立花家別邸御花の年末
うちの母方のルーツが
柳川の立花藩の藩士。
もう柳川には親戚もいないが
甥っこが一緒でしたので
ひさしぶりにこの地を訪れてみました。
柳川藩主立花家別邸の
御花に夕方でしたが
寄ってみました。
さすがに大晦日イブで
お客さんも少なめですけどね。
西洋館は立花伯爵家
の迎賓館でした。
現在は見学だけでなく
結婚式や披露宴も
使用できるのです。
ただの博物館的な建物でなく料亭など、
しっかり運用されているのが良いね。
水郷の柳の風景は
自分が暮らした土地
ではないのだけど、
なんとなく懐かしいのよね。
加賀と柳川の遺伝子が流れちょるわ。
柳川の雛祭りは
「さげもん」という
飾りをぶら下げます。
お正月にあわせ
スタッフが飾りつけを
ちょうどしていました。
毬や人形など言われの
あるキャラクターが
レイアウトされています。
松濤園の大広間の
床の間にはもう
鏡餅が準備されていました。
フルセットの鏡餅って
あんまり観た事なかったわ。
まあ28日に飾るのが
良いとされてるみたいだけどね。
ちゃんと裏白、昆布の上に
イカに橙って感じかしら。
柳川の名物と言えば
やはりうなぎの蒸籠むし!!!
とにかく味のしみこんだ
ご飯は浜名湖モンも
タジタジですね。
下道でR3に戻ったら
久留米の闇に
白い巨大なフィギュアが!!
成田山久留米分院の
62mの救世慈母大観音でした。
まあ本尊は不動さんなんですけどね。
ちょっと不思議空間でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント