« 飛騨高山の空イベント | トップページ | 9月の日本海の景色 »

2011年9月27日 (火)

姫路の白鷺城より白鳥城

Imgp5455 最近はどこでもすぐに寝れる
ジムニーばかりだったが
アフリカツインで久しぶりに
帰省してみました。
山陽道の白鳥PAと姫路西IC
周辺で気になっていた場所へ
寄ってみた。姫路の白いお城です!!
国宝で白鷺城で知られる白いお城
は現在修理中と思っていたのだが、しっかり
雰囲気も変わってリニューアルしてるじゃーん!!!

Imgp5507 確か以前行った姫路城は
姫路駅の近い位置にあったと
思ったが姫路西ICより北側に
鎮座してるんです。

Imgp5467 山の上にあるため城に入る
ためにモノレールに乗ります。
下りは歩きにしちゃったんだけどね。
城の中ではトリックアートが
西日本最大の展示数で展示しています。
ただ一人で行ったら全く意味の無いトリックアート
です。撮影する人間と被写体側は必要で
カップルやお子様連れが多かったですね。

Imgp5479 国宝とは思えない西洋風な
お城にかわったにゃあ。
これはすっかりバイエルンの
ノイシュヴァンシュタイン城では
ないかっ!! しかもかなりしっかりできて
いるのだ.....ディズニーランドのレプリカ城より
リアルに再現してるのではないでしょうか!?
子供だましではない城ですからね!!

Imgp5482 城の中で調査していると
だんだんこれは姫路城では
無いとわかってきました。
どうも、太陽公園が所有する
2009年4月にオープンした
白鳥城だったようです。
冗談抜きで国宝の姫路城と双璧かもね。
太陽神の宗教じみた面も若干あるが
基本的には障害者の福祉法人です。

Imgp5486 個人経営なので、そう思うと
新興宗教団体やダマシNPO
みたいな怪しい面は無く、
直球でがんばってるなあって
感じる施設でした。
障害者の絵画なんかも展示
されるし障害者の雇用にも
貢献はしているので
私は珍しくすんなり受け入れられたって
感じですわ。ちゅうか、この城の造りは
誤魔化しの手抜きはしてないもん。

Kurumiwari 一人でトリックアートは
無意味であったのですが
個人的にお気に入りだったのは
「くるみ割り人形展」だったかなあ。
ドロセルマイヤーってチャイコフスキーの
くるみ割り人形をクララにあげた魔法使い。
ファイヤーボールのドロッセルもここが出展?

Imgp5515 田んぼの田園風景に
日本的な山の頂上にある
白鳥城はなかなかシュールで好きよ。
太陽公園には城のエリア、石のエリアが
あります。今回は石のエリアは入って
ないので今度はこっちもゆっくり観るかなあ。
ともあれ、福祉施設とは思えない
型破りなこの怪しさがたまりません

|

« 飛騨高山の空イベント | トップページ | 9月の日本海の景色 »

コメント

ここ行ってみたかったんです!
山陽道から見える怪しさに惹かれておりました。体感せねば

投稿: bug | 2011年9月30日 (金) 04時15分

山陽道下り線を走ってると
すごく気になりますよね。
関西組でれっつらゴー!!っすよ。

投稿: きぐりっぱ | 2011年9月30日 (金) 19時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« 飛騨高山の空イベント | トップページ | 9月の日本海の景色 »