« 台風前の大峯奥駈の弥山 | トップページ | 高野山系な丹生明神 »

2011年8月 6日 (土)

新穂高でのんびり温泉宿

Imgp4204 今年のHOPPYS夏の陣
は奥飛騨は新穂高でした。
往路で関東組と合流して
乗鞍高原でお昼ごはん。
BIKE-PIT御用達の
アビーロードで
トンカツ定食だよん。
普通でも大きいカツだわさ。
台風後は涼しくなりましたが
信州も飛騨は山岳地帯ゆえ
さらにしっかり涼しいゾ!!

Imgp4207 上高地、安房周辺は
土砂崩れ工事で交互
通行が多いのですが
安房峠旧道は問題無し!!
交通量もすくなくなって
昔の渋滞も過去の事....
安房峠から穂高は雲の中でしたが
焼岳の山頂はしっかり見えたゾ。

Imgp4215 今回のお宿は奥飛騨温泉郷の
中尾温泉にある焼岳の里。
5人で予約なんですが、
おばちゃん一人なので
貸し切りになっちゃいました。
他にお客もいないので
のびのびできちゃうねー!!

Imgp4218 翌朝は快晴だわわ。
宿からは背後に焼岳、
真正面に錫杖岳がそびえます。
ロッキーでクライミングな
錫杖はかっこいいなあ。

Imgp4231 蔵の鍵が女の子の
顔みたいで面白い!!
あくび娘に見えちゃうかな。
新穂高はロープウェイ付近は
観光で賑やかですが
温泉はやっぱり静かで
落ち着く場所でやんすね。

Imgp4241 松本へ降りて中信高原へ
向かって移動しました。
よもぎこばFRからビーナスライン
に入り美ヶ原の山本小屋へ到着。
ソフトクリームをいただきます!!
ビーナスなおねーさんにニンマリ!!

Imgp4250 みんなでビーナスライン
を走り、諏訪大社
下社にある山猫亭で
天ぷら蕎麦でお昼ごはん!!
写真のこれは
「そばちち」という
デザートです。
蕎麦ゼリーとクリームゼリー
の二層で構成される
和洋折中なデザートでござしました。

P7240026 お土産に近くの
新鶴の塩羊羹を
所望してみました。
寒天の名産地の諏訪です。
羊羹も手造りでなかなか
老舗な世界がいいね。
実は塩羊羹はお土産にしたので
自分は食べてないのよ....
まんじゅうは素朴なピュア
ぴゅありんな味でした!!
しかし、ツーリングレポの割りに
バイクの写真が一切無しってのがいいでしょ!!

|

« 台風前の大峯奥駈の弥山 | トップページ | 高野山系な丹生明神 »

コメント

ちわーっす!早9月でんなー。8月は遠乗りしとらんしー。夜間は涼しくなってきとるし、自宅の小庭じゃ虫たちも囁き始めたです。奥飛騨はもっと秋に近い日和なんだろーね!

投稿: ケンヂ | 2011年9月 1日 (木) 10時15分

台風接近でけっこう湿度が高く
なってきちゃったけどね。
まだまだ残暑とゲリラ豪雨も多いので
油断はできません。まあ、
しばらく禁欲ライダーで
がんばってください!!

しかし、奥飛騨ですが、
西穂高のピラミッドピークで
滑落事故が連発中です。
困ったもんだなあ。

投稿: きぐりすと | 2011年9月 1日 (木) 20時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 台風前の大峯奥駈の弥山 | トップページ | 高野山系な丹生明神 »