ、1984年の再編集版の
サウンドトラックが懐かしいんですけどね。
手塚アニメでもメトロポリスあったけどさ。
美術館では撮影は
禁止ですので看板の
写真でもどうぞ。(爆)
シュールレアリズムの
絵画なども展示されるが
若干、ロボットと言うには
微妙だなあとはおもったけどね。
もちろん、アニメやプラモデルの
箱絵なんかも豊富でした。
ナムジュンパイクの
ロボットも展示されていたが
個人的には相澤次郎氏の
これらのロボットがやっぱ
好きですね。ロボットはこうでないとアカンわ!!
(グラントワニュースVol.24より)
初音ミクのフィギュアや
音楽まで展示されていたが
私的にサプライズだったのが
学天則です。今回、展示された
のは縮尺されたレプリカですが
昭和3年の大礼記念京都大博覧会で
西村真琴氏の発表した日本初の動くロボットです。
映画「帝都物語」で地下鉄での戦いを演じたのも、
この学天則をモチーフにしていましたね。
レトロで懐かしいものも新旧取り揃えゆっくり
観れたのがよかったです。
まあ、ガンダム系はどうもしっくり来ないのは事実ですが
宇宙の戦士のパワードスーツのモックアップまで展示
されてたのはうれしいじゃんね。加藤直之恐るべし!!
2011年1月21日 (金)
PENTAX Papilio 8.5×21
ペンタックスのK-7の後継機で
フラッグシップであるK-5が
発売されているが、ローパスフィルター裏の
汚れが初期ロットで問題になっていたようだ。
ソニーのCMOSになり、高感度が売りの
機種であるが、まあ、私はまだ
K10DとK-7の体制ですのでK-5を買う時は
K10Dが本格的に壊れた時なのかなあ。
初期はさくさく対策してもらえればOK!!
ま、私は最近、美術館や博物館、
そして神社仏閣をまわる事が多いので
新しく双眼鏡を配備してみました。
PENTAX Papilio 8.5×21です。
以前はVixen ALTA MF 10×21を使って
いましたが、なんといっても最短焦点距離が
50cmと短いのが売りの双眼鏡です。
ペンタックスさんはさすがです。
生き物の観察にも定評のあるPapilioだ。
うーん、でも双眼鏡もデジタル一眼も低価格なので
「庶民のペンタックス」はK-5でも健在だよね。
福山自動車時計博物館
年末の話なのですが、帰省途中で
広島県福山市にある
福山自動車時計博物館に寄って
みました。石川県小松市にあった
自動車博物館のボンネットバスが
福山のここでレストアされたのは
知っていたので、ちょっと気になって
いたんですよね。
「のれ! みれ! さわれ! 写真撮れ!」
のテーマが福山自動車時計博物館の
体験博物館としてのスタンスが良くわかります。
すべてが豊か過ぎる
時代だからこそ
忘れず 思い出したい
何かを....というイメージは
しっかり受けますね。
案内もすごく丁寧で
私立ではありますが、
見事な博物館だと思います。.
もちろん、自動車だけでなく
時計や幻灯機などいろいろな
ものが展示されていますのよ。
一番のお気に入りは
このフォードGPWです。
小松ではウィリスCJが
展示されていましたが
フォードもウィリスと並んで
軍用ジープの双璧ですからね。
エンジンだってあけてみれますよ。
福山自動車時計博物館の
一番の得意なものは
ボンネットバスのレストア技術です。
湯沢の観光用や、小松の博物館用、
そして中国四国の各種イベントや
映画撮影のロケにも利用される
車両を再生してくれるのです。
新たなる命が福山で与えられるのじゃ。
もちろんレトロな車両も
いっぱいあるのです。
これは三輪消防車ですが
エンジンはフォードのV8なんです。
かなりゴツイぞ。アメリカン魂!!
詳細はフォトアルバムにアップしました。
「福山ボンネット王国」
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/fukuyama/index.html
2011年1月15日 (土)
大時化の年末年始
あけましておめでとうございます。
新年の挨拶もすっかり
1月中旬になってしまいましたね。
年末年始は島根に帰省でしたが
ガッツリ冬型になってしまいました。
まあ、お騒がせの大雪は米子周辺でしたので
出雲、伯耆の領域であり、石西(石見西部)では
大晦日で15cmくらいの積雪程度でした。
でもまあ年末の中国道はすっかり雪の世界でしたね。
日没で戸河内から益田へ
中国山地越えしましたが、
さすがに芸北域は
圧雪でしたね。
このくらいの方が
走りやすいのだけどさ。
せっかくスパイクチャリンコ
を持ってきたので雪の益田を
走ってみる。昔、住んでた社宅に
隣接する会社のグラウンドは
子供の遊ぶ姿も無い。ぼくたちが
小学校の頃なら喜んで凧上げしたり
雪遊びしてたんだけど閑散としたもんです。
初詣の準備されている
大晦日の柿本神社。
本殿までの坂道は
ガッチリアイスバーンでしたが
スパイクはガッチリとグリップ
してくれました。なかなか
スゴイぞスパイクタイヤ!!
大晦日の神社は装飾されても
妙に静かな感じがけっこう好きなのよね。
万葉公園では
雪があっても
鳥さんは元気でした。
ヒヨドリも多いけど
これはコゲラかな?
木をくちばしでカカカッとつついてた。
大山周辺のR9は1000台も
動けないが、山陰線も
立ち往生。情けない事に
ラッセル車を脱線させて
雪慣れしてないのがバレバレですね。
浜田以西は普通列車は運行しており山口線と山陰線
の分岐点の益田駅も車両は多めですにゃ。
日本海はしっかり時化てます。
持石海岸も台風の時
くらいに波があります。
しかもブレークした波の上は
海水の靄がたちこめてますわ。
寒い寒い!!!
広島部隊からの
食料配給は
やっぱり牡蠣じゃん!!
我孫子からはすき焼き用の
高級肉が投入されたけどさ!!
帰路でやっと晴れた
ので山には入れな
かったなあ。降雪が
不安定なので危ないもん。
奥匹見の集落は雪は
累積して積もっていましたにゃ。
R191の道川の路肩。
ひさしぶりにこの高さ
まで除雪したのだなあ。
まあ、38豪雪の頃とか
にくらべれば少ないん
だろうけどね。
ドカっと降るのも少ない
平成時代だから、たまには
しっかり降るのもいいでしょう。
浜田の県立大学の
女子大生死体遺棄事件
で名前が一気に知られた
臥龍山です。山頂は
ウッズであまり雪が多く
感じられないけど、麓の
農地はしっかり埋もれてるゾ!!
深入山はしっかり山スキー
モードになってるじゃん!!!
でも時間が無いので
アタックは無し!! しかも
パウダーだろうからちょっと
厳しいかしらね。連休中は
天気が安定しなくてダメだったしにゃ。
残念!!
ちょこっとお出かけなレポは
追っていたしますね!!
最近のコメント