« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月23日 (木)

キジも鳴かずば撃たれまいに

Imgp6997 清水港ちきゅうチェックのあとは
R52と中部横断道で韮崎へ北上。
茅ヶ岳周辺の広域農道を走るが、
けっこう変わってきたなあ。
茅ヶ岳も全く雪色無しで八ヶ岳も雪が
少なすぎですゾ!! 中腹がかなり黒みが多いの。
白いのは左から阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳になるかな。

Imgp7010 大泉清里スキー場に
夕方だけどチェック
だけで寄ってみた。
清里の駅周辺も雪が
ほとんど無いのよね。
日本海沿岸は局所的な
大雪なんだろうけど、
内陸はこれが現実なんだよな。

Imgp7003 八ヶ岳主峰の赤岳は
さすがに白い岩稜だね。
赤岳頂上小屋もよく見える。
真教寺尾根、県界尾根は
赤岳アタックではキツめの一般ルートにゃ。

Img_5314 R141で小海から佐久平へ。
国道BP沿いにかなり長い
大規模イルミネーションがあった。
けっこう見学者も訪れる
地元では定番イベントのようで
樫山工業イルミネーションと呼ばれます。

Img_5323 樫山工業は真空ポンプや
スノーマシンのメーカーです。
だから各地のスキー場では
kashiyamaのロゴでおなじみだね。
でも、かなりしっかりできているイルミネーションです!!

Img_5332 小諸を抜けて上田駅へ。
上田電鉄の鉄道むすめステッカー
が無いかと捜すも売り切れ。
イベント時にしか手に入らないとのこと。
うにゃー。上田から菅平越えで須坂へ。
真田や菅平も雪は少ないが須坂側の方はけっこう
凍結していた。須坂の米子瀑布の交差点付近で
道路中央に鳥がうずくまっていたの。
車と接触したのだろうか? 外傷は無いのだが
キジの雌が動けない状態でいた。
道路でミンチになるのは忍びないので
移動させようと掴んだら、さすがに
食べられると思ったのか10mくらい飛んで
畑の方に移動してくれました。
でも長距離は飛べなさそうなので
生き残れないとは思うんだけどさ.....

Img_5341 菅平は満天の星で天気も良かったが
善光寺の裏から県道76で戸隠へ向かうと
しんしんと雪が降り始めました.....つづく......

| | コメント (0)

2012年2月15日 (水)

エンシュナダメタンハイドレート掘削隊

Img_5297 久しぶりに清水港興津埠頭
へ向かっています。
清水ICを降りると、目の前に
ディフェンダー110のピックアップ
が闊歩してるじゃじゃん!!

Imgp6984 コンテナターミナルに
タワーが聳えます。
コンテナが邪魔で良く
見えないこれはなんでしょう。
クレーンもあって何か建設中かな?

Imgp6992 実はこの櫓はJAMSTEC
地球深部探査センターの
所有する地球深部探査船
「ちきゅう」なのです。
官民学共同のメタンハイドレート
資源開発研究コンソーシアム(通称 MH21)の
仕事で資材の積み込みで停泊しています。

Imgp6989 南海トラフ地震発生帯掘削計画
の時は熊野灘での作業のため
新宮港だったのですが、今回は
渥美半島沖での作業だから鈴与の
清水港なのですね。愛知県沖だけど
豊橋港や名古屋港じゃないのね。
でも「ちきゅう」の母港は横須賀だよ。
掘削やぐら(デリック)の根元は
ドリルフロアになっており
掘削装置は三菱重工業長崎造船所製だ。

Imgp6988 第1回メタンハイドレート海洋
産出試験事前掘削
(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)
のため、2月12日には出航します。
3月下旬までの作業の予定で
現在はもう渥美から70km沖で
開始している報道もあります。
掘削やぐら(デリック)は船底から
121mあり、4本分のドリルパイプの
ラックと昇降装置で構成されており
約1200トンまでの吊り下げが可能だ。

Imgp6987 デッキクレーンも何本も
装備されていますね。
ライザーパイプの積み込み中かな?
ライザーパイプは海底面に
設置される噴出防止装置(BOP)
をつなぐパイプで1本の長さ27m、
外径1.2m、重さ27トンになります。
船体は三井造船玉野事業所で
造られました。

Imgp6990 船首の船橋の上にヘリポートが
あるのは珍しいレイアウトですね。
居住区の他に研究区画もあります。
しかし、日本海側の天然ガスより
扱いが難しいメタンハイドレートに
注力するのは中国と喧嘩しないためかな?
LNG(液化天然ガス)の80~100%は
メタンガスなんですけどね。
メタンハイドレートは水分子を取り込んだ
メタン水和物の氷状物質。現在も
採掘技術は他国でも確立されていません。
一気に気化してしまう事故も想定され
大量な場合は大気組成の変化までは
ならないにしろ、炭酸ガスより温暖化
させやすいメタンである事は忘れないでね。
土星衛星タイタンのメタンの海の気分を
味わえるくらい埋蔵させているなら
鉱床を一気に損失して南海トラフ崩壊で
東海地震の原因にならないといいけどにゃ。
現実はわからないけど、海底資源先進国でも
確立してない技術。アルマゲドンなブルースウィリス
みたいなプロフェッショナル魂でがんばってネ。
原発と同じパンドラの箱でない事を願うぞ!!

| | コメント (2)

2012年2月 8日 (水)

大事なものを忘れないスキー場とは

Img_5238 夜は降雪するも朝には
晴れてきてるじゃん!!
白馬コルチナは実は初めて。
栂池からの白馬乗鞍春スキーで
天狗平から山ノ神ルートで下ると
このスキー場の最上部、稗田山に
出てくるコースが有名だ。
その調査もしたかったのです。
ただツアーコースは稗田山の南の黒沢川
支流の谷に滑降していくことになる。
池の田ゲレンデ上部でリフト待ちしてると
左のウッズから降りてくるガイジンさんたち。
けっこうゲレンデ外でもOKなスキー場なのね。

Img_5243 稗田山(1440m)のちょい下から
坂平(1348m)を見下ろします。
コルチナスキー場はこの2ピークで
構成されています。池の田から上は
最大42から35度の斜面で
非圧雪で深雪でやんす。
北東方面に広がる頸城山域に向こうは
今回の寒気で最も降雪のあった
上越妙高、志賀野沢方面になります。

Img_5255 稗田山コース(MAX35度、AVE23度)で
まず滑走。しっかり深いけど
パウダーと言うには湿雪気味で
かなり重いなぁ!! 夜は麓でマイナス10度
くらいなので気温が高いからといのでなく
純粋に湿度が高い雪なのかしら。
春山のような雪だなあって声も聞こえましたわ。

Img_5253 でもHAGANの130cm板は
回転が楽です。キツイ場所でも
板を抜いて方向転換も
気楽にできちゃうしさ。
浮力もファット板なので抵抗感が少ないじゃんね。

Img_5259 板平の1348mピークからの方が
白馬乗鞍の天狗平からの山ノ神尾根
の展望が良いようです。
稗田山の西尾根が戸渡りな
細尾根で手前がズドーンっと
落ちているからツアールートは
黒沢川の沢に降りるのだなあ。
最終的には隣接する白馬乗鞍国際
スキー場の方に降りることになるのか.....

Img_5281 コルチナ第五ペアリフトと
板平コースのダウンヒルの
間にあるウッズにオフピステ
してるチームがいますね。
スノーボーダーも多いですが
ガイジン部隊はスキーが多いわ。
奇声を上げて気合で楽しんでいました。

Img_5282 コルチナ第三クワッド上に
雪洞を掘って冬眠中の
ボーダーがいますね。
雪洞訓練中かしらね。
ゲレンデ外でもオウンリスクで
楽しめるのは今では少なくなって
いるスキー場で貴重だよなあ。
バックカントリーの訓練には最適な
スキー場の一つです!!

Img_5283 私は雪洞のあった場所から
1本、ウッズに入ってみました。
雪庇はなかったのですが
斜度は45度クラスなので
かなりドロップインは慎重でしたけどね。
新しい板のおかげでデングリ返しもなく
なんとか麓のゲレンデまで降りれたわ。

Img_5287 降りてる途中でヘリが
着陸してきました。
レスキューかな? と思ったけど
どうもバックカントリーのチャーター機
のようですね。ボーダーが準備してたし。
レッドブルな垂れ幕もあったにゃあ。
アエロスパシアル AS350Bで元は
阪急航空の機体だったが、廃業のため
デンソーオート、アニモと譲渡されるが
現在は個人所有機のようです。
機体には運行社名は無く、アウトドア企業
のスポンサーのステッカーが多く貼ってあります。

Img_5290 頸城のシャルマン火打スキー場に近い
レベルの非圧雪ウッズが可能ってのが
良いですね。稗田山尾根の1236mピークから
わらび平ゲレンデに下るゲレンデ外で
ダウンヒルするボーダーたちです。
雪崩れ止めもジャンプ台にしたり
ちょっといいのかしら? と思う事もあるけど、
そういう自由度ってのはやはり大切なんだと思うにゃ。
なんでも責任だの賠償だのって論議でなく
本来のオウンリスクってのを感じれて良かったにゃ。

| | コメント (3)

2012年2月 7日 (火)

いっきに積雪はしたけれど

Img_5196 大雪だらけの日本と報道
されるも実際は局所的なのが
今の報道のマジックという
ところでしょうか?
恵那山も黒い姿のまま雪舞う飯田を
通りすぎ伊那谷の天竜川を中央道で北上。
源流の諏訪湖は御神渡がみられるひさしぶりの寒さ。
しかし、かなり薄い氷じゃんね。全面氷結でもないし。
八ヶ岳も白いのは山頂部1/3程度だけで雪は少ない。
実は洞爺湖の氷結の方がすごいのでは?

Img_5201 伊那谷、諏訪湖、松本盆地は
ほとんど積雪もありません。
南信、中信は例年より少ない
と言ってもいいかもしれませんね。
大町に入ってやっと道路に雪が出てきます。
大町温泉郷付近のオリンピック道路でマイナス2度程度。
たしかに今週末は寒さも緩んできたわね。

Img_5204 仁科三湖で佐野坂越え。
白馬に入ると雪もしっかり
ありますが、それでも例年
より少ないですよね......
野沢上越方面はかなりの
積雪があるのでしょうが、そんなに離れていない
糸魚川ラインの白馬はそれほどでもないようです。

Img_5209 白馬のJR大糸線飯森駅です。
降雪もしているので
23時過ぎでラッセルでも
入らないかなあってホームに来ると
回送の列車が雪煙を巻き上げて
通過していきました。無人駅だもんで
アナウンスもなくてびっくりしたぁ。

Img_5220 携帯電話どころかスマホ時代
には貴重になった電話ボックス。
キノコな電話ボックスがマシュマロ
風で美味しそう。いや寒い時期だと
パイ生地を崩してスープを
いただきますって感じか..

Img_5225 今回は降雪もしてるので
八方尾根などのアルペン
競技向けゲレンデは通過して
白馬最奥の白馬乗鞍や
白馬コルチナ領域に入ってみます。

Img_5227 民宿街に雪灯籠がありました。
深夜だけどなんかほんわか
してていいねえ。
こういうの好きなのです。
赤色ならランタンルージュな
時間なんすけどね。

Img_5231 コルチナのホテルグリーンプラザ。
とにかく大きくて存在感のある
ホテルだな。高級感があって
ハイソな感じですが、私は
映画「シャイニング」のホテルが
シンクロしちゃいます。ステディカムで
REDRUMって言っちゃいそう.....
仰々しいので蕨平のPA泊でした。
まあ外気はマイナス10度程度でしたけど。

| | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »