ゆきゆき中国山地越え
すっかり寒い新年ですが
帰省からの帰り道も
中国山地は時化ました。
新雪でガスの中では
恐羅漢山アタックは
今回はあきらめました。
R191は通行止は
入ってないのですが
急激な積雪で除雪車
が入ってないため
道路上で放置された
自動車もありました。
美都の急坂ワインディング
では自動車もいないので
撮影で降りても問題ナシ。
しかし前日までは
雪が路肩に少しある程度
だったのに一気に積雪したなあ。
トンネルの中も
強風で寒いっす。
冬型気圧配置の
偏西風の強風が雪を
一緒に巻き込みながら
吹き抜けるもんで大変ね。
八幡高原で県境を
過ぎて広島県に入ると
さらに集中豪雪になってきたゾ。
インプレッサワゴン車は
車高が低いもんでフロント
バンパーでラッセルしてました。
戸河内まで下ってきた
ジムニーちゃん。
着雪気味な湿雪
だけど、まあ北海道の
ドライな雪よりある意味
やっかいなのですけどね。
でも、枝にへばりつく雪も
綺麗になるので、これは
これでOKじゃね?
ちゅうか中国道も
除雪が間に合って
ないんですけど.....
山陽道のシフトして
夜間割引で帰途に
つきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジムニーだと多少の雪ならかえって楽しみになりますね。
インプレッサのロードクリアランスは155mmなので雪道は今まで乗った車の中で一番辛いです。
ダートラリーに参戦しているSUBARUとしては180mm程度は期待したいですが、市販車にロード用のセッティングをしているのは営業政策なんでしょうね、
投稿: ayaG | 2012年1月14日 (土) 15時31分
軽自動車ではジムニーも余裕あるんですが
ランクルさんにはかなわないのよね。
亀の子になってはどのクルマもダメ。
でも倶知安の鹿撃ちジムニーは
半割りドラムカンの自作ラッセルで
林道に入るって言ってました....
道産子スージーは鬼っす。
しかしR191で余裕で走ってるのは
やはりトラック野郎だよね...
北海道はダンプの方がらしいかしら。
投稿: きぐりっぱ | 2012年1月14日 (土) 16時01分