九頭龍の葉月
8月最終のお休みで北陸へ旅。
山代温泉近くの墓参りでもあるの
ですが、のんびり出発で早々に
野宿モードです。
山の風景ですがこの施設はなんだと思います?
朝になるとわかり
やすいですね。
九頭龍湖のダム
サイトから下の
発電所を見下ろした
風景でした。夜は
雨は降らなかったけど
朝靄が立ち込めます。
すっかり山岳地帯は
涼しくなってきており
夜でも蚊はいなかった
ので、ジムニーの外で
のんびり寝てしまったっす。
ジム旅は気楽に寝れるのがいいね。
朝は花壇の花に蜜蜂に
混じってスズメガが
ホバリングしてました。
鶯色のオオスカシバが好きだけど、
これはホシホウジャクだね。
蜜を吸うとこが良くわかるわ。
九頭龍川沿いのえちぜん鉄道
(旧京福電鉄)の勝山永平寺線。
大野まであった路線も今は
この勝山駅が終着駅になっている。
主力のMC6101形電車が停車しています。
愛知環状鉄道から譲渡された車両なんですね。
勝山駅の脇の雑草の
繁る広場にバス停の看板と
一緒に潜むのは恐竜じゃ!!
勝山は恐竜の全身骨格が
発見された土地で恐竜博物館もあるのです。
でも駅前の草っぱらにポツンとある恐竜は
シュールだな。熊だったら大騒ぎになるぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント