わさび焼酎の美濃地屋敷
自動車業界は夏期3カ月間は
木金休み。中部電力の要求で
電機系の弊社は1カ月のみ
月火休みになった。
本当は供給は可能なのだろうに
原発の必要性のアピールのため
の電力会社の戦略だが、要求を
飲めば安くしまっせという駆け引き
もあるようで、相変わらずな
マネーゲームっぷりの電力事情だ。
まあ、8月頭に4連休になったので初盆準備も
かねて島根に帰省してきました。お土産でもと
三ヶ日の長坂養蜂場へ初めて寄ってみました。
駐車場にキャラクターの絵が書いてあるんだ...
なかなかアートだね!!
往路で伊勢湾岸道走ると
長良川河口(三重県側)に
世界最大クラスの総出力を誇る
LNG火力発電所の川越火力発電所が鎮座している。
1・2号機は超々臨界圧二段再熱方式、
3・4号機はガスタービンと蒸気タービンの
コンバインドサイクル発電でトータル480.2万kWだ。
高速から見ると5、6号タンクを工事していた。
増設して原発停止対応かと思ってたら違いました。
震災以前の2月にJFEが受注したLNG設備増強工事だ。
同時に伊勢湾横断ガスパイプライン付属設備も実施。
もともと浜岡原発とは別に増強は実施しているのに
内緒にして、原発分が足りないよ....としか言わないのが
なかなか姑息だよなあ。JFEは川越・四日市と
知多LNG受入基地を接続する伊勢湾横断ガス
パイプラインの建設工事を担当している。
2013年竣工など言わずさっさと完成させちゃいましょう。
広島はR191で中国山地越え。
R191沿いの匹見町道川にある
旧割元庄屋美濃地屋敷に
寄ってみた。最近整備して
一般公開(無料)するようになった
茅葺きの庄屋屋敷でした。
冬は閉館してたので気になってたのよね。
母屋、米倉、長屋門と
しっかりした造りになっています。
母屋の中で特にびっくり
したのが二間幅の神棚です。
これって珍しいなあというか
ほとんど神棚というより神殿って感じもするよ。
道の駅匹見峡で
わさびの焼酎があった。
つーんとくるのかな?
お土産で所望してみました。
話しだと辛いらしいが....
広島からの兄貴の
カワサキ号が
ちょうど道川休憩中に
迎撃されてしまいました。
山間部では
にわか雨も降る
天気だったので
バイクはちょっと
うにゃにゃーだったかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント