« 岩国基地フレンドシップデー2012 | トップページ | 鳳来の明神山の裏技ルート »

2012年5月20日 (日)

庭いじりのGW

Img_5939 GWは四国に少し入ろうと
思ったけど、大雨が降ったり
不安定であったので延期し
近場巡りでした。
春ちゃんと冬将軍が大暴れって
感じなのか竜巻まで発生してるしさ...
写真は春ちゃんとにゃんこ先生だけど....(爆)

Img_6001 まあ、高速バスの事故の
ニュースと人災もあり、
色々変な事故ばかりの
GWでした。往路の中国道では
鬼太郎が描かれた鳥取ナンバーの
バスががんばってました。事故に気をつけてネ!!

Img_6061 実のところ実家で
庭弄りがメインでしたの。
草がぼうぼうなので
草払い機で切って
除草剤OKな場所はまいたりね。
ツツジが満開の時期です。
ブンブンと蜂も蜜を吸いに
来てるのですが、ほとんどが
大きいクマバチでした。
クマンバチ(スズメバチ)ではなくミツバチの
大型のやつだから怖くはないんですけどね。

Img_6067 紅葉、松、杉なども
チェーンソーで枝を
払ったりもしました。
結構体力入ります。
ハスクバーナのエンジンタイプが
欲しくなってしまうけど電動なんで
延長コードが面倒ですけどね。
大きくて綺麗な花もけっこう咲いてました。
黄色いのはフリージアだけど
白いのはゼフィランサスかなあ?

Img_6071 青い花が密生して咲く
シラーベルビアナって
のも好きですね。
まるで花火みたいですにゃ。
でも昔は切ったものを焼いたけど
放射能が出る訳でもなかろうに、袋詰めして
ゴミ回収しないといけないって間抜けな話しだな。

Img_6220 これは益田市横田の水田の
夕暮れ風景です。まだ
水を張っただけの水田に
大道山に沈む太陽が
反射してたので、撮影して
みました。田植えの時期です。

Img_6075 三隅町の浜田市立石正美術館に
行ってきました。企画展
「水辺の記憶」で大きな
屏風絵の西野陽一氏の
「勇魚狩」というマッコウクジラの
昔の捕鯨風景が迫力があって良かった。
黒いクジラ暗い海に白い水飛沫と深紅の血の
コントラストがグッド!!

Img_6228 帰路は渋滞回避で
宝塚に突っ込まず
舞鶴道経由でした。
鯖街道で南下しましたので
今津の座禅草群落に寄ってみました。
あはは.....もうすっかり葉っぱが大きく
なって花なんてありませんね。
まるで湿地の芋畑って感じです。
もともと座禅草はサトイモ科の植物ですからね。
2~3月の頃に行かないと花はダメか.....

|

« 岩国基地フレンドシップデー2012 | トップページ | 鳳来の明神山の裏技ルート »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。