« エンシュナダメタンハイドレート掘削隊 | トップページ | 戸隠暴風スキー場 »

2012年2月23日 (木)

キジも鳴かずば撃たれまいに

Imgp6997 清水港ちきゅうチェックのあとは
R52と中部横断道で韮崎へ北上。
茅ヶ岳周辺の広域農道を走るが、
けっこう変わってきたなあ。
茅ヶ岳も全く雪色無しで八ヶ岳も雪が
少なすぎですゾ!! 中腹がかなり黒みが多いの。
白いのは左から阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳になるかな。

Imgp7010 大泉清里スキー場に
夕方だけどチェック
だけで寄ってみた。
清里の駅周辺も雪が
ほとんど無いのよね。
日本海沿岸は局所的な
大雪なんだろうけど、
内陸はこれが現実なんだよな。

Imgp7003 八ヶ岳主峰の赤岳は
さすがに白い岩稜だね。
赤岳頂上小屋もよく見える。
真教寺尾根、県界尾根は
赤岳アタックではキツめの一般ルートにゃ。

Img_5314 R141で小海から佐久平へ。
国道BP沿いにかなり長い
大規模イルミネーションがあった。
けっこう見学者も訪れる
地元では定番イベントのようで
樫山工業イルミネーションと呼ばれます。

Img_5323 樫山工業は真空ポンプや
スノーマシンのメーカーです。
だから各地のスキー場では
kashiyamaのロゴでおなじみだね。
でも、かなりしっかりできているイルミネーションです!!

Img_5332 小諸を抜けて上田駅へ。
上田電鉄の鉄道むすめステッカー
が無いかと捜すも売り切れ。
イベント時にしか手に入らないとのこと。
うにゃー。上田から菅平越えで須坂へ。
真田や菅平も雪は少ないが須坂側の方はけっこう
凍結していた。須坂の米子瀑布の交差点付近で
道路中央に鳥がうずくまっていたの。
車と接触したのだろうか? 外傷は無いのだが
キジの雌が動けない状態でいた。
道路でミンチになるのは忍びないので
移動させようと掴んだら、さすがに
食べられると思ったのか10mくらい飛んで
畑の方に移動してくれました。
でも長距離は飛べなさそうなので
生き残れないとは思うんだけどさ.....

Img_5341 菅平は満天の星で天気も良かったが
善光寺の裏から県道76で戸隠へ向かうと
しんしんと雪が降り始めました.....つづく......

|

« エンシュナダメタンハイドレート掘削隊 | トップページ | 戸隠暴風スキー場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。