コルチナふたたび
2月19日には今期2回目の
白馬コルチナです。
今回はM田さんと一緒に
オフピステ訓練です。が.....
重い雪!! 中央道から佐野坂でも
マイナス11~12度を表示していた
割りに降雪はなくあいかわらず
大町までは無雪道路だった。
白馬も厳冬期なのに雨が降った
日もあったのでスキー場は思いっきり
重い雪で、そりゃもうデブリの中を
滑走するくらい疲れるのじゃ!!
シャーベットほどでないが、
雪の固まりを板で潰す事ができない感じ。
すっかり春山で積雪後の感じに近いかな。
おかげでゲレンデだけで体力消耗し
転倒もしやすく、オフピステに入る
気力も失せてしまう状態でした。
天気は良くて頸城の山は綺麗だったけどね。
アエロスパシアル AS350Bは
この日は元気にバックカントリー
野郎たちを搬送してました。
ドラゴンヘリコプターのバッカンツアーです。
● コルチナのヘリスキー
http://dragon-heli.com/
初級はコルチナの裏の方の
オフピステで中級であれば
天狗平に入る感じみたいです。
午前中券で滑って、八方の
第二郷の湯に入ってぬくぬく。
今回はM田さんのランクル70
で進撃でした。私も駒ヶ根から
佐野坂まで運転したけど、
ひさしぶりのトラック感でしたわ。
● 八方尾根のサンドバギー
http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/
第二郷の湯に広告ポスターが
貼ってあったのでチェック。
冬でもやってるようですね。
豊科ICモール内のあずみ堂で
お土産を買って夕食は
みどり湖PAでガッツリと頂きました。
塩尻キムタク丼ではなく
山賊焼き定食でした!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今シーズンの雪の振り方は変だね。
北信や県境ではいつぞやの豪雪を超えているみたいだけど、白馬や中南信は例年並みかそれ以下だもん。
しかも、日がさすと異様に暖かくなって融雪も激しい。
2/29にうちの周りでも20cmも積もったけど、月末とは言えまだ2月なのに、まさに春の淡雪、午後からの日差しであっという間に全部溶けました。
2/22はコルチナの外に行ってきた。北斜面の林の中はまだパウダーが残っていましたが、標高を下げると恐ろしい超重雪でした。
雪上サンド?バギー乗ってみたいな。
投稿: す | 2012年3月 2日 (金) 08時56分
この間、道央で山頂にお客を降ろして離陸しょうとしたヘリが転んでしまいました。
登って滑るから感激も大きいのにね、
投稿: ayaG | 2012年3月 2日 (金) 14時43分
す様はコルチナ外揉みでしたが。私は雪が重すぎて半日スキーではちょっとあきらめました。もともと強い寒気があるのに南の温かい春の低気圧が入ってるので中途半端に大雪でも融けやすいのかもしれないですね。まあ、それでも青森や北海道は絶対気温が低いのでしっかり大雪なんでしょうけど...でもなんかベショって硬そうな感じだなあ。でも150ccのバギーはちょっと気になるよなあ。ayaGさん方面ではヘリが転倒したの? ニュースは知らなかったけどそれってけっこう問題にならないのかな? まあスキーヤーなのか登山者なのかってのがヘリスキーの認識に違いなんだろうけど、私も楽できるなら楽したいにゃあ。ヘタレかなぁ...(笑)
投稿: きぐりっぱ | 2012年3月 3日 (土) 07時00分
ヘリ転倒記事のURLを貼り付けました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/351956.html
投稿: ayaG | 2012年3月 3日 (土) 11時48分
東京新聞の山のニュースの方にも掲載されてなかったもんで。でも放射線関係の記事では北海道新聞は割とチェックしてるのになぁ。しかしまあ、デングリ返ってます。やっぱ「空飛ぶ山岳救助隊」を読んでパイロット次第なんだなあって実感です。篠原氏は報道ヘリは操縦技術も無いのに邪魔しかしないって怒ってたけど...
投稿: きぐりっぱ | 2012年3月 3日 (土) 13時39分