坂上田村麻呂から後藤鹿之助
盆帰省復路でR1の
鈴鹿峠土山で寄った
のは田村神社です。
これは讃岐国一宮の
田村神社とは関係なく
坂上田村麻呂を祀る厄除けで有名な神社です。
本殿を建て替え中でした。秋には完成のようです。
文武の象徴の二つの神社。
文の菅原道真は天満宮ですが
武の坂上田村麻呂がこの
田村神社になります。
征夷大将軍の田村麻呂は京都清水寺
富士山本宮浅間大社を創建してますね。
鈴鹿御前のお話や
蝦夷討伐の鎮守府
胆沢城のストーリーも有名。
近世以降は蝦夷(えぞ)とはアイヌを
さすが蝦夷(えみし)は東北なのだ。
討伐以前、統一された政府は無く
ばらばらであったが、311震災以降の
東北って県ごと、市町村ごとのエゴが
渦巻き、統一感が無く蝦夷戻りしてる
感じもするなあ。(なんじゃそりゃ.....)
空海の佐伯氏もえみしの末裔なんだけどな。
鈴鹿峠から四日市まで下道で進み
またまた伊勢湾の川越火力発電所の
そばを通過した。LNGの工事も
なんか見た目に進んでるように
思うにゃ。東電は値上げを
グダグダ言ってるみたいだけどね。
いい加減に金の亡者から脱却して
やってしまった事への責任を取りなさいって。
蝦夷ミクいや、雪ミクの
さらなる痛車化が行われました。
ロゴがないと初音色が強いので
さっぽろ雪まつりをアピールさせて
もらいましたぞ。しかもデカイし。
はずかしいジムニーだにゃあ。
中部揉み隊のキャラの登場か?
いえいえ違います。もみじ饅頭の
もみ子&アルフレッド後藤が登場だ!!
大御所の「にしき堂」ではなく
「後藤製菓」のニューキャラです。
後藤製菓は高速SAで良く見かけるもみじ饅頭
メーカーで私も良く所望しますが、いろんな味の
あんこの「もみじいろいろ」が好きですね。
もみ子は宮島さんの女神見習いで
しゃもじも持ってるのだ。広島も萌えてますにゃ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あらら、雪祭りのステッカー
良く手に入れましたねー。
今年のかな、来年のかな?
ステッカー こんなに張って
あとできれいに剥がせるのかなー。
投稿: ayaG | 2011年8月28日 (日) 11時42分
まあ、どうせいつも通りに
乗り潰しですから。
傷だらけのジムニーは4台目ですが
歴代どれもステッカーだらけですけん。
毒を食らわば皿までっすよ。
投稿: きぐるみ | 2011年8月29日 (月) 01時30分