« 水島コンビナートの夜 | トップページ | 昆虫ふぉとぐらふ »

2011年8月 9日 (火)

彦根プラットホーム

Imgp4305 平日の移動でしかも
1000円割引が無い
高速は渋滞は少なく走りやすい。
安いと慣れないドライバー
まで入って自然渋滞以上に
事故渋滞まである始末。
でも大津で工事渋滞の
ため夜間割引が切れるが
帰省復路では京都南ICで降りた。

Imgp4313 市内に入ってひさしぶりに
清明神社による。
そういえば、この前
究極の駄作とまで言われる
「江」でも紹介された千利休の終焉の地で
聚楽第時代に利休屋敷があった場所です。

Mizukisan 水木しげるの「安倍清明公伝」
があった。中央公論社の
「今昔物語」からの小冊子化
なんだけどね。発行は
清明神社ってのがいいね。

Imgp4309 もちろん平日でも
けっこう参拝者が
多い清明神社でした。
まあ私たちの世代は
「帝都物語」とかで
慣れ親しんでましたが
「陰陽師」の映画は面白く
感じなかったなあ。
「少年陰陽師」ってのは
女性ウケしそうなキャラだな。

Imgp4320 山中越えで琵琶湖へシフトし
琵琶湖大橋からみ湖東岸
を走ると彦根で鳥人間コンテスト
のプラットホームがあった。
おおっ!! 来週あたりに
実施する準備かな? とおもったら....

Imgp4323 7月30~31日に開催してた
のね。ありゃ、一昨日で
終了して解体作業開始ってとこか。
こりゃ残念でやんした。日テレ系
長寿番組ですが、企業、大学の
技術ノウハウの蓄積に貢献してるから
マンネリ化はあってもがんばってるな
と感じるよな。まあ母校も
毎年参戦してるからってのもあるけど。

閑話休題

Newton 原発の反対派や推進派が
関係なく科学的な視点で
冷静に論じた冊子が
出版されたので入手した。
高校生のころに図書室に良く
読みにいったNewtonだ。
これは2011年の6月号から8月号の
特集をまとめた別冊のムックです。
やはりNewtonは図解で説明するので
わかりやすいですね。
口で説明するより、これ読んでって
言う方が原発問題の要点を
伝えやすいかもしれません。

|

« 水島コンビナートの夜 | トップページ | 昆虫ふぉとぐらふ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。