大時化の年末年始
あけましておめでとうございます。
新年の挨拶もすっかり
1月中旬になってしまいましたね。
年末年始は島根に帰省でしたが
ガッツリ冬型になってしまいました。
まあ、お騒がせの大雪は米子周辺でしたので
出雲、伯耆の領域であり、石西(石見西部)では
大晦日で15cmくらいの積雪程度でした。
でもまあ年末の中国道はすっかり雪の世界でしたね。
日没で戸河内から益田へ
中国山地越えしましたが、
さすがに芸北域は
圧雪でしたね。
このくらいの方が
走りやすいのだけどさ。
せっかくスパイクチャリンコ
を持ってきたので雪の益田を
走ってみる。昔、住んでた社宅に
隣接する会社のグラウンドは
子供の遊ぶ姿も無い。ぼくたちが
小学校の頃なら喜んで凧上げしたり
雪遊びしてたんだけど閑散としたもんです。
初詣の準備されている
大晦日の柿本神社。
本殿までの坂道は
ガッチリアイスバーンでしたが
スパイクはガッチリとグリップ
してくれました。なかなか
スゴイぞスパイクタイヤ!!
大晦日の神社は装飾されても
妙に静かな感じがけっこう好きなのよね。
万葉公園では
雪があっても
鳥さんは元気でした。
ヒヨドリも多いけど
これはコゲラかな?
木をくちばしでカカカッとつついてた。
大山周辺のR9は1000台も
動けないが、山陰線も
立ち往生。情けない事に
ラッセル車を脱線させて
雪慣れしてないのがバレバレですね。
浜田以西は普通列車は運行しており山口線と山陰線
の分岐点の益田駅も車両は多めですにゃ。
日本海はしっかり時化てます。
持石海岸も台風の時
くらいに波があります。
しかもブレークした波の上は
海水の靄がたちこめてますわ。
寒い寒い!!!
広島部隊からの
食料配給は
やっぱり牡蠣じゃん!!
我孫子からはすき焼き用の
高級肉が投入されたけどさ!!
帰路でやっと晴れた
ので山には入れな
かったなあ。降雪が
不安定なので危ないもん。
奥匹見の集落は雪は
累積して積もっていましたにゃ。
R191の道川の路肩。
ひさしぶりにこの高さ
まで除雪したのだなあ。
まあ、38豪雪の頃とか
にくらべれば少ないん
だろうけどね。
ドカっと降るのも少ない
平成時代だから、たまには
しっかり降るのもいいでしょう。
浜田の県立大学の
女子大生死体遺棄事件
で名前が一気に知られた
臥龍山です。山頂は
ウッズであまり雪が多く
感じられないけど、麓の
農地はしっかり埋もれてるゾ!!
深入山はしっかり山スキー
モードになってるじゃん!!!
でも時間が無いので
アタックは無し!! しかも
パウダーだろうからちょっと
厳しいかしらね。連休中は
天気が安定しなくてダメだったしにゃ。
残念!!
ちょこっとお出かけなレポは
追っていたしますね!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新年おめでとう!
御地は、北海道の当地より積雪が多いですねー!
日本海側はかなり荒れたようでしたね。
当地、今朝の気温は零下17度で、今冬1番の冷えでした。
投稿: ayaG | 2011年1月15日 (土) 20時56分
ここのとこの冷え込みは厳しいですね。
北の国はそろそろ雪まつり準備ですし
原料調達には安堵なスタッフのみなさん
って感じでは?
東海も先程、雪がぱらついてました。
時化ぎみなのでまだ今シーズンは
スキーを履いてませんよ。
投稿: きぐりーの | 2011年1月16日 (日) 00時40分