« 福知山の花祭り | トップページ | カサンドラな余部も消えて »

2011年5月19日 (木)

城崎温泉浪漫

Imgp2241 山陰道R9からはずれて
山陰海岸へシフトします。
豊岡市は明石市同様に
子午線通過地点なのだ。
もちろん日本標準時の
子午線は東経135度です。
たまごかけご飯で有名な
但熊百笑館の駐車場に
この看板はありました。

Imgp2229 但熊の横の畑には
チューリップがカラフルに
満開でした。たんとう
チューリップまつりも開催
されていますが、場所は
ちょっと離れています。
富山に負けずにがんばってますにゃ!!

Imgp3600 コウノトリ但馬空港にも
久しぶりに寄ってみた。
いたいたリトルマーメイド
の絵が描かれたビーチ
クラフトのA36ボナンザです。
関西では定番のイタ飛行機???

Imgp3619 天然記念物の
玄武洞にも寄ったよ。
鍾乳洞ではなく
火山活動の溶岩による
柱状節理なんです。
しかも江戸時代の採石場
だったりもするんです。
しかしながらこの風景はなかなか
見事で、思い出すのが木曽御岳
の王滝村の柱状節理です。

Imgp3622 もちろん円山川沿いの
玄武洞公園は無料ですよ。
ジョウビタキのオスの
オレンジの腹がきれいだね。
白い冠がポイントかしら。

Imgp3688 玄武洞の石は城崎温泉の
護岸にも利用されています。
柳の風景が城崎らしいね。
関西で不倫旅行の代名詞
といえば有馬温泉と城崎温泉。
でも城崎は風情のある温泉街だよね。

Kinosakionsenji 下呂温泉もそうだが、
温泉街の源泉脇にある
お寺は温泉寺ですね!!
もちろん瑠璃殿は薬師如来を
まつり、西国薬師の29番札所です。

Imgp3654 参道を歩いてあがると
十一面観音の本堂まで
到着でやんす。ここからは
山上の奥之院への道は
よくわからないので、城崎
ロープウェイの温泉寺駅(中間駅)
から利用して大師山上駅へ向かい
ました。ちょっと残念だにゃ。

Imgp3674 弘法大師をまつる
山上からは円山川と
津居山湾、そして
城崎温泉街が見渡せます。
城崎温泉の正装である浴衣の女性もいましたよ。

Imgp3672 ミツバツツジかな。
山でみかける紫の
小さめなツツジ。
でも急斜面に咲く
派手な色が非常に
際だってけっこう
好きなんですよね。
ゆったり散策したい低山でした。
でも、駐車場が2時間だったので
さくさくと降りなきゃ.....

Imgp3680 温泉寺横の源泉。
ちょろちょろとしか
出ていませんが
基本的には城崎は
外湯めぐりの温泉です。
七つの外湯はさとの湯、
一の湯、御所の湯、まんだらの湯、
地蔵湯、鴻の湯、柳湯とあり
自転車で温泉手形でまわるのが
グッドですね。今回は鴻の湯だけ
しか入りませんせんでした。

|

« 福知山の花祭り | トップページ | カサンドラな余部も消えて »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。